6月12日 (日) 曇り
久しぶりの畑仕事、6月の梅雨の時期、定植した野菜の苗はすくすくと大きくなり、実となる花をつけています、雨で畑の土が湿っているので、草取りは乾いてからと思っていますが、この時期雑草もすくすく育ち、後回しはいいが、繁ってしまいそうで、とても心配です。
さて今年は、下りのルートを中央稜にしました、初めてのコースで心配でしたが、幸い他のグループが先にいましたので、付いていく事にしました。
初めての道、始めてみる眺め、わくわくしながら下ります、右手前方、御小屋尾根。

南稜の険しい、ルート。

枯れ草が滑るので、気をつけて下ります。

大分下りました、木々の間から南稜。

眺めのいい尾根を下ります。

途中で目の保養、「クモイコザクラ」。

コイワカガミ、御小屋尾根より咲いていた株が多い。


不思議な眺め、山の中に草原、木々はダケカンバ。

>甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
久しぶりの畑仕事、6月の梅雨の時期、定植した野菜の苗はすくすくと大きくなり、実となる花をつけています、雨で畑の土が湿っているので、草取りは乾いてからと思っていますが、この時期雑草もすくすく育ち、後回しはいいが、繁ってしまいそうで、とても心配です。
さて今年は、下りのルートを中央稜にしました、初めてのコースで心配でしたが、幸い他のグループが先にいましたので、付いていく事にしました。
初めての道、始めてみる眺め、わくわくしながら下ります、右手前方、御小屋尾根。

南稜の険しい、ルート。

枯れ草が滑るので、気をつけて下ります。

大分下りました、木々の間から南稜。

眺めのいい尾根を下ります。

途中で目の保養、「クモイコザクラ」。

コイワカガミ、御小屋尾根より咲いていた株が多い。


不思議な眺め、山の中に草原、木々はダケカンバ。

>甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。

怖い所~だった。南稜~P3~
P3行きたくないです。