![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/b337084c362b1acab55666b0ab630537.jpg)
世界初、UFO情報をネット公開=過去50年余の報告例―仏
2007年3月23日(金)02:59(時事通信)
【パリ22日】フランス国立宇宙研究センター(CNES)は22日、過去50年余りにわたって得られた1600件以上の未確認飛行物体(UFO)に関する情報をウェブサイト上で公表した。科学者やUFOファンが情報を手に入れやすくするのが目的で、関係者によれば、こうした情報を公にした国は世界で初めて。
公表したのは1954年以降のもので、未確認空中現象に関する研究団体のジャック・パトネ氏によると、中には調査に値しないものもあるが、仏全土で何千人もが目撃したケースや、着陸跡とみられる焼け焦げ、物理学の法則を無視した飛行形跡のレーダー追跡記録など重要なものも多数含まれており、約25%は具体的なデータや信頼できる目撃証言があるにもかかわらず「説明不能」とされる「タイプD」に分類されるという。
そうした中には81年1月8日の南仏での報告例がある。畑で働いていた男性が口笛のような不思議な音を聞き、約50メートル先に鈍い灰色をした直径約2.5メートルの円盤状の物体が着陸するのを目撃。物体は地面に焼け焦げを残してすぐに飛び去り、調査が行われたものの、いまだに満足できる説明はなされていないという。
その一方、90年11月5日に約1000人が空中の光を目撃したと証言したが、これは大気圏に落下したロケットの破片だった。
サイト上で公表された情報は、新たな報告があれば更新される予定。パトネ氏によれば、CNESは毎年50―100件のUFO報告を扱い、その1割で現場検証が行われているという。UFOに関するCNESサイトのURLはwww.cnes-geipan.fr.だが、公表後、アクセス殺到でサーバーがダウンした状態だ。〔AFP=時事〕
============
自閉症の関連遺伝子を発見 早期診断も可能に
2007年3月23日(金)07:46* 共同通信
脳の障害で生じる精神疾患の「自閉症」に関係するとみられる新しい遺伝子を理化学研究所などのチームが発見、22日、米医学誌に発表した。自閉症になる仕組みの解明や、早期診断などにつながる成果という。研究チームは、脳の神経細胞で働く遺伝子「CADPS2」に着目。マウスでこの遺伝子を壊したところ、自閉症に似た行動を取ったほか、小脳に自閉症患者にみられるような形態の異常が出た。
============
火星南極に巨大氷層=融解すると水深11メートルで全表面覆う量
2007年3月19日(月)02:38* 時事通信
【ワシントン】火星の南極部分の地下に巨大な氷の層が存在し、これがすべて融解すると火星表面全体を深さ11メートルで覆うほどの水量になるとした研究結果がこのほど、米科学誌サイエンスに掲載された。
研究チームは、氷の正確な組成は分からないものの、ほとんどが水でできていると考えられるとし、これは火星で最大の「貯水池」とみられると指摘している。
同チームは、欧州宇宙機関(ESA)の火星探査機マーズ・エクスプレスに搭載された地下約3.7キロまでを調査できる「地表下および電離層探査レーダー測定器(MARSIS)」の観測データを分析した。2005年11月にはMARSISによって火星の北極部分も調査されており、地下の氷が初めて探知されている。
現在の火星は乾燥し、薄い大気には水蒸気もほとんど含まれていないが、専門家の大多数は火星にはかつて海や地球に似た大気があったとみており、そのころには細菌のような生命体がいたのではないかとの見方も強まっている。
一方、米航空宇宙局(NASA)の研究者らは最近、火星探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーがとらえた画像を基に、火星表面に地下から液体の水が流れ出たとみられる痕跡を発見したと明らかにしている。〔AFP=時事〕
============
タミフルと「突然死」、因果関係調査へ 柳沢厚労相
2007年3月23日(金)13:44 * 朝日新聞
