県下一周市郡対抗駅伝競争 2012年02月29日 | スポーツ 所用で加治木に行く途中県下一周市郡対抗駅伝競争の最終日で急きょ磯仙巌園前で車を止め撮ってきた。結果は川辺、姶良、鹿児島の順だったようだった。 1 2 3 4 5 6 7 最後のチームが通過するころ桜島が噴煙を上げたので反対側から撮った。 8
耐震工事 2012年02月24日 | 夕景・夜景 鹿児島新港では港湾の耐震工事が行われているとの新聞情報で夕日を撮った後覗いてみた。暗くて近くには寄れなかったので向かいの港から撮ってきた。(24.1.31撮影) 1 2 3 4 5 6
ついでに・・・ 2012年02月19日 | 動物 昨日ホワイトタイガーの赤ちゃんを撮った帰りがけに目についた動物たちを撮ってきた。 1 トラは寒さのせいか歩くのもよたよたして元気なさそう。足を怪我しているようでもあった。 2 ボブキャットも寒そう 3 カバは一瞬であったが柱に口をすりつけていた 4 キリンの水飲み 5 二羽のフラミンゴが仲間と離れていく つがいだろうか? 6 すぐ近くで別の一羽が羽を広げてくれました 7 部外者のサギ 8 横取り名人のサギたちが次々と集まってくる フラミンゴたちのえさの時間だろうか・・・ 9 檻の中を一時もじっとしてないピューマ
ホワイトタイガーの赤ちゃん 2012年02月18日 | 動物 昨年5月に中国から平川動物園にホワイトタイガーの雄と雌がやってきた。 そして11月には4匹の赤ちゃんを出産したが現在雄1匹、雌1匹が人口哺育で元気に育ち(2匹は生後間もなく死亡とのこと)今月10日から一般公開された。 公開から一週間も経てば空いているだろうと思い昨日出かけてきた。 1 飼育員と檻の中にやってきてじゃれあっている 2 3 4 2匹でじゃれあってる隙を見て飼育員は外に出て行った 5 人間の子供と同じように一人で遊んだり2匹で駆け回って遊んだりしていた 6 7 8 9 10 11 12 13 14
磯天神社の梅 2012年02月16日 | 花 昨年暮れに磯に行ったとき梅の時季になったら行ってみたいと思っていたところ、今年は遅れていた梅の開花情報が昨日あったので早速行ってきた。 1 2 境内はまだ蕾状態でした 4 5 6
だご祭(田の神舞) 2012年02月11日 | 祭り 神舞の人気ナンバー1の出し物。田の神と田吾作の方言によるやり取りで面白おかしく演じられる。大まかなストーリーは田の神の持ち物のしゃもじ、すりこぎ、ガッサイを田吾作が強請るというものである。ガッサイだけは貰うことができなかった。 1 2 3 4 5 6 7 8
だご祭(彦舞、双剣舞) 2012年02月09日 | 祭り 志布志田之浦の山宮神社の神舞は現在20段が継承されており今年はその中から6段が奉納された。 1 彦舞 四方を祓い清める舞で一番最初に舞う。台の周りを舞い、台の上でお祓いの所作をする。 2 3 4 双剣舞 悪魔祓いを表す神舞 5
だご祭(だご花作り) 2012年02月07日 | 祭り 県内の春祭りの先駆けである田之浦の山宮神社で恒例のだご祭りが2月5日小雨の降る中行われた。今年は早めに出かけ、祭りの前に作るだご花の作成風景を撮らせてもらった。稲の穂に見立てた串に米の粉で作った団子や季節の果実のほかタクアンや人参などを藁で作った苞(ツト)に刺していくと大きな花束のようになるので地元では「だご花」と呼んでいる。この「だご花」を各集落から1本ずつ神社に奉納し地区民の五穀豊穣と無病息災を祈願する農耕儀礼の予祝行事である。 1 準備までは男性 最後の着飾りは女性群です。 2 3 4 5 苞の下まで刺し終わると完成。もう少しです 6 別の集落の完成しただご花 7 神社の各集落から軽トラックに積んで運んできます 8 今年は12本のだご花が奉納されました(裏側から撮影)
農作業 3 (牛蒡の植え付け) 2012年02月04日 | 農業 牛蒡の植え付けは1mほどの深さまで耕した後、3人一組になってシーダーという機械で後ろに下がりながら植えていきました。タネはビニール状の紐の中に等間隔に収められており、紐は土の中で溶けてしまいタネが発芽がするのだそうです。すべてを機械がやってくれるのには驚きでした 1 2 3 4 5 6 7
農作業 2 2012年02月03日 | 農業 今朝は氷点下の朝でした。フロントガラスには霜が張り付き車内に残していたペットボトルの水も凍っていました。財部から末吉方面に車を走れせると農家の人たちは寒風の中懸命に頑張っていました。 1 雑草等を燃やす 2 人参農家 野菜ジュースになるそうです 3 4 牛蒡農家 この機械で1m位の深さまで耕すのだそうです 5 6 7 白菜農家 今年は不作で小ぶりだそうです
農作業 2012年02月02日 | 農業 昨日からしばらく都城に滞在。県境のため曽於市に入ったり都城に戻ったり。そんな中、寒風の吹く畑で姑さんとお嫁さんが仲良く連携しながら里芋の畝つくりをしていた。完全防備のため顔かたちはわかりませんでしたが気持ち良く撮らせていただいた。 1 2 3 4 5 6