愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

松葉ヨーグルトを作ってみる

2023年04月12日 | 

私はヴィーガンではないが、人が身体にいいと言う物は試してみたくなる性分!(笑)

最近、巷で話題の松の葉!
これが素晴らしいとのうわさ!

松は正月盆栽のを地植えして根付いたのがある。
まだ小さいがお試しにする程度の松葉は穫れる。

最初、お茶にして飲んでみた。
乾燥も焙煎もせずそのまま水に入れて沸騰させただけ。

色は着かず、味もそれほどしない。スッキリした飲み物という感じだった。

次にどうしても試したかったのが松葉と豆乳で作るヨーグルト!
無調整の固形分10%以上という豆乳と松の葉10数本、これだけで作る!

やってみた。(^^;

ワンカップの容器を熱湯消毒し、豆乳を投入!(^^;
そこへ穫ってきたばかりの松の葉を投入!それだけ!

しかも常温に置く。

   

二日程は差程の変化もなかった。
が、三日目の今日、蓋を開けるとなんとなくドロッとした感じ。
おそるおそる舐めてみる。

変な味や酸味はない!

それをザルにキッチンペーパーを敷いて漉した。
結構時間が掛かって、、半日程か!こんな具合に:

   

見栄えはよろしくないが、味はよかった。(^^;

もともと豆乳の味があまり好みではなかったのだが、これはイケル。
滑らかな口当たりがとてもいい!(^^;

しばらく癖になりそう。

こんどは豆乳チーズを作ってピザを焼いてみよう!(^^;

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根

2023年02月22日 | 

土壌医の勉強をしていて、微量要素というものの重要性を改めて認識した。

そう言われれば、今まで窒素、リン酸、カリは気にしてもマグネシウムとかマンガンとか
あまり気にしたことも無い。

苦土石灰の苦土というのはマグネシウムのことではあるが、
その苦土石灰すらあまり使わない。多用によってアルカリ性に傾くのを嫌っていた。

だから、マグネシウム不足かもと言われれば、今更ながらなるほどそうかも、と思う。

ましてや、大根にホウ素不足がよくあるなんて、、!(^^;

確かに、大根の出来は余り良くない。
むしろ、下の大根より葉の方に価値があるなんて思っていたりもする。

なんてったって、無農薬だ。
これを刻んで、ゴマ油でさっと炒めて塩だけで調味。
あとは胡麻を振って、熱いご飯に乗せて食べると、めっちゃ美味。

  

実に身体によさそうではないか!

ビタミンA ビタミンC 鉄分 カリウム カルシウム 食物繊維
こんなのを含んでいるのに、スーパーの大根の葉は切り捨てられている。

勿体ないことこの上なし!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子レシピ

2023年01月27日 | 

冬が寒いのは当たり前ながら、今年はちょっと寒すぎる?!

そんな日は餃子だ! なんでやねん!(笑)
ま、暑い寒いに関係なく餃子は作り続けてきたけど。(^^;

四年前に「餃子の作り方」というのを書いて、ほぼその味を継続してきた。
途中、春菊餃子に浮気したことはあったが。(^^;

今般、その内容を一部変更します。(^^;

まず、白菜をやはりキャベツに変更。そしてニンニクは多めに!

問題はそのキャベツの切り方。
以前は細かい程良いと思っていた。
が、粗みじんよりもっと大きく切って、食感が残るようにした方が美味しいと言うことに気づいた。(^^;

そして、以前は予想もしなかった、全卵を一個分入れると言うこと。

豚挽肉に鶏挽肉をまぜることにした。

これで、随分、味が変わったように思う。

本日の焼きあがりはこんなの↓

  

あっと言う間に完食!(笑)

一人ひと皿じゃ足りないかな!(^^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飽きもせず餃子

2023年01月17日 | 

しばらく遠ざかっていたと思うが、このところ寝てる子を起こしたように餃子を作っている。

この時期定番の春菊餃子。

何しろ刻むのが春菊だけ、後は練って混ぜて包んで焼くだけ!
簡単ばんめし!(笑)

  

ただ、今宵は焼きムラが、、。
ちょっと火が強いとこうなる!

まぁ、食べる分にはなんら影響有馬温泉!(^^;

ところで、昨日の話題、サブスク!
最近、ちょくちょく一ヶ月無料という案内が入る。
ApplemusicやAmazonmusicも、ん?名前違う?(^^;

とにかく一ヶ月はただで聴き放題というのだ。
あとは、何もしなければ毎月自動課金される。
そうなれば、あちらさんの思うつぼ。

こちらは、一ヶ月できっちり契約を終了する。

すると、一年もすればまた同じ案内が入る。(^^;

今日は、プレイリストに昭和の歌を保存した。

 さよならの向こう側 山口百恵
 ゆうべの秘密    小川知子
 雨の慕情      八代亜紀
 愛人        テレサテン
 吾亦紅       すぎもとまさと
 夢の途中      来生たかお
 foryou       高橋真梨子
 まつり       北島三郎
 氷雨        日野美歌

