芝生の庭で投網の練習をしてみた。
肉体労働の後、夕方の自由時間にふと何かやってみたいという余裕が生まれたから。 でも、汗をかいた体に寄ってくる者は、蚊、だ。 おでこと足を食われた。
芝生の庭の幅が約6m、投網が目いっぱい広がった場合が5m、真ん中に投げれば両端に約50㎝の余裕がある。 (広がると前提して・・・)
狭い場所でやるのだから、当然、土佐流が向いているね。
一投目・・・ 横には広がるが前方には開かない・・・ なぜだぁ~
二投目・・・ 裾におもりの絡みがないように、よ~くさばいてから三つ手取りを再確認、3本の柱を置くようにして、えいやっと! どやっ! うむっ、少し開いたど~!
二投目にて楕円に開いたので気をよくした。 だが、傾向として、右と左におもりがよりやすい、つまり、横には伸びるが前方に行きにくい、という傾向だ。
どうやら今回は、網前縁部の遠心力不足のようですね。 前縁部に思いっきり遠心力を付ければもっと前に丸く開く筈・・・前縁部に引っ張られて後円部も丸く開く筈なんだよね・・・
次は、もっと広いところ・・・浜辺とか・・・で思いっきり網を回転させて投げてみようね・・・カギは・・・網の回転・・・
練習あるのみ! 結構良い運動になるわ。 ゴルフほどではないので、年寄にはいいかも。