goo blog サービス終了のお知らせ 

キラ・キラリ

信州原村を中心として、四季日常の中から諏訪の話題、草花、原風景、を、ブログに載せて、発信!

「きのこ」を求めて

2006-09-09 21:33:53 | 季節のコメント
9月9日(土)晴れ
 
 9月に入ると、きのこ、の、話題で一色になる、仲間が集まるとその話でもちきり、先週山に入ったが、全く収穫は無かったそうだ、未だ気温が高くて駄目だそうだ、今週は、雨が最近降ったので、
可能性は多少有ると判断、入山する事にした、内心ワクワク。

今朝の八ケ岳、今日阿弥陀の麓にいきます、ポインタを乗せてください、阿弥陀岳アップです。



入山して暫くしてから、阿弥陀が見え始めます、未だ霧に巻かれているようです、ポインタを乗せてください、上りに入ります。



林の中は薄暗いので、開けたところを選び、移動します、きのこも、やはり陽が、多少でも当たっている方が好いみたいです。ポインタを乗せてください、急勾配になります。



どうやら尾根に着いたようです、岩の上に樹が生えています、根っこのほうが樹より太いみたいですね、素晴らしい生命力です、見習いたいものです、ポインタを乗せてください、八ケ岳は石楠花だらけ、石楠花の森に入ります。



この林の北斜面で、ポインタを載せてください、コモソウ、ようやく見つけました、本命は「松茸」どうやらなさそうです、山が暑すぎます。



下山します、途中ジコボウを見つけました、この暑さの中、よく虫に食われずにいたものと、感心です、ポインタを乗せてください、角度を変えてパチリです。



空のキャンパス1、今日は林の中からの撮影です、ポインタを載せてください、空のキャンパス2です。



下山の途中、年配のきのこ採りの方と一緒になり、お話しをしました、30年間毎年、採りにきているが、一本も採れなかったのは初めてだと、嘆いていました、又、マナーの悪さにも、山に持ち込んだものは、もって帰る、この常識が守れなくなってきています、コンビ二弁当が捨てられています、捨てられた塵は山の生態系をも崩します、私に出来る事は、多少なりとも、その塵を持ち帰ることです。


一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。











最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう (ティガ☆)
2006-09-10 05:55:27
来たきた来たよぉ



きのこ 大好きです。大自然の中の きのこ達!おっきな鍋で、豆腐と一緒に煮て食べたら・・・・最高

毒キノコにゎ 気をつけて下さいね



ついに・・・・季節は、秋になりましたね



季節の変わり目・・・風邪には、気をつけて下さいね・・・・・・
返信する
キノコ (sanpo)
2006-09-10 07:47:03
キノコ、雨上がりの朝は、すごいですよね。

これからの楽しみですね。

一番最後のムラサキシメジが、一番好きです。
返信する
きのこ (しろべー)
2006-09-10 08:23:50
ボツボツ いいか~ サンキュウ 

こうしちゃいられねェ。
返信する
こんにちは (inyan)
2006-09-10 11:07:00
ゴミの件・・そんな不届き者が居るんですか?

コンビニ弁当と云うのが、象徴的ですね

心が痛みます
返信する
ティガさんへ (キラ・キラリ)
2006-09-10 19:48:36
 今年は残念ながら、今のところ、大鍋に入れるほど、採れてません、

気温が高すぎる、2,000メートル級の山でも、半そでで寒く有りません、

でも、今採れなければ、今年は不作なのかもしれませんね。
返信する
散歩さんへ (キラ・キラリ)
2006-09-10 19:52:22
楽しみの季節が始まりました、

きのこ、採れなければ、山の花撮る、楽しみが、あります、帰ってきて、図鑑で調べるのも、楽しみになりました、

ブログのお陰です。
返信する
しろベーさんへ (キラ・キラリ)
2006-09-10 19:56:41
 山であった人の話では、

皆、明け方の3時~5時頃、懐中電灯で上がってくるそうです、われわれが登ってくる頃には、下山だそうです、話には聞いていましたが、

さすがです。
返信する
inyanさんへ (キラ・キラリ)
2006-09-10 20:05:32
 何でもお手軽、になった時代、コンビニ弁当が、その象徴ではないでしょうか、

お手軽だから、物事を浅く見てしまい、行為の代償を考えない、

そんな気がします。
返信する

コメントを投稿