【G-project株式会社】

Gプロ社長のチャレンジ日記
https://g-project.co.jp/

秋の夜明け

2024-09-18 05:55:43 | 日記
脇役でいいのか?
決めるのは自分。
脇役も立派な役割。
自分の中の燃える🔥がそこにあるかどうかなのかなと。

親愛なる皆様✨
いつもお世話になっております!

完全に夏が終わり秋の雰囲気になってきました!



一気にエアコンのトラブルが減り、また仕事の内容が一気に変わってきます。

今期残りわずか!
最後まで諦めず一気に目標にまっしぐらで🏃

弊紙では

事業計画を元に昨年より

個人事業から
理想の組織化へと

毎朝のBF(ブリーフィング)
毎週のKM(幹部ミーティング)
隔週のBOM(バックオフィスミーティング)
不定期での個人ミーティング

BOMや個人ミーティングでは、
PDCAシートを繰り返していきます。

また凄いのは全て議事録をとりシェアしております。

目的は個人が独立して結果を出し、
一体感を生み出す仕組みを作りあげること。


昭和的で、めちゃくちゃ時間もかかります。
しかし、私にはこの形が色々やってみてしっくりくる。




そして

嫌いだったマニュアル作業!
とんでもないページ数の本が出来上がりました!



なんでマニュアルが必要か?

型破りな人生に憧れてますが、

みんなで突き詰めていくには法律が必要だとやってみて気がつきました。

普通の基準を定めて管理、チェックしないと、同じサービスはできないのですね。そもそも会話から成立しない。



当たり前すぎて恥ずかしいですが、

秘密保持契約、社員規定、外注契約書も各顧問の士業さんと散々打ち合わせをして、納得いくモノをつくりました。


この作業自体って全くお金を産むものではない。

沢山のお金がかかりました。

じゃあなぜこれを今作ろうとしたか?




G-project独自のオリジナルルールを作り、教育し社風を作り文化になる。

そしてそこから生み出すサービス、商品がやりたい事。お客様に差し出したいモノ!


それを色々な人に同じように伝える簡単なツールがないと伝えにくい。




今G-projectに必要な人材は
とんでもなく凄い知識、技術を持っているより、これから積み上げるこの土台となるモノ一緒に作れる人。


凄い、良いサービスをしたいのではなく
G-projectらしいサービスをできる人。



一貫していれば、間違ってなければ必ずお客様は自然と集まる!はず!

そうすればそれをやりたい従業員も自然と集まる!はず!

それを繰り返してその輪を大きくしたい!





それがやりたい形✨


単純ですがなかなか一貫させるのは難しい。






当たり前の大切なことが、壁に直面して
変わる必要を感じ、本腰を入れ動けます🏃

なりたい形、目標があるから壁にぶちあたる。



ゴルフも同じw


目先の利益、結果ではなく

先のやりたい未来の結果のための今を生きる!

それが楽しい。


今日も
この瞬間を楽しんでいきたいと思います!















コメント

2024-09-09 06:09:59 | 日記
このくらい力を抜いた感じに憧れます


親愛なる皆様✨
いつもお世話になっております!



ついに

夏が終わっていきますね






今年の夏は物凄く過酷な暑さでしたね☀️😵💦

沢山のエアコンのトラブルに追われた日々でした。

みんなお疲れ様でした!

一皮むけたのではないでしょうか?

これからが更に楽しみです✨




そしてG-projectももうすぐ8期を終えます🏃



昨年、今年と土台固めにだいぶ時間と労力を使って来てようやく少し芽が出始めてきました🌱🌱🌱



来期は花が咲く年にしたい✨

事務所の前のマリーゴールドも種から植え、今咲き誇ってます🌼

1人1人ではなく



組織の力を発揮していきますので

どうぞご期待下さいませ🌱





コメント

「生き方」稲森一夫と「約束の場所」CHEMISTRY

2024-06-26 00:02:53 | 日記
いつ死んでもいいと
思える今を
そして誰かがその意志を継いでくれる生き方を


約束の場所

夢は時間を裏切らない
時間も夢を決して裏切らない







シンプルで
懐かしいメロディーが自動再生で流れてきて

 


沢山の事がリンクしてきました




ダム経営できるように余裕を作る!
良い時も悪い時もコントロールできるように!

