庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

タマネギ ウネ作り(1)

2010-11-06 12:30:00 | タマネギ
定植が2週間は遅れているタマネギ、さすがにもう定植しないと・・・。
ってんで急いでウネ作りに入ります。



前回(10/17)土を仕込んでからはや3週間、土作りの方はとりあえず順調にすすんだかも。
ネギの土寄せ用にウネの土を一部取られていますので、今回新しい土を追加しておきます。



黒土を2袋にくん炭を少々。
せっせと撹拌して



10リットルジョウロたっぷりひとつの木酢油をかけ明日の定植に備えます。



じつは昨日、自家製苗が小さいので苗を購入しようとホームセンターに行ったらすっかり売り切れ。あすちょっと離れた場所にある菜園専用センターに行ってみて苗がなかったら自家製苗の定植へと急きょ段取りを変更する予定です。はてさて、どうなるんでしょうか。

タマネギ 早く定植しないと・・・

2010-11-04 07:23:00 | タマネギ
先月中に定植し終わる予定だったタマネギ、



まだウネの整備すらしていません。
う~ん、困った・・・。

しかもさらに困っているのがこれ。



苗です。現状は↑こんな感じ。
種まき(9/12)して50数日たっていますが、ちょ~っとまだまだという感じですね。
どうも成長が間に合いそうもないので、仕方ない、あきらめてホームセンターで苗買ってこようかなと悩んでいます。

タマネギ用土作り(3)

2010-10-17 14:23:00 | タマネギ
今日は朝起きたらどうも雨模様。

(6:43)

空はどんよりで見てる間に雨が降り出してきました。予報では曇りだったのでチョットは庭いじり出来るかなと期待していたのですが、今出て作業をすると結構濡れそう・・・。仕方がないな~、もう一回寝ようかな~、なんて考えながらウダウダしていたら、うまい具合に10時すぎにお日様が出てきました。しかも11時には快晴!!

(11:04)

おっ、ラッキー! ってんで庭いじり開始、あちこちのお手入れをします。
何だかんだと畑をいじりまわし、最後に残った〆の作業はこれ、タマネギ用の土作り。



もう2回も肥料を仕込んでいるのでいいかなとも思ったのですが、今年は3条植えを狙っているのでウネの土量がチョット心配。そこで購入してある土を2袋投入です。

黒土、くん炭、黒土、



ここまでやるとな~んかやはり米ぬか、油かす、石灰も入れたくなってしまって入れてしまいました。



う~ん、これはサガでしょうか。米ぬかと油かすの仕込みにに命を張っている、とか。

ま、それはともかくこれらをミニスコップで軽く撹拌し



スコップで本格撹拌、ウネ作りに向けて広めに土を広げていきます。



あとは木酢油入りの水 10リットルジョウロたっぷり2杯をまいて雨を受けます。



この作業が終わったころうまい具合に空には真っ黒い雲が流れ始めました。



雨が降りそうです。ラッキー。(^ ^)b
ひと雨降ってもらって土にはたっぷり養生してもらうことに致しましょう。


タマネギ用土作り(2)

2010-10-03 11:01:00 | タマネギ
7/19に1回目の土の仕込みを行ったタマネギ用のウネ、



今月中にはタマネギを植え付ける予定です。そこでそれに備えて2回目の仕込み。



くん炭に残っていた腐葉土・牛フンをまぜ、油かす、米ぬかを入れて撹拌です。



意外と土が乾いていたので撹拌が楽チン。気温下がっているので汗もそれほどかかずに簡単終了。最後に木酢油をかけてこれから降る雨を待ちます。

今日のタマネギの苗の状況はこんな感じ。



今月の植付に間に合うかなぁ・・・。少し心配になってきました。まあいざとなったらホームセンターに走りましょう。

あとは添え木でウネに穴をあけときました。



他のウネでもタイミングを見て時々やっている空気穴です。土内に空気を供給させてます。ま、今回は耕したばかりのフカフカのウネですのであえてやる必要はないかと思いますが、雨が降る予報が立っており少しでも奥に水がしみ込めばと、とりあえずあけときました。全然抵抗なくスカスカとサッサってくれます。


植付が終わったニンニクのウネにも一緒に木酢油をかけてとりあえず今日の作業は終了。
だんだんと真冬のメインディッシュ野菜、ニンニク・タマネギの準備が進んできました。



楽しみ、楽しみ~です。(^ ^)v

タマネギ 種まき

2010-09-12 14:20:00 | タマネギ
シソを撤収したプランターにタマネギの種をまきます。プランターの土が現在不足気味なので 土の改良用に購入した土 をそのまま使います。



土を入れて



水をまき、



土が落ち着くまでしばらくほおっておきます。

ちなみに今回まく種はこれ。
種を見てみるとネギの種そっくりです。



しばらく置いておいて落ち着いてきた土に



種袋裏の説明書通りに 8cmおきにスジを切り



そこに種をまいてふるいで土をかけます。







あとは手でしっかり転圧し水をたっぷりまいて植付完了、10月の定植に向けてタマネギの生育開始です。
今年は去年の教訓をもとにできるだけたくさん作りますよ~。

タマネギ収穫

2010-07-12 17:53:08 | タマネギ
何か久しぶりに青空を見ました。



暴風警報のせいでしょうか、雲の流れが速いです。
予報によると今日夜から明日にかけては梅雨の間の貴重な晴れ間との事、明日の晴をあてにしてタマネギを今日中に掘り起こしておく事にしました。明日1日だけでも天日に干せそうです。

