今さらですが、
Canvaって便利です😊
セミナーしたら受講者たくさん集まります
商工会議所の各種案内やチラシ等を作成する時にも使用しています
インスタに投稿する画像編集も作成できます
無料版でも、とても素敵なデザインが簡単にスグ作ることができます
デザイン製作のQCD、全てが良くなります
有料版(といっても年間11,800円と高くない)なら、使える素材が数倍になって、しかもAIによる製作もできて、QとDが界王拳10倍になります(?)
デジタル化の優等生みたいなアプリ
でも、
世の(私の周りにも何人もいらっしゃる)デザインを作る仕事をしている方々にとっては、とんでもない脅威だと思います💦
川下の印刷業にとっても、単価はますます下がっていくでしょう
デジタル化は、標的を瀕死の手前まで追い詰めます。そして、次から次へと標的を変えていきます。
このデジタル化の流れは絶対に止まりませんし、止めるべきではありません。
ただ、次の標的にならないか警戒して、手立てを打って置く必要があります。
その手立てとはもちろん自己変革です。
相手は30m級の大波ですから、高台に移り住むしかありません(今までの蓄えを持って)。その高台でビジネスをする。
デザインの方々も、デジタル化の小波に乗ってビジネスを大きくしてきた部分があります。
この間に印刷業は瀕死に追い込まれました。デザインの方々も進んで使う、安いネット印刷に負けました。
その次の標的がデザインに向きました
人とのつながり、提案、課題解決、スイッチコストなどなど…
これらの防波堤が大波に勝てるかどうかは微妙かもしれません
環境の変化に適した「本当に価値あるもの」を提供しなければなりません
そこを勝負の場にする。
それが「高台に上がる」ということだと思います