されど鹿児島

日々の生活の中で見聞したことをメモと画像で綴るブログ

雨の京都にて(6 天授庵)

2010年05月31日 | 神社寺院
時間にゆとりがあったので最後に南禅寺の開山搭天授庵に寄った。枯山水と千泉回遊式の二つの庭があり紅葉の時期にもう一度訪ねたいお庭だった。

① 苔と幾何学模様の石組みが面白い。白砂は雨で水溜りになっていた


② 修学旅行生も


③ 雨でないとカメラを向けなかった景色


④ 


⑤ 


⑥ 


⑦ 




雨の京都にて(5 水路閣)

2010年05月30日 | 写真
南禅寺境内にある琵琶湖疏水のレンガ造りの水路閣を撮りたくて雨の中をぶらついた。

① 栃木からの修学旅行生徒たち


② 記念写真を撮ってあげました


③ 


④ 一瞬雨の落ちない時間がありましたが


⑤ 


⑥ 


⑦ 折角南禅寺まで来たので山門によってみると雨宿りの外国人が一息ついていました


雨の京都にて(2 伏見 十石舟)

2010年05月27日 | 海 港 船
江戸時代、内陸舟運の拠点として賑わった京都・伏見そのシンボルであった「十石船」に乗ってみたくて雨の中船着場に寄ってみると団体予約で満員。仕方なく界隈を一回りして次へと急いだ。雨の中での撮影駄作ですが・・・(22.5.23撮影)

① 船着場で話を聞くと団体予約ですぐには乗れないという


② 


③ 月桂冠大倉記念館 中に入ると中国人ばかり


④ 


⑤ これが予約客たちのようだ。かなり強い雨だった。またの機会を待とう・・・晴天の日に!!


⑥ 



雨の京都にて(1 京阪電車)

2010年05月26日 | 列車and電車
5月23日中学校の同窓会が京都で行われたので出かけた。予報が外れることを期待しながら出かけたが予報通り雨となってしまった。(涙)

① すれ違うモノレールもこのようにしか見えません


② 京阪電車萱島駅にて特急枚方行き通過中(50年近く前この界隈に住んでいました)


③ 同上、出町柳行き特急が普通電車を追い越す


④ 同上、淀屋橋行き準急通過中


⑤ 中書島付近の疎水の鉄橋を通過中の京阪特急(雨の柳が美しかった)


⑥ 翌日の帰りに電車の中からすれ違う電車を撮ってみました


⑦ 同上


先帝祭(上臈参拝)

2010年05月21日 | 伝統
パンフレットによると「赤間神宮境内には入水された安徳天皇をお慰めするため、竜宮城をイメージして作られた水天門があり、先帝祭のこの日、水天門から本殿へと橋(天橋)がかけられます。五人の太夫は、この天橋を渡り先帝の御霊をお慰めするための「上臈参拝」を行います。」と書かれている。
本殿入場には人数制限がされており入れなかったので境内から望遠で三人の太夫を撮ることにした。























先帝祭(上臈道中)

2010年05月19日 | 伝統
安徳帝を偲ぶ美しく高雅な上臈道中が下関の赤間神宮を中心に5月3日行われた。
9時半に伊崎町を出発し、途中4回の外八文字の披露等を行い、2時間かけて赤間神宮に到着。1時からは神宮での上臈参拝が行われるが観客の少ない朝早い時間帯を狙って出かけた。 (22.5.3撮影)

① 始まる前に所定の位置に移動中に撮ったものです。


② 


③ 


④ 


⑤ 


⑥ 



日本丸のセイルドリル (その2)

2010年05月17日 | 海 港 船
マスト上の作業が終わると全員ブリッジにおり、滑車を利用したロープを引いて36枚の帆を一枚づづ上げていく

① 一枚づづロープで引き上げていく


② 


③ 


④ 最後に下段の一番大きな帆3枚を張る


⑤ 舳先の三角帆とメインマスト最上部の帆が不具合で張れず34枚で終わりになってしまった


⑥ ブリッジで観衆に向かって敬礼をして終了


月と金星

2010年05月16日 | 天体
月と金星が接近するとの情報を得たので夕空を覗いてみた。水平線に沈む頃宇宙ステーションの光跡も重ねて撮れるのではとの情報だったが水平線の見えない自宅から我慢することにした。(日本丸は今日はお休みです)

① 21:29;44


② 19:30;42


③ 20:26;39


④ 20:33;30