インフルエンザ治療薬「タミフル」の服用と異常行動の問題について、柳沢厚生労働相は23日の衆議院厚生労働委員会で、服用後の「突然死」についても因果関係を再調査する方針を示した。同省はこれまで、転落死や突然死などの死亡例はすべて調べてきたが、因果関係は「否定的」などと見解を示していた。
服用後の「突然死」は、患者の家族らが同省に調査を要望していた。
また、柳沢氏は同日の閣議後会見で、服用と異常行動との因果関係を見直すことについて「なすべきことを手順を踏んでやってきた」と話し、対応に遅れはなかったとの認識を示した。
============
*アメーバニュースに《『ジョジョの奇妙な冒険』は911テロを予告していた?》というコーナーがあって、「この人気漫画の第20巻に911事件を連想させる奇妙な符合が見られる絵がある」と言うオカルトめいた記事を巡って2チャンネル風な論争が展開されており、思わず読み耽ってしまいました。w
ちなみに論証抜きに言いますが私自身は断然「こじつけ」説で、kudouさんという方の意見に賛意と敬意を表明したいと思います。笑。
↓この方のようです。
cf.kudou's blog
*私も実は超常現象っぽい体験を、これまでの人生で二回ほど体験している。w
一つは幼少時のデジャヴ体験で、これは科学で充分説明出来る話らしい。
もう一つは今から四十年近く前の精神感応体験で、これは昔友人に話してみたところ「偶然じゃないの?」と全然信じて貰えなかったので、自分でもそれ以後調べたことがない。
*私自身は別段科学を妄信しているつもりはないが、911のオカルト話なんかより「火星に水」の話の方が遥かに夢があると思う。
が、UFO関連では25%の目撃談等が今の科学では説明がつかないという現実があるのである。
============
つり革は本物のグローブ 「ロッキー電車」大阪で運行
2007年3月23日(金)03:03 (朝日新聞)
阪堺電気軌道(大阪市)は、4月20日公開の映画「ロッキー・ザ・ファイナル」とタイアップした路面電車「ロッキー電車」の運行を、公開日までの期間限定で始めた。
同市南部を中心に走る電車は、1928年製造の1両編成。下町で年を重ねても現役にこだわる姿が「ロッキーと重なる」と、映画配給会社が企画を提案した。
車内外に映画のステッカーが張られ、つり革には本物のボクシンググローブを取り付けた。全国で路面電車が消えていく中、「不屈の魂」で走り続けられるか。
============
おお、これはパソコンなんか叩いている場合じゃないぞ。
直ちに現場へ取材班を派遣して、ビデオや写真を撮りまくって来なくちゃならないってか、四月二十日までやろ? まだ充分に時間があるわい♪
============
衆議院議員の鈴木宗男氏(59)が、ライブドア元社長の堀江貴文被告への一審判決について、裁判そのものへの苦言をブログで語った。(アメーバニュース)
鈴木氏は自分自身のかつての裁判に照らし合わせて「正しいことを、真実を言うと反省の情なしと言われるのでは、何のための神聖な法廷かと考える」と裁判制度への疑問を吐露。そして、「今の裁判は検察の調書主義、検察のシナリオ・ストーリーによって事件が作られ、検察の腹一つで人の一生が変わってしまうことをよく考えて頂きたい」と苦言を呈し、堀江被告への同情の念も表した。
また、15日に行われた東京都知事選の公開討論会を受け、「石原さんと浅野さんの違いもはっきりし、また、黒川さんの変わった発想も面白い」と感想を述べた。今回石原慎太郎現都知事については「普段は高飛車な石原さんが、さすが選挙を意識したのか、低姿勢なのが『おやっ』と感じる」とのことだ。
============
cf.ムネオ日記
============
*cannonEOSKISSのCMギャラリーへ行ってジャパン・ゴジラ篇とメイキング・ムービーを見たっ♪
============
松下「hi-ho」売却へ ネット事業から撤退
2007年3月24日(土)11:01 (共同通信)
松下電器産業が、インターネット接続サービス事業「パナソニック hi-ho」を、ネット通信大手のインターネットイニシアティブ(IIJ)に売却する方向で最終調整に入ったことが24日、分かった。松下は昨年にもケーブルテレビ事業を売却。成長が見込めないネット事業から完全に撤退し、主力の薄型テレビなど家電事業に集中する。hi-hoの契約数は個人と法人合わせて20万件前後。
