地方の商工会議所 経営指導員(中小企業診断士)のブログ

田舎の商工会議所が行う中小企業・小規模事業者への支援。そのリアル。息抜きに楽しむお酒と読書の話。

「うまくいかないものだな」状態

2024-05-20 07:59:00 | 商工会議所
今日の午前中は、企業における人権教育に関わる某団体の総会です
この団体は市が作ったのですが、今は事務局を(商工会議所が)市に押し付けられて困っています(笑)

午後は部会の役員会です
例年の春祭りと秋視察研修の間に、今年は夏ゴルフコンペが追加されたので、まあまあ大変です(笑)

さー、今日も元気にがんばろー(笑)



おのれコンサル

2024-05-17 07:55:00 | 商工会議所
コンサルに丸投げで大型補助金を取った経営者が、事業報告や事業化状況報告など意味がわからず、会議所を駆け込み寺にする件…
コンサルに言いようにされる経営者と私たち(笑)
あかん、なんか最近、補助金についての愚痴ばっか出てくる…😅



ジャッジじゃなくて気持ちの話

2024-05-16 07:53:00 | 商工会議所
補助金をもらうために設備投資や広告をしようとされる経営者は多いです
「○○買いたいけどお金ないから、補助金をもらえたら買う」はまだいいけど、
「補助金もらわんと損やから、何か買おう。…そや!○○を買おう」のサポートはけっこうしんどいです(笑)
そういう経営者は、その補助金をもらうための努力もけっこう少なめなんです…

私たちもやっぱり、
業績や人生を変えようと真剣に頑張る経営者のために時間を使いたいと思うものです




大したことしてないんだけどな

2024-05-15 08:07:00 | 商工会議所
昨日は、商工会議所と連携するアクサ生命保険の営業さんと一緒に、会員企業を訪問しました。
万一の場合のリスクヘッジや従業員の退職金積立など、会員企業の福利厚生のお手伝いという建前です(笑)
※建前だけでなく、実質お手伝いになっています

そして、保険料のうちアクサから会議所に支払われる運営手数料は、商工会議所にとってボリュームのある安定的な財源となっています

昨日、訪問したのは接骨治療院さんで、本店は他地域で、支店がうちの管内にあります。
いつもは院長のほうから会議所に出向いてくださることがほとんどなので、本店に行くのは初めてでした。
行ったことがないところに行けたり、ホームグラウンドにいる経営者のいつもとは違う一面を見れたりするのは面白いです。

院長はコロナでとても苦労された方
がむしゃらに打てる手はすべて打って、その中で私にはお金のことなどをたびたび相談してくれました。
今はもうコロナ前を超える業況に回復し、税金の支払いが大変だと言ってます、笑いながら(笑)
最後、帰る時は、私に深深と頭を下げて、しばらく頭を上げられませんでした。
そんな大したことはしてないんだけどな…

結局、アクサ営業さんが最後に提案した保険(院長と奥さま2人分)も二つ返事でOKいただいて、
これからもっと何かサポートしたい(しないといけない)と思った次第です




ノレンニウデオシ

2024-05-14 07:54:00 | 商工会議所
とあるセンターから、事業承継相談の掘り起こしをしてほしい、しかも毎月の相談会に連れてきてほしいとの依頼が💦

会報誌では毎号告知している
個別交渉して連れてくるほどの余剰マンパワーはない
会員のためになる?
しなくてはならないことが他にある
でも、できる限りのことはしたい