2021年秋には終息に向かいつつあった新型コロナだが、新たに出現したオミクロン株が急速に感染拡大してきた。感染予防のため遠出が難しくなったので体力維持のため近場を歩くようにしている。1月26日家の近くの結縁寺、頼政塚から工業団地を通るコースを、1月29日には北総花の丘公園と近くの調整池を巡るコースを、歩いた。
・1月26日 家から歩いて15分ほどの所にある結縁寺に参拝。参道に植えられている葉牡丹がきれい
・散策コースにある竹林
・頼政塚に立ち寄る。頼政とは、保元・平治の乱で功のあった源頼政で、治承4年(1180年)に台頭する平氏を打倒するため挙兵したが失敗し、宇治で自刃し、その首をこの塚に埋葬したといわれている。
・松崎工業団地近くの田園風景。秋には黄金の穂波が見られる
・近所の家の庭にたわわに実る甘夏ミカン?
・1月29日 調整池に白鳥を見に出かける。池の周りの木々の白いのはカワウの糞害
・カワウの糞害で枯れ木に雪が積もったようだ
・2羽のオオ白鳥が葦の葉陰に憩う
・場所を変えてよく見えるところから1羽だけ撮る
・近くの枝にアオサギが
・池の畔にある野鳥観察場所
・観察窓から池を見るとカモしか見えない
・池の畔のベンチではご夫婦が休憩していた
・我が街のビジネス街と調整池
・花の丘公園は訪れる人もなく静か。隣接の東京基督教大学校のチャペル
・可憐な乙女椿を見つけた
次回は「2022早春の印旛沼公園を歩く(2月5日)」をアップします