本家ヤースケ伝

年取ってから困ること、考えること、興味を惹かれること・・の総集編だろうか。

今この国には直接民主主義の奔流というものがない。

2009-04-02 18:31:30 | 世界
2009年4月2日 02時31分 ( 2009年4月2日 08時24分更新 )『毎日jp』

<毒ギョーザ事件>箱の外から注射…中国当局、裏付け実験
【石家荘(中国河北省)浦松丈二】中国製冷凍ギョーザによる中毒事件で、中国公安当局が、製造元「天洋食品」(河北省石家荘市)の冷凍庫に保管されていた製品について、包装した段ボール箱の外側から殺虫剤メタミドホスが注射器で注入されたとみて、北京の政府研究所で裏付け実験を進めていることが分かった。同社関係者が1日明らかにした。

 裏付け実験を実施しているのは中国国家品質監督検査検疫総局傘下の中国検査検疫科学研究院。工場の冷凍庫内と同じ温度条件で、ギョーザの入った段ボール箱の外側から注射針を刺してメタミドホスを注入し、ギョーザや包装袋への付着状況を調べている。

 実験では、メタミドホスを溶かし込んだ溶剤の種類や温度条件によって包装袋に破損がなくても内部のギョーザが汚染されるケースが確認されたという。

 これを受け、公安当局は注射器を使った毒物混入方法に捜査を集中させている模様だ。

 日本国内で昨年1月、メタミドホスが検出された同社製のギョーザの包装袋に小さな穴や針でひっかいたような傷が発見され、外部からの混入が疑われた。しかし、同2月に大阪府枚方市のスーパーから回収されたギョーザ1袋では、穴や傷がない未開封袋の内側からメタミドホスが検出され、一転して包装前の混入が疑われた。

 同社関係者によると、中国公安当局は昨年秋以降、冷凍庫を管理する同社社員数人を断続的に拘束しており、注射器を使った混入方法についても事情を聴いている模様だ。捜査当局は容疑者をほぼ社内に絞り込んでいる模様だ。日本政府関係者は注射器を使った裏付け実験について「公式ルートでは中国側から説明を受けていない」と話している。

============

 中国というところも「国策報道」ばかりだね。以前と全然言ってることが違う。

============

金融サミット抗議で4000人がデモ、63人逮捕
2009年 04月 2日 11:27 JST
[ロンドン 1日 ロイター] ロンドン中心部で1日、20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)の開催に合わせた大規模なデモが行われ、抗議者が警察隊と激しく衝突。周辺にある銀行のガラスが壊されるなどして、63人が逮捕されたほか、男性1人がデモのさなかに倒れて死亡した。

 イングランド銀行(英中銀)前に集まった約4000人のデモ隊は、金融システムが貧富の差を拡大させているなどと抗議。一部の参加者が、近くにあるロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)の窓ガラス3枚を割るなどした。

 英政府から昨年救済を受けたRBSは、グッドウィン前最高経営責任者(CEO)が年間70万ポンド(約1億円)の年金を受け取る意向であることから、非難の声が上がっている。

 一方、死亡した男性について、警察では病気が原因とみているが、検死をして詳しい死因を調べることにしている。

============

「今回の金融サミット参加20ヶ国のGDP合計が全世界のGDPの80%を超える」などとさも自慢げに嬉々として伝えるメディアの神経は異常ではないのだろうか?
 20ヶ国で八割方を占めてしまったら残り百数十ヶ国の人々はどうなるのか、少しは想像力を働かせたらどうなんだ?!
「その他大勢」の生活なんてどうでもいいと言うのか!?

 ・・そういうわけで、政治の主人公はあくまで我々一般大衆・「帝國臣民(はあ?)」なのであって政党なんかじゃない(筈である)。
 ところが現況たるや政治の主人公には世襲の政治家たちがふんぞり返って納まっていて、これが揃いも揃って「不逞の輩」ぞろいで、ちょっとやそっとではイゴキそうもない。我々はまるで彼らの「パシリ」か「召使い」である。あっちゃ。
「虞や虞や、(汝をじゃない)この《主従逆転の現状》を如何せん?」ってか、おのおの方、ここは「決」の一字でござるぞよ。ぁそ。

============

追記1.管代表代行の「小沢=選対本部長」案、さんせーっ!(笑)

追記2.ホリエモンが外国人記者団に対して痛烈なる検察批判を展開したらしい。自分の事件と小沢事件を絡めてである。もっち英語でだぜ。自分や小沢をやれば目立つからいいんだそうだ。なにせあの黄色いコートと背広だもんな。あいつらだいぶ「来ている」んじゃないか!?w
 いよっ!ホリエ大明神!大統領!千両役者っ!ぷいぷい。(←ゲンキンなもんだってか、あっそ♪)

============


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。