本家ヤースケ伝

年取ってから困ること、考えること、興味を惹かれること・・の総集編だろうか。

まるで自民と民主の手打ち式?

2006-02-17 17:51:55 | 政治
「送金指示」めぐり攻防 衆院予算委 ライブドア集中審議 (産経新聞) - goo ニュース

*今日2時からの衆院ライブドア集中審議。

 永田ってのはなんだ、ありゃ?
 あんなもんに時間を渡す必要があったのか?
 ネタ(証拠)なんか何もねえじゃねえか?!
 ひどいねえ。お粗末過ぎるよ。それまでの議論が各党いい味を出していたから一層永田のお粗末振りが目立ったね。あれじゃあポチならずとも「ガセだ」といいたくなるよ。いい加減なもんだ。わざわざ時間をとって損したよ。

 好意的に解釈すれば永田サイドには何か大きな誤算があったのだろうが。

 これが民主党の実力か?
 見事ガセに引っ掛かったのか?
 立花隆が「ガセに気をつけろ!」って忠告したばかりじゃねえか。
 少しは私のblogを読んで勉強してくれよ。w

 それとも前原民主はもうやる気ねえからって、わざと下手を打って自民党に華を持たせて、シャンシャンシャンのお手打ち狙いに走ったのか?
 もう話はついているというわけか?
 あ~あ、今日はホント不愉快な猿芝居を見せられてしまったわ。

============

*国会に先立つ昼のワイドショーではゲストに呼ばれた某若手作家が、例のメールの中の一文言について、私とは違う感想を語っていた。
 それは「前回、振り込んだ口座と同じでOK」という件(くだり)である。
 彼は「この件などは本人でなければ書けない」と言ったが、私はこの文言は如何にも出来過ぎという印象で何らかの底意・作為さえ感じてしまったのだが。つまりこの情報にはわざわざ「送金はこれ一回ではありませんよ。前にも送っているんですよ」という、言わずもがなのメッセージが埋め込まれているからである。

さあ、素人探偵局の皆さん、どうでしょう?
 この文言、本人でなければ書けないか、もしくは他者が如何にもそれっぽく見せかけるために用いたレトリックか?

 また今回に限って東京地検の次席検事がわざわざ「当庁は一切把握していない」とポチの「ガセ」説を即刻援護したのは何故か?
本当に「マスコミの関心があるから」なのか、それとも例の「(高度な)政治的判断=(ハイ)ガヴァメント」なのか?
 それとも当局はとっくの昔にこの「情報」に辿り着いていて、しかもこれは「ガセである」と看破して捨て去っていたのか?

 よく考えましょうね。ぐふふ。w



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。