昨年からの宿題・・・米式投網が完成しました。
まず、Netのしわを伸ばします。
しわ伸ばしには、熱湯を使います。 ↓写真のようにつるして、やかんで沸騰したお湯を上からかけます。
ウエイトをかけたまま乾くまでしばらく置きます。
終わった後は↓写真のようにつるつる、まっすぐになった網目にほれぼれしますよ。
次は、ホーンの工作です。
日本で売ってないので自作しました。
材料はPVC VU40のキャップです。
周囲に溝を掘り、3㎜の穴を12個開けました。 天井には7㎜の8つの穴。
どっちを上にしようか悩みましたが、引き上げる際に抵抗が大きいほうが良いので、裏側を上にすることに決定。 米式投網では、引き上げる際、ホーンが下がることでネットが袋になるので、水の抵抗があるほうがよいのです。
12の穴に40目の網目を3目づつ割り当て、4か所だけ4目とします。 穴を縫うように、10号のテグスでネットを取り付けていきます。
Brail Line(絞りライン)、引き寄せライン(重りを引き寄せるための吊り糸 10号テグス)を取り付けて、Hand Line(手綱)に取り付けたSwivelにBrail Linewo取り付けて・・・
完成で~す!
今週末、館山の海で試運転してきま~す。 とれないかなあ~ヒラメ・・・