2月9日 (火) 曇り
今朝は雨でした、車山での寒さのことを考えると、あまりにも極端でビックリします、ビックリついでに、ショコラの散歩から家に帰るとき虹をみました、あわてて家に入りカメラを取りだしパチリ!
真冬の虹、AM7:00頃でした。

アップで。

車山高原スキー場、ビーナスコース中間点 よりゲレンデをパチリ。

反対側のパノラマコース、より、キャップテン・スポーツマン・ビーナスコースをパチリ!

ピラタス蓼科ヒョウタンコース、コース中間点より滑ってきたほうを眺める。

樹氷の間に広がる景色、気に入っています。

甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
今朝は雨でした、車山での寒さのことを考えると、あまりにも極端でビックリします、ビックリついでに、ショコラの散歩から家に帰るとき虹をみました、あわてて家に入りカメラを取りだしパチリ!
真冬の虹、AM7:00頃でした。

アップで。

車山高原スキー場、ビーナスコース中間点 よりゲレンデをパチリ。

反対側のパノラマコース、より、キャップテン・スポーツマン・ビーナスコースをパチリ!

ピラタス蓼科ヒョウタンコース、コース中間点より滑ってきたほうを眺める。

樹氷の間に広がる景色、気に入っています。

甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。

2月8日 (月) 曇り
昨日、車山へスキーに行きました、土曜日の予定でしたが、お天気が悪かったので、一日ずらしたわけです、地元の強みです、でも風が強く震え上がるような寒さでした、風が弱まると、日差しが暖かくとても良かったのですが、それもほんの一瞬、叉風が吹き荒れ、雪が舞い上がる始末、そんななか山頂行ってきました。
山頂のシンボル、原村の我が家からも見えます。

八ヶ岳、この角度からの眺め、2番目に気に入っています。

甲斐の山々正面に見えます。

ピラタス蓼科での写真まだあるのでご覧ください、ロープウエイ、青空と雲と雪の白さ、格別です。

空の青!綺麗です。

甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
昨日、車山へスキーに行きました、土曜日の予定でしたが、お天気が悪かったので、一日ずらしたわけです、地元の強みです、でも風が強く震え上がるような寒さでした、風が弱まると、日差しが暖かくとても良かったのですが、それもほんの一瞬、叉風が吹き荒れ、雪が舞い上がる始末、そんななか山頂行ってきました。
山頂のシンボル、原村の我が家からも見えます。

八ヶ岳、この角度からの眺め、2番目に気に入っています。

甲斐の山々正面に見えます。

ピラタス蓼科での写真まだあるのでご覧ください、ロープウエイ、青空と雲と雪の白さ、格別です。

空の青!綺麗です。

甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。

2月2日 (火) 曇り時々晴れ
昨夜からの雪、積雪20センチはありました、平地では上雪との事ですが、原村ではさくっとした雪、フワフワでした、除雪機で綺麗に飛んでくれました、除雪機今年シーズン初めての出動でした。
朝日が出てくると、キラキラと新雪が輝き始めました。

枯れ木に雪の花。

ピラタス蓼科ロープウエイ、山頂に来るのはスキー客だけではありません、カメラマン、観光の方、冬山登山の方、いろんな人がいます。

ロープウエイ、後ろの眺めは、こんな感じです、左側に富士パラが見えます。

甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
昨夜からの雪、積雪20センチはありました、平地では上雪との事ですが、原村ではさくっとした雪、フワフワでした、除雪機で綺麗に飛んでくれました、除雪機今年シーズン初めての出動でした。
朝日が出てくると、キラキラと新雪が輝き始めました。

枯れ木に雪の花。

ピラタス蓼科ロープウエイ、山頂に来るのはスキー客だけではありません、カメラマン、観光の方、冬山登山の方、いろんな人がいます。

ロープウエイ、後ろの眺めは、こんな感じです、左側に富士パラが見えます。

甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
