天空の扉へ Good day! - たか機長 45歳でプロパイロットへ😊

歳を重ねるごとに毎日が楽しい!そう思える日々を送っていきたいです。一つのパイロット・ライフスタイルを伝えていきたいです!

空高く飛ぶ飛行機の高度って??

2009-07-31 | 訓練日誌

札幌での訓練2日目
 
気温は肌寒い・・・ もう秋か?!というくらい。例年と比べても異常らしいけど。
 
さてさて、今日も午前中は住所変更関連で東区役所と東警察署に(もちろん)歩きで巡回・・・特にトラブルなく処理完了~~ ふぅ
 
 
午後から訓練所へ
 
 
午後は航空力学の授業があるらしい。みんな、空力(くうりき)って言ってる。
 
教官:「たか、今日も後ろで座って聞いときぃ」
 
ということで、テキストを借りて後ろで傍聴
 
 
 
復習の意味も込めて・・・
 
 
 
 飛行機豆知識
 
飛行機の高度ってどんなん?
 
山の高さであれば、標高何mという言い方をする。これは、”平均海面(満潮・干潮で異なる海面高度を平均化した基準値)”からの高さ。飛行機の高度もこの平均海面からの高度を用いる(単位はフィート Ft 使うけど)
 
飛行機は気圧から求めた高度(気圧高度<Pressure Altitude>)を使う。実は、これはほんとうの平均海面からの高度を示していない。。。計器の一つである気圧高度計が指す高度を一定にして飛んでいると、気圧の変化によって海面からの高さは変わってしまうのです。
 
えー?ほんとうの高度を把握しないでよく飛行機飛んでるね?と??かもしれないけど、すべての飛行機が同じような高度を知る仕組みで飛んでいたら・・・そう、飛行機同士の安全な垂直間隔を守ることが出来るのです!!
 
おいおい、空力の科目なのに何で気圧高度なん?
 
飛行機の飛行性能は”大気の状態”に大きく影響される。だから、まずは大気の科学について知っておく必要があるのだ
 
 
 
 
授業終了後、訓練生と情報交換
 
いやぁ、みんな惜しみなくサポートしてくれるよ。ありがたいね
 
経験を踏まえてのアドバイスや(9月から渡米するので)アメリカの学科試験過去問やら、今のうちから耳を慣らした方がいいということで、アメリカの航空管制(ATC = Air Traffic Control)を録音したファイルなどなど
 
感謝と喜びの気持ちを持って受け取った!いずれは自分も後輩に何かを分け与えたいね。分かち合う楽しみを味わうって心地よいなぁ
 
 
 
そうそう、昨日下宿アパートの部屋の様子を撮ってみた
 
 
 
 
 今日の賄い
鳥のから揚げ

 
 
 
たか 
 
 
 
クリックしてランキングアップに貢献してね