ウネの現在の状況はこんな感じ。すっかり葉が倒れ、枯れ始めた株も出てきています。



ブチ、ブチ、コロン、コロン、引き抜きは一度経験済みですので簡単です。
苗を植える時なぜ白い部分を見えるように植え付けるのか、今さらながら理解できます。



引き抜いた株には結構大きいものもあります。8cm? 9cm? 10cmはなさそうです。



何を間違ったかこういうやつもありました。



ウッドデッキに大きさ順に並べて天日干し、お日様に当てます。
今日はもうちょっと無理ですが、明日は晴れの予報ですのでたっぷり日を浴びられる事でしょう。



大玉7個、中球3個、小玉9個、試し採りの小玉4個を加えて全13個、全部で23個の収穫となりました。明日1日日に当てた後ガレージに干す予定です。
これで初めてのタマネギ作りは無事完了、まあ何とか形になったようです。おとーさんもほっと一安心です。





植え付けてからきっちり9か月、このウネも長くお世話になりました。m(_ _)m
本来であればこの後ポッドで育てただだちゃ豆を植付して9月にはおいしく豆をいただく・・・予定でしたが今年はだだちゃに嫌われてしまいました。(^ ^;
ということで後作はまだ検討中です。

タマネギ つっかえ棒撤収

2010-07-04 12:13:00 | タマネギ
葉が倒れてしまうので添え木をつっかえ棒にして立てていたタマネギ、



それぞれの玉も結構大きくなってきましたので自然に任せる事にしました。
収穫時期把握のためです。



棒を取ると自立しているのは1株くらいしかありません。
やはりもう収穫する時が来ているんでしょうか。
一気にやっちゃおうかなぁ・・・。

タマネギ 試し採り

2010-07-02 12:23:00 | タマネギ
昨年10月に植えたタマネギ、今日見てみたらずいぶん葉が倒れていました。
まだまだ大きくなってもらわなきゃ困りますのでさっそくつっかえ棒作戦です。

 →つっかえ棒設置後→ 

なかなかいい感じ。(^ ^)b
何とかもう一声大きくなって欲しいところです。

が、しかし・・・。

猫に倒されてしまった株はもう収穫するしかありません。そこで小ぶりなのに葉が倒れ、このままおいておいても大きくなりそうのないものも一緒に収穫することにしました。

 → 

 → 

 →  

 → 

全部で4個収穫です。



小ぶりでずいぶんと可愛いタマネギたちです。
さっそく葉を切って乾燥モードに入ります。



採れたてはやはりかなりみずみずしいんでしょうか。さっそく嫁さんに料理してもらうことにします。
苦節8ヶ月、ついにこの日がやって来てくれました。うれしいもんですね。
かってに顔のホホがゆるんでしまいます。(^-^)v

タマネギ 葉が倒れてしまいます。

2010-06-14 18:34:00 | タマネギ
それなりに大きくなってきてくれているタマネギ君、



なぜか倒れてしまいます。



まだこんなに実が小さいのに・・・。



そこで・・・



つっかえ棒作戦。
添え木を立ててそれによりかけさせます。

他に倒れていたやつも・・・



つっかえ棒作戦。

まだまだ倒れずにがんばって玉を大きくしてもらいたいもんです。

タマネギ 今月収穫できるでしょうか・・・。

2010-06-02 19:06:04 | タマネギ
タマネギ君、



まあそれなりに育っています。
予定では今月収穫の予定、根元のふくらみ具合は



こんな感じ、ここ最近どんどん膨らんでいます。
かというとこんな株も・・・。



「これって種類が違うんじゃないの?」思わずそう思ってしまうような株です。

タマネギは全部で36株植えましたが無事育っているのは20チョイ、このうち大きなタマネギになってくれるのは5個位もあるんでしょうか。まあ小さくても実がなってくれればみじん切りでハンバーグを作るよ~と嫁さんが言ってくれていますので最後まであきらめず気合いを入れて水まき、ですね。

タマネギも大きくなってきています。

2010-03-24 07:00:00 | タマネギ
タマネギ君、冬をのりきれなかった株もいくつか出てきています。



そんな中、我が家で一番大きい株はこれ。



ワラの保温もなかったのに一番大きくなっている株です。ここのところの暖かさでニンニク君と共に大きくなってきました。
根元もふくらんできたのを見つけて、おとーさんはちょっとニコニコしてしまいました。(^o^)/

寒い、寒い

2010-02-03 12:16:14 | タマネギ
いや~今日は寒いですね。朝6時過ぎに今年2度目の-9.9℃を記録してました。

朝の空は快晴、



うっすらと雪が積もっていました。



気温が低いので雪はサラサラ、踏むとキュッキュ鳴ります。この状態の雪は除雪がホウキですみます。寒いですが体力的には助かります。

お昼現在でまだ-6.2℃(max-4.2℃)、2日連続の真冬日は確定的、天気予報がいっていたとおり今年一番の寒い日となりそうです。(明日もまた寒いようです。)


そんな中でのタマネギ君の話題。

 

うっすらと積もった雪のおかげでちょうど新しい葉の元気な様子が写真に取れました。(^-^)v



新しく葉が出ては雪にあたって枯れ、新しく出ては枯れ、を繰り返してけなげにがんばっています。暖かくなって枯れなくなったときは冬に訓練した経験を生かして一気に成長するんでしょうか。がんばってほしいもんです。