もう手当たり次第の感!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晦日

2022年12月30日 | 

今年もいよいよあと一日に!
大晦日を待つばかり。

昨夜は午前2時過ぎまでパソコン仕事!
それでもしっかり黒豆を仕掛けました。

仕掛けると言っても、洗って熱湯に漬けて保温しておいただけ。

朝になって、砂糖を加えてそのまま火に掛けた。
鍋は圧力鍋なのでほんの10分程の加熱。

もっと高圧の圧力鍋なら0分加熱と言うこともあろうけどね。(^^;

冷めてから、豆が空気に触れない程度までにして、残りの液体を鉄鍋で煮詰める。
煮詰める時に空気にさらしながら。

なんでこんな事をするかというと、古釘を探すのが面倒だから。(笑)

液体が半量まで煮詰まったら、それをまた元の鍋に戻す。

てな事をやりながら、夜にはもう食べられる程の柔らかさと甘さ!

  

まだちょっと色は浅いけどね。
まぁ、十分でしょう。一日で仕上がったのだから!(^^;

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆

2022年12月29日 | 

毎年この時期になるとこのタイトルが出てくる.(^^;

今年も忘れた頃に黒豆が、、。(笑)

過去のブログを読み返すと、2017年から従来の鍋を止めて圧力鍋で炊くようになったらしい。
とにかく時短である!

甘味を豆の中までしみ込ませるのに置く日数は変わらないので、
やはり3日ほど前から炊いておくべきだ。
ただ、火に掛けている時間は圧倒的に短い。(^^;

一応過去のレシピ通り、洗った豆を熱湯に漬けてそのまま一晩保温鍋で置くことにした。
多分、圧力鍋のレシピでは洗った豆をそのまま火に掛けるようだけど、違いはわからない。(笑)

一晩漬けるのは従来の炊き方と同じ。
なんとなく変えられない。(^^;

明日の夜には、炊き上がった姿がお目見え。多分?!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主夫の手料理

2022年12月16日 | 

家人が肩鍵盤断裂ということで手術入院したのが11月初め。
一週間ほどで退院した後、左の腕は固定されたままなので炊事は無理。

当然の如く、主夫業を引き受けた。

料理は好きなので、朝から今日はなにを作ろうかと思うこともあった。
畑から取ってくる冬野菜もスーパーで買った食材もよく健闘してくれた。(^^;

今日、その肩の固定具が外されて自由な腕となったが、
まだ、重いものはもてないし無理は出来ない。

が、主夫業卒業も間近か?

残念!(笑)

振り返り見れば、得意技の餃子がこの間、二度しか出現せず。

というわけで、今日は畑で取立の春菊を使って餃子を作った。

  

この春菊餃子はほんと、おろしポン酢とよく合う。超美味!

そんなこんなで、この一ヶ月半、メニューにはyoutubeで見た料理が随分登場した。

そのレパートリーの広さは地デジをはるかに凌ぐ。
強い主夫の味方!(^^;

もうテレビで料理番組を見る時代では無くなったかな。(^^;

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘチマ

2022年09月13日 | 
毎日、ヘチマが穫れる。
ちょっと形が悪いけど。(^^;
 
  
同じ瓜科でもキュウリとも瓜とも違う味。

これ食べれるの?という人も少なくないが。
九州や沖縄では普通に食べられている。

特別に食用の品種でもない、極普通のヘチマ。
ただし、あかすりにする程大きく育ったものはダメ。
タネが出来ない若い内に食べる。

炒めるとトロッとした食感が癖になる!笑)

今日は、ナス 玉ねぎ、丸オクラと炒めた。
全部自前。
あ、あと、豚肉。これは自前ではない。(^^;

取立てがあるのに冷蔵庫の古いのから食べる貧乏性!笑
 
  
ん?見栄悪い?
美味いんだわ、これが。(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し茄子を喰ってみる

2022年09月02日 | 

先日作った干し茄子が冷蔵庫で眠っていた。
作ったこともすっかり忘れていた。

発見した時はちょっと嬉しかった。(笑)

  

さて、どう料理しようかと、一応ググってみたが
戻して炒めるとか煮るとか、ちょっと面倒そう。(^^;

それで、切り干し大根でよくやる、戻しきらない程度に戻して伝家の宝刀ポン酢と麺汁で調味、胡麻振って終わりってやつに決定。(笑)

このままでは大きいので少し千切りに。

が、意外やこの子、戻りにくい!

