5月1日 クラブの仲間と、最近話題のスポットととなった「濃溝(のうみぞ)の滝」を見物した後、「日本の棚田100選」の「大山千枚田」の周辺をハイキングした。大山千枚田(おおやませんまいだ)は、千葉県鴨川市大山にある棚田で、標高90 - 150m、面積4ヘクタールの急斜面地に東西600mにわたって375枚が扇状に広がっている棚田が見事な景観を呈する。
・途中休憩した道の駅「君津物産」では紅かなめの花が青空に映えていた
・話題のスポット「濃溝の滝」を見物に
・これが本当の濃溝の滝。地味で絵にならない
・話題のスポットの本当の名前は亀岩の洞窟。これが「濃溝の滝」として有名になっている。洞窟に朝日が差し込む景色が人気を博している。
・この傍にある湿地にはカキツバタが咲いていた
・濃溝の滝の見物を終えた後、バスにてハイキングスタートの金束バス停に向かう。車窓から見えた田圃は田植えが終わったばかり
・バスを降りてハイキングスタート
・若葉の山並みが綺麗だ
・大山不動尊に立ち寄り参拝
・波の伊八作の龍の彫刻が素晴らしい!!
・上る時は気にならなかった石段も下りは手すりがないと怖いほど急だ
・近くのミカン畑では花が満開
・大山千枚田に向かう道から見えた古民家。誰かの別荘らしいがユニークな造りだ
・もうすぐ千枚田だ
・歩き始めて2時間程で大山千枚田に到着
・棚田にはもう水張りがされていた。一部田植えも始まっていた
・家族で田植えをしている。懐かしい風景だ
・天皇陛下が大山千枚田の風景に感動して詠まれた短歌を記した御製碑が
・千枚田を後にしてゴールに向かって歩き始める。長閑な田園風景が広がる
・日差しを避けて森の中で昼食だ
・ゴールのカステラ工房。いろんな種類の美味しいカステラを試食し満腹!!
天気に恵まれ、風薫る田園地帯を約11km歩き、心地よい汗をかいた
次回は「さくら草笛の丘を歩く(5月10日)」をアップします