2007年3月23日(金)02:59(時事通信)
【パリ22日】フランス国立宇宙研究センター(CNES)は22日、過去50年余りにわたって得られた1600件以上の未確認飛行物体(UFO)に関する情報をウェブサイト上で公表した。科学者やUFOファンが情報を手に入れやすくするのが目的で、関係者によれば、こうした情報を公にした国は世界で初めて。
公表したのは1954年以降のもので、未確認空中現象に関する研究団体のジャック・パトネ氏によると、中には調査に値しないものもあるが、仏全土で何千人もが目撃したケースや、着陸跡とみられる焼け焦げ、物理学の法則を無視した飛行形跡のレーダー追跡記録など重要なものも多数含まれており、約25%は具体的なデータや信頼できる目撃証言があるにもかかわらず「説明不能」とされる「タイプD」に分類されるという。
そうした中には81年1月8日の南仏での報告例がある。畑で働いていた男性が口笛のような不思議な音を聞き、約50メートル先に鈍い灰色をした直径約2.5メートルの円盤状の物体が着陸するのを目撃。物体は地面に焼け焦げを残してすぐに飛び去り、調査が行われたものの、いまだに満足できる説明はなされていないという。
その一方、90年11月5日に約1000人が空中の光を目撃したと証言したが、これは大気圏に落下したロケットの破片だった。
サイト上で公表された情報は、新たな報告があれば更新される予定。パトネ氏によれば、CNESは毎年50―100件のUFO報告を扱い、その1割で現場検証が行われているという。UFOに関するCNESサイトのURLはwww.cnes-geipan.fr.だが、公表後、アクセス殺到でサーバーがダウンした状態だ。〔AFP=時事〕
============
自閉症の関連遺伝子を発見 早期診断も可能に
2007年3月23日(金)07:46* 共同通信
脳の障害で生じる精神疾患の「自閉症」に関係するとみられる新しい遺伝子を理化学研究所などのチームが発見、22日、米医学誌に発表した。自閉症になる仕組みの解明や、早期診断などにつながる成果という。研究チームは、脳の神経細胞で働く遺伝子「CADPS2」に着目。マウスでこの遺伝子を壊したところ、自閉症に似た行動を取ったほか、小脳に自閉症患者にみられるような形態の異常が出た。
============
火星南極に巨大氷層=融解すると水深11メートルで全表面覆う量
2007年3月19日(月)02:38* 時事通信
【ワシントン】火星の南極部分の地下に巨大な氷の層が存在し、これがすべて融解すると火星表面全体を深さ11メートルで覆うほどの水量になるとした研究結果がこのほど、米科学誌サイエンスに掲載された。
研究チームは、氷の正確な組成は分からないものの、ほとんどが水でできていると考えられるとし、これは火星で最大の「貯水池」とみられると指摘している。
同チームは、欧州宇宙機関(ESA)の火星探査機マーズ・エクスプレスに搭載された地下約3.7キロまでを調査できる「地表下および電離層探査レーダー測定器(MARSIS)」の観測データを分析した。2005年11月にはMARSISによって火星の北極部分も調査されており、地下の氷が初めて探知されている。
現在の火星は乾燥し、薄い大気には水蒸気もほとんど含まれていないが、専門家の大多数は火星にはかつて海や地球に似た大気があったとみており、そのころには細菌のような生命体がいたのではないかとの見方も強まっている。
一方、米航空宇宙局(NASA)の研究者らは最近、火星探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーがとらえた画像を基に、火星表面に地下から液体の水が流れ出たとみられる痕跡を発見したと明らかにしている。〔AFP=時事〕
============
タミフルと「突然死」、因果関係調査へ 柳沢厚労相
2007年3月23日(金)13:44 * 朝日新聞
インフルエンザ治療薬「タミフル」の服用と異常行動の問題について、柳沢厚生労働相は23日の衆議院厚生労働委員会で、服用後の「突然死」についても因果関係を再調査する方針を示した。同省はこれまで、転落死や突然死などの死亡例はすべて調べてきたが、因果関係は「否定的」などと見解を示していた。
