阿蘇神社の恒例の火振り神事の出かけてきた。帰り着いたのは0時が回り本日だった。
鹿児島を14時に出発し18時に阿蘇神社に到着したが、お天気がよかったせいで観客が多く駐車場も満杯で撮影場所の確保も難しく満足な写真は撮れなかったが折角出かけたので数枚だけ載せることにした。
なお、昨年は雪雨で寒い日だったが火振り神事としてHPにUPしてあるので謂れ等も含めご覧願いたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/2907ab7f14dba20843799f0784dc55c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/17a6bd4e4f1cbe89248c85476f5e4a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8d/ca03ba957762835c186515c6f24fa29f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/b58acd8257eaa78b1d608646eeb3196a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/a6df52a8d5a8530408eb753f7c2b943b.jpg)
煙の中の楼門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/40/4cfaca5abcee4601977e831955426bf9.jpg)
火振りが終わってやっとお目当ての場所にたどり着いた。残念
鹿児島を14時に出発し18時に阿蘇神社に到着したが、お天気がよかったせいで観客が多く駐車場も満杯で撮影場所の確保も難しく満足な写真は撮れなかったが折角出かけたので数枚だけ載せることにした。
なお、昨年は雪雨で寒い日だったが火振り神事としてHPにUPしてあるので謂れ等も含めご覧願いたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/2907ab7f14dba20843799f0784dc55c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fc/17a6bd4e4f1cbe89248c85476f5e4a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8d/ca03ba957762835c186515c6f24fa29f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/b58acd8257eaa78b1d608646eeb3196a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/13/a6df52a8d5a8530408eb753f7c2b943b.jpg)
煙の中の楼門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/40/4cfaca5abcee4601977e831955426bf9.jpg)
火振りが終わってやっとお目当ての場所にたどり着いた。残念
10年前の話になるが、定年になって故郷に戻ってきた者が数人いたこともあり、運よく高校の同級生の中で定年を機に家庭料理のお店を出した仲間がいた。
開店祝いを兼ねて同店に集まったおり、誰言うともなくこの店で定期的にクラス会をやろうと提案がありすぐにまとまった。
それ以来、3年7組だったことを理由に3月7日を基準に6月7日、9月7日、12月7日の年4回クラス会を行っている。定期的には毎回10人前後のクラス会。そして、たまに他所から同級生が帰鹿すると臨時のクラス会。年6回くらい集まってるのかなあ。
今夜はちょっと少なかったが9人が集まり、何時ものように飲んで歌っての4時間だった。今夜集まった私以外の8人です。(個人情報云々は言わないこと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/73/3c67417b8730f9c50badce447fb3dcfb.jpg)
料理はなくなってしまいましたが伊佐美だけは残ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/301ec7be5d91c66a937079355333bdfe.jpg)
お~い みんな今年は古希だぞ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7d/8f83fe63a5fb8cfc59533407f8cc8b74.jpg)
歳は華麗にとりたいものですネ!
開店祝いを兼ねて同店に集まったおり、誰言うともなくこの店で定期的にクラス会をやろうと提案がありすぐにまとまった。
それ以来、3年7組だったことを理由に3月7日を基準に6月7日、9月7日、12月7日の年4回クラス会を行っている。定期的には毎回10人前後のクラス会。そして、たまに他所から同級生が帰鹿すると臨時のクラス会。年6回くらい集まってるのかなあ。
今夜はちょっと少なかったが9人が集まり、何時ものように飲んで歌っての4時間だった。今夜集まった私以外の8人です。(個人情報云々は言わないこと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/73/3c67417b8730f9c50badce447fb3dcfb.jpg)
料理はなくなってしまいましたが伊佐美だけは残ってる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/301ec7be5d91c66a937079355333bdfe.jpg)
お~い みんな今年は古希だぞ~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7d/8f83fe63a5fb8cfc59533407f8cc8b74.jpg)
歳は華麗にとりたいものですネ!
県道20号線は兼かねよく通っており、錫山の信号を過ぎて程なく左折して2km弱で稚児の滝に寄れるのですが、何時も通り過ぎていたのでたまには寄ってみようと行ってみた。
高さ2~3mの小さい滝が2つか3つあったと記憶していたが、行ってみると滝の周りは整備されているが滝が一つしかない。?? 水量が少ないためか?? 早速帰って5年前の写真を見てみた。
5年前の稚児の滝の風景です。(H15年3月に撮ったものです)
5年も経てば周囲の環境も変わり、自然も変わってしまうものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/58dd540fc20d82420dc0af9cdce13e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/5e3f1e0065cd15994ea0d593c03c8f94.jpg)
高さ2~3mの小さい滝が2つか3つあったと記憶していたが、行ってみると滝の周りは整備されているが滝が一つしかない。?? 水量が少ないためか?? 早速帰って5年前の写真を見てみた。
5年前の稚児の滝の風景です。(H15年3月に撮ったものです)
5年も経てば周囲の環境も変わり、自然も変わってしまうものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/58dd540fc20d82420dc0af9cdce13e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/5e3f1e0065cd15994ea0d593c03c8f94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d2/42c0605b463ba53af3d8e35a2953b13b.jpg)