夕景 2011年06月29日 | 夕景・夜景 窓から覗くと中央駅前のビル工事屋上ののクレーンが夕日で輝いていたのでカメラを持ち出した 1 クレーンの操縦席だろうか 夕日が反射していた 2 アミュランに灯が入ったようだ 3 新幹線ホームだけが明るくなっている 4 5 6 暫らくすると西空が赤く焼けてきた
大出水の湧水 2011年06月28日 | 自然 霧島温泉駅から県道481号を溝辺方向に3km程進み更に林道に入ると滾々と湧き出している大出水の湧水があった。車の離合も難しい細い道だがこの水を求めてやってくる人がひっきりなしだった。(23.6.26撮影) 1 2 3 4 5
霧島温泉駅 2011年06月27日 | 列車and電車 昨日は本来の目的が狂ってしまったので近くの霧島温泉駅にぶらりと寄ってきた。 1 5分ほどで普通電車が入ってきた 2 3 4 裏に回ると田の神様が鎮座 5 帰り道のスナップ
日生ビル 2011年06月25日 | 風景 中央駅前にある通称日生ビルの立替工事が昨年からはじまっている。我が家から見ると二本のクレーンが立っているのに最近になって気付き早速望遠で覗いてみた。 1 2 3 奥に見えるのは城山観光ホテル 4 5 仕事を終えたのか夕日に照らされていた
朝だというのに 2011年06月21日 | その他 今朝も大雨注意報やら警報やらが県内各地で出ている。朝8時過ぎだというのに我が家から見ると通勤の車はヘッドライトを付け、まるで夕方の帰宅時間のような風景だ。今日もうっとうしい梅雨の一日になりそうだ。 1 午前8時10分頃の風景 2 3 4 5
田植え 2011年06月19日 | 農業 父の日の日曜日。喜入からの帰りに田んぼに寄ってみると父親の手伝いをしている家族に出会った。電車を背景に撮らしてもらった。動く電車を入れて人を撮るのはそれぞれの位置関係の配置が難しいものだ。 1 2 3 4 5
風を撮る 2011年06月13日 | 自然 昨日は雨は大したことはなかったが風の強い一日だった。風の通り道のようなところに出合ったので久しぶりに風を撮ってみた。 1 紫陽花まで揺れてしまったのは残念 2 車の中から窮屈な姿勢で車体に押し付けて撮ったのでイマイチの出来になった。 3 4 5
アマサギ 2011年06月12日 | 鳥 今にも降り出しそうなお天気。そんなこと関係ないと列車も農家の人もそしてアマサギも動き回っている。(喜入にて) 1 集団で移動 2 いぶ玉と白のコントラストを狙ったが 3 共生の感じだが?? 4 5 餌の虫を待っているのか 6
いぶたまと隼人の風 2011年06月09日 | 列車and電車 指宿の玉手箱号と隼人の風号が合体して昨日と今日の2日間限定で指宿枕崎線を走った。その訳は、いぶ玉には車両の予備がなく、定期検査の間、予備車両のある隼人の風を借りての走行だったという。 1 2 3 4 5
摩訶不思議 2011年06月05日 | その他 公園や広場を歩いていると銅像等が沢山置かれている。全体像を撮っても面白みがないのでそのものの一部分だけを撮ってみた(1と2)。そして更にパソコンで遊んでみると摩訶不思議な造形が現れた。 1 2 3 4 5 6
玉里邸庭園 2011年06月03日 | 庭園、公園 旧島津氏玉里邸庭園は、島津家第27代当主島津斉興が、天保6年(1835)につくったとされる大名庭園です。庭園は、「上御庭」と「下御庭」の二つの庭園からなり、今回は、「下御庭」を公開されました。(平成19年7月26日に国の名勝に指定されました。) 1 鶴の池 2 3 4 茶室からの風景 5 6