
ピーターがホームレス!? (スポーツニッポン) - goo ニュース
*ピーターって言っても、今の若い人たちがどれだけ知っているかな?
「♪夜と朝の間で一人の私♪」なんて怪しげな唄を歌ったりして、ヒットした。
もう53になったんだね。
そう言えばユーミンがもう51なんだね。驚くよ。あーあ。w
*11/07の日記で私はプロの将棋棋士をけっこうボロッカスに論断したけど、一つ持ち上げるのを忘れていた。それは対局時の姿勢で、総じてアマは実にだらしない。
一言で言えば背筋が伸びていない。アマでも瀬川さんなどは奨励会で揉まれただけあって正座の姿勢も見事だ。プロは概ねしゃきっとしているのだが、但し中盤以降形勢が悪くなって来ると、姿勢は途端に前屈みになる。
あと、これは姿勢ではなく奇妙な習性だが、殆どの将棋棋士たちは読みに没頭すると必ずと言っていいくらい、上体を前後に小刻みに振幅させる。これで読みにリズムを付けるのだろうか。みんながやるということは奨励会に在籍している間に身につけてしまう習性ということだろうか。囲碁棋士には見られない動きである。






*ピーターって言っても、今の若い人たちがどれだけ知っているかな?
「♪夜と朝の間で一人の私♪」なんて怪しげな唄を歌ったりして、ヒットした。
もう53になったんだね。
そう言えばユーミンがもう51なんだね。驚くよ。あーあ。w
*11/07の日記で私はプロの将棋棋士をけっこうボロッカスに論断したけど、一つ持ち上げるのを忘れていた。それは対局時の姿勢で、総じてアマは実にだらしない。
一言で言えば背筋が伸びていない。アマでも瀬川さんなどは奨励会で揉まれただけあって正座の姿勢も見事だ。プロは概ねしゃきっとしているのだが、但し中盤以降形勢が悪くなって来ると、姿勢は途端に前屈みになる。
あと、これは姿勢ではなく奇妙な習性だが、殆どの将棋棋士たちは読みに没頭すると必ずと言っていいくらい、上体を前後に小刻みに振幅させる。これで読みにリズムを付けるのだろうか。みんながやるということは奨励会に在籍している間に身につけてしまう習性ということだろうか。囲碁棋士には見られない動きである。