そして成し遂げたい目的地に向かってまっしぐらに突き進む🏃強い決心と共に





とある夢を諦めてしまった若き自分自身

夢半ばでこの世を旅立ってしまった旅人

今まさに病と戦っている友達

ギリギリの状態で踏ん張り続けている同士達

沢山の試練を乗り越え様々な人生の喜びを教えてくれている先輩方

今まさに一緒に戦ってくれている仲間、従業員、職人さん達

新しい道を選ぼうとしている仲間

様々な理由で今は疎遠になってしまった人達

損得なく純粋に応援してくれる人達、応援したいと思う人達
 
真剣に怒ってくれる人達


 


CHEMISTRYが大切なことを確認させてくれました✨





全ての人達のおかげで今の私があります。
 


まだまだ未熟者で問題は山積みで、大して事を成し遂げておりませんが、
本当に充実した日々を過ごさせていただいており幸せです✨
 



この人生で、必ず納得いく形を作り後生に引き継ぐことのできる何かを残したい!

それは
今の延長線上にあると今は確信できてます💎


取り巻く全てに
感謝して眠りたいと思います。




ありがとうございます!




そして明日もよろしくお願いいたします🏃




夢は時間を裏切らない

時間は決して夢を裏切らない



約束の場所で会いましょう!











コメント

✨今年の改革✨

2024-05-24 06:19:00 | 日記
🌞夏がまた来ますね🌞




親愛なる皆様✨

いつも本当にお世話になっております😊



私相変わらずバタバタとした日々を送っております🏃



もう個人事業ではないのだから
現場に出ていくのはのはあまり辞めて、
走れる従業員、協力会社さんがいるのだから任せていこう!


楽しくゴルフをやっててもちゃんと回る会社にしたい⛳



半年という時間をかけ、様々な伴走支援してくれる専門家と3ヶ年事業計画を立て
その通りこの1年組織作りに重きをおいて走って来ました🏃


変化には痛みが伴う

1人会社の時は勝手に私が1人で自己改革すればいい話でしたが



組織、チームを改革させるというのは
本当に大変な事なのを痛感しております。


それぞれが勝手に自走する組織を作りたい!

しかし勝手にルールを決めて走られたら
それはやりたい会社ではない。

そのことをやってみて気がつきました。

野放しにして管理をさぼっている経営してない代表者なだけなことに、様々な経営者の方々の動きをみて良くわかりました。

チームとは?

組織とは?



同じ理念を持った人達が、役割分担をして同じ目的地を目指す✨


そこを私がしっかりとぶれずに、管理していかないといけない。そこすらも任せられる人ができるまで、

1つ1つ着実に積み上げていく日々にしていく時期。



なんか変わったなあ
昔の方がワイワイしていて良かったなあとか

お客様や応援してくださる方々には、色々な変化が激しい改革中なのでご迷惑をおかけしてしまうかもしれません。



しかし
納得いく組織を作りたい✨



今私の言動は全てその方向を向いております🏃


色々と変化の激しい時代
行動力、チャレンジしていくことが私の良さ🏃

大好きな夏が始まります✨

どうぞよろしくお願いいたします❗





コメント

会社が大きくなるということ

2024-04-08 02:02:13 | 日記
🔥ストリートドリーム🔥
まだなにも成し遂げてもいないし、ラップできないし、悪くもないし、カッコ良くないけど、勢いや気持ちはこんな感じでございます

親愛なる皆様✨
お世話になっております✨✨

2日連続の投稿は久しぶりでございます😆

強くアウトプットしたい時、自分に言い聞かせるように、ここで呟きたくなるのかと思います😆😆





独り言



次の段階へ
会社を大きくするということ


より魅力的な目的地を掲げ

仕事を分担して役割を明確にして、そこの範囲で集中しながら

一緒に進む組織を作ること


その舵をしっかりと取ること!