服用後の「突然死」は、患者の家族らが同省に調査を要望していた。
また、柳沢氏は同日の閣議後会見で、服用と異常行動との因果関係を見直すことについて「なすべきことを手順を踏んでやってきた」と話し、対応に遅れはなかったとの認識を示した。
============
*アメーバニュースに《『ジョジョの奇妙な冒険』は911テロを予告していた?》というコーナーがあって、「この人気漫画の第20巻に911事件を連想させる奇妙な符合が見られる絵がある」と言うオカルトめいた記事を巡って2チャンネル風な論争が展開されており、思わず読み耽ってしまいました。w
ちなみに論証抜きに言いますが私自身は断然「こじつけ」説で、kudouさんという方の意見に賛意と敬意を表明したいと思います。笑。
↓この方のようです。
cf.kudou's blog
*私も実は超常現象っぽい体験を、これまでの人生で二回ほど体験している。w
一つは幼少時のデジャヴ体験で、これは科学で充分説明出来る話らしい。
もう一つは今から四十年近く前の精神感応体験で、これは昔友人に話してみたところ「偶然じゃないの?」と全然信じて貰えなかったので、自分でもそれ以後調べたことがない。
*私自身は別段科学を妄信しているつもりはないが、911のオカルト話なんかより「火星に水」の話の方が遥かに夢があると思う。
が、UFO関連では25%の目撃談等が今の科学では説明がつかないという現実があるのである。
============
つり革は本物のグローブ 「ロッキー電車」大阪で運行
2007年3月23日(金)03:03 (朝日新聞)
阪堺電気軌道(大阪市)は、4月20日公開の映画「ロッキー・ザ・ファイナル」とタイアップした路面電車「ロッキー電車」の運行を、公開日までの期間限定で始めた。
同市南部を中心に走る電車は、1928年製造の1両編成。下町で年を重ねても現役にこだわる姿が「ロッキーと重なる」と、映画配給会社が企画を提案した。
車内外に映画のステッカーが張られ、つり革には本物のボクシンググローブを取り付けた。全国で路面電車が消えていく中、「不屈の魂」で走り続けられるか。
============
おお、これはパソコンなんか叩いている場合じゃないぞ。
直ちに現場へ取材班を派遣して、ビデオや写真を撮りまくって来なくちゃならないってか、四月二十日までやろ? まだ充分に時間があるわい♪
============
衆議院議員の鈴木宗男氏(59)が、ライブドア元社長の堀江貴文被告への一審判決について、裁判そのものへの苦言をブログで語った。(アメーバニュース)
鈴木氏は自分自身のかつての裁判に照らし合わせて「正しいことを、真実を言うと反省の情なしと言われるのでは、何のための神聖な法廷かと考える」と裁判制度への疑問を吐露。そして、「今の裁判は検察の調書主義、検察のシナリオ・ストーリーによって事件が作られ、検察の腹一つで人の一生が変わってしまうことをよく考えて頂きたい」と苦言を呈し、堀江被告への同情の念も表した。
また、15日に行われた東京都知事選の公開討論会を受け、「石原さんと浅野さんの違いもはっきりし、また、黒川さんの変わった発想も面白い」と感想を述べた。今回石原慎太郎現都知事については「普段は高飛車な石原さんが、さすが選挙を意識したのか、低姿勢なのが『おやっ』と感じる」とのことだ。
============
cf.ムネオ日記
============
*cannonEOSKISSのCMギャラリーへ行ってジャパン・ゴジラ篇とメイキング・ムービーを見たっ♪
============
松下「hi-ho」売却へ ネット事業から撤退
2007年3月24日(土)11:01 (共同通信)
松下電器産業が、インターネット接続サービス事業「パナソニック hi-ho」を、ネット通信大手のインターネットイニシアティブ(IIJ)に売却する方向で最終調整に入ったことが24日、分かった。松下は昨年にもケーブルテレビ事業を売却。成長が見込めないネット事業から完全に撤退し、主力の薄型テレビなど家電事業に集中する。hi-hoの契約数は個人と法人合わせて20万件前後。