「富士山すそ野一周ウオーキング」の第4回は下の画像の④の御胎内温泉(樹空の森公園)から十里木までの11km。今回も富士山周辺は厚い雲に覆われ、麓さえも見ることができなかった。
幸い、心配した雨にも遭うことなく、時折、見られた桜、ミツバツツジを鑑賞しながら歩くことができた。
・スタートは「時空の森公園』。公園は休日のイベントで賑わう
・準備体操をして元気に出発。総勢44名の長い列
・陸上自衛隊東冨士演習場の脇の道路を歩く。焼きトーチカが見える
・落下傘の降下訓練の様子も見られた
・演習場の反対側に畑地にピンクの桜を見た
・民家の庭と思しきところに色鮮やかなミツバツツジが
・鎌倉時代の創建といわれる須山浅間神社にお参り
・狛犬の後ろの看板に説明がある。他の浅間神社と同様富士山の鎮めとして祀られたもの
・須山口登山道は杉林の中を1時間以上も歩く。結構きついのぼりもある
・杉林の中にミツマタが沢山咲いていた
・道路脇にムラサキケマンが
・愛鷹山の北、標高800mに広がる「忠ちゃん牧場」で休憩。美味しい牛乳を飲む。この牧場はソフトクリームが評判とか
・牧場の入り口に咲くマメザクラ(フジザクラとも)
・源頼朝が1193年に行った「冨士の巻き狩り」の本陣跡
・頼朝が使ったといわれる井戸と石碑
・ゴールに近い道端にアブラチャンの花が
・第4回のゴールの十里木関所跡。十里木街道は駿河・甲斐・相模をつなぐ重要な街道として古来より利用された