1人親方の時は現場、事務、営業全て1人でやるから利益が出た

最初、税理士さんに顧問になってもらい
アルバイトの事務員さんを雇い

経理で私のやることがなくなった。

そして現場仕事、営業に力を入れる事ができて

正社員や協力会社さんを増やすことができて

内部の統制を取るため、社員規定を作り、そのままの相談することが増え

社労士さんを顧問に。

まもなく仕事のトラブルも増えてきたので、弁護士さん、行政書士さんとのお付きいも増えてきて

アプリを作るタイミングで

弁理士さん、中小企業診断士さんとのお付きあいが始まった

金額が時間単価で3万~5万という士業さん達の単価も

抱える責任からなのでしょう





そしてあわせて銀行融資を受け
手元資金に余裕が出来てきて、更に大きく未来の利益に投資ができるようになった

しかし、それは計画書があってのもので
それがなくて進むことが自殺行為と自分でも思えるほど

資金繰りという悩みが出てきた

※資金繰りとは会社のお金をどんな感じでやりくりするか?

三年経営計画書を作り、毎月の収支予測をして、今後の資金繰りを予測して、月毎にメインバンクさんに月試算表を提出しするようになった。

そのために財務に強い会計士さんや中小企業診断士さん、YouTuberの人と会い、会社の健康診断をしてもらい、

常に計画書はリスケジュール


またあわせて、経営者の先輩や、お客様の社長との経営感覚を聞くようになった

10倍の規模の社長の経営感覚を知りことが未来の自分に必ず役に立つ

必ず同じ壁がくる

100倍の社長セミナーにお金5万円を払って会いにいった

これも本当に良かった。
沢山の真似した中の1つに、銀行員さんやステークスホルダー(利害関係にある方)を呼んで年一での経営発表会。

2ヶ月前から準備し、100万円以上かかったけど本当にやれて良かった!
またやります!!! 


また

1000億円企業のワタミの社長に会いたくて、会って15分経営相談する時間がとれる合計4回のセミナーに22万かけて行った

「はっきり言って、君の今の計画書では100億円は無理です。今の内装工事の計画だと3億円位が利益がでてそこまでの方がいい。それ以上にはより大きな本部経費がかかるから、より大きなお客様とのお付き合いをしないと利益がでなくなる。より大きなお客様をつかむ会社力、営業力、事務力、現場力をすぐに作ることが難しい。みんなそこでつまづく」

「要するに3億から10億円規模程度の事業計画、ビジネスモデルということ。100億円にしたいなら最初からより現実的な100億円までのビジネスモデル、そこまでの道のり(ロードマップ)を描く必要がある。
本気なら今の事業で自分の時間を作ることに専念して、0から新しい種まきをしてまた相談においで」的な

口先で応援している!という言葉も嬉しいけど
はっきりダメなことを指摘して、どうすればいいか?話してくれることのありがたさ✨

22万円をどう思うか?
人それぞれだけど

この15分は大きく私の考えを変えさせてくれました✨

渡邉社長!ありがとうございました✨



ここ数年で仕事の質が大きく変わった。






沢山現場作業をやって、寝ないでやって月100万円利益を出す!



それはそれで本当に楽しいのだけど


それでは私1人分しか稼げないのです💴


そして現場にでてこの単価で、利益100万円位動くと体と精神に支障が出てくることがわかりました。

限界を感じました






成長には段階があるのを感じていて



壁にぶつかってからやっと動ける段階になる。
(経営レベルの低さのせいで、ぶつからないとわからない)


そしてその壁を乗り越えるためにどうしたらいいか?

現在進行形で悩むから大変、だけどだから真剣になれる。





学生時代とかで
お金、時間に心配ない時期があったとして

今ぶつかっているような壁を予測して、経営学やマネージメントの勉強を、本気で出来る人は、すんなり上に上がっていくのだろうけど

多分その人はその人でまた違う壁ができるのではないかと勝手に思う。



スマートフォンでできることが増えたせいもありますが、パソコンをあまり開かなくなりました💻️





その影で私の代わりにやってくれる人がいる🏃


顧問の士業の方々も私の代わりに裏で構えてくれている。


末端で動いてくれる従業員、協力会社のみんながいる。


こんなわがままな人間についてきてくれるみんな、ありがとうございます!✨



たかが売上1億円規模の会社だけど


そのトップにいることの自覚は


忘れてはならない。


今の規模でのトップの仕事は?


最初の頃の
1人親方感覚でいたら



私自身はもとより
みんなをより大きな舞台に連れていくことはできない。


そのために私らしく、私のやりたいことに焦点をあてこれからも突っ走ります🏃






  
あーー明日早いのに、またやってしまったw




 



コメント