1時間経ってもまだまだ感あったが、強行。(^^;

こんな風になった。

  

味はまぁまぁやね。

やっぱりしっかり戻して炒めた方がよかったかも。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ物

2022年08月21日 | 

毎日、夕方には畑に出かけて水遣りをする。

自転車で片道15分程の場所に畑はあり、全行程を済ませて帰り着くのにほぼ1時間強。

帰るともうとっぷり日は暮れるようになってきた。

それから、何故か今年は凄く貧弱な枝豆を茹でたり、なんらかの料理をする。
今夜は獅子唐とオクラの焼き浸し。あっと言う間に出来るのでよくする。(^^;

     

そして、薩摩芋のツル(実際は葉柄)を佃煮風に。

   

戦争を経験した人は、畑で薩摩芋なんて、という。
見飽きた食べ飽きた救荒食なのだ。

今は珍味(^^;

帰りの自転車でふと思った。
一体どれくらいの人が自分で育てたものを食べた経験があるのだろうかと。

小学校でミニトマトを栽培するなんて事はあるかもしれないが、
畑を耕し、水遣り草取りをして自分の作った物を食べる!という経験。

もしや、日本国民の大多数がこの経験をしてない時代!?
食材はスーパーで買う物!調理は人に任せるもの!そんな時代?

古来、人は生きるために食べ物を調達してきた。
狩猟や採集の時代からやがて育てると言う時代。

殆どの人がそう言う作業に携わっていた。

今は、殆どの人が食料生産に携わらないで生きている。
馬鈴薯がどのように育つか全く知らないでポテトチップスを手にビールを飲む!
枝豆と納豆は同じ豆から出来ていることを知らない。
茄子とトマトは同じ仲間、稲とトウモロコシも同じ仲間。そんなことも知らない。
ついでに言えば、大根でも人参でも一杯タネを蒔いて、芽が出てから間引いて最後に一本にするのだよ。

こんなこと知らないでも食べてはいける。
が、

生産由来をしらないものを口にする!って、なんかおかしくない??

おかしいと思うヤツがおかしいのかな?(^^;

 お口直しに、美味しいお茶でも! 自作の湯呑みで(^^;

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライ茄子を作る

2022年08月09日 | 

畑で茄子を作っている。

この所の日射は凄まじい。

じゃぁ、干し茄子を作ろう!
という、極めて単純なストーリー立てでやってみた。(^^;

使った茄子は中くらいのを2個。
5から7ミリ厚さに輪切りして直射日光にさらすこと二日。

カンタンに干し上がった。

  

そのまま、囓ってみるとほのかに甘い。
あの切り干し大根と同じような甘さを感じる。

さて、これをどう使うか?

戻して炒め煮?
芸がなさ過ぎのような、、。(^^;

ドライトマトなら旨みの元として使えるのだが、
これはどうかな?

思案楽し!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト

2022年07月31日 | 

トマトはお好きですか?

最近ハマっている食べ方の紹介。

実に簡単、皮を剥いて甘酢に漬けるだけ。

皮は湯むきでもええけど、直火で焼くと簡単!
網に乗せて強火で炙る。途中一回ひっくり返して完了。

それをまな板に載せて皮を剥く。ヘタは切り取った方が仕事が早い。

甘酢と言っても、今はカンタン酢なるものが市販されて居る。
ジップロックにトマトと玉ねぎのスライスをいれてそのカンタン酢を浸るまで入れる。

  

冷蔵庫で保存して翌日食べる。

えっ!?これがあのトマト!と思う程美味になっている。
お試しを!(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテサラ

2022年07月27日 | 

ポテサラが好きで良く作る。

特に、今は馬鈴薯、玉ねぎ、胡瓜とハム以外の材料は皆自前で揃うのが嬉しい。

時短を目指せば電子レンジで馬鈴薯をチンすればいいのだが、
圧力鍋を使うと総合的に時間は余り変わらない。

  

美味しく作るには色々秘伝?があって、
砂糖を入れる、酢を入れる、辛子を入れる等さまざま言われるが、
結局のところ、芋そのものの質によって大きく味が変わる。

つまりは芋の澱粉価の差!
だから、メークインで作るのは自分は好まない。

品種名が分からないが、春先に芽の出た芋を植えたのが随分美味だった。
味はキタアカリに近いがキタアカリではない!

来年、あれをもう一度植えたいなぁ。(^^

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叩きキュウリ

2022年07月14日 | 

毎日夕方出掛けていたのに、今日は畑にいかなかった。

雨が降ったので水遣りの必要はなかったが、
それでもいつもは行っていた。

何故かというと、一晩でキュウリが巨大になるから。

大きいキュウリはそれなりに使い方もあるが、
大好きな叩きキュウリはまだ幼いくらいの方が美味!

だから、毎度かなり小さめで収獲している。

一日おくと、本当に嘘っ!と思う程巨大化しているのだ。

オクラも同様なことが起こる。

よって、雨が降ろうと降ろまいと毎日出掛ける用があるのだ。(^^;

今日は夕方ナスの料理をしていて、時間的にもういいか!ってなったわけ。
出るのが億劫になるのが年寄りの特徴ではある。

こんなことではイカンね!(^^;

因みに、タタキキュウリは単純にすりこぎでばんぱん叩いただけ。
生で囓るとの繊維を潰したキュウリとでは食感が驚く程違う。絶対叩いた方が美味!

その叩いたのを適当に手で分けて、ポン酢少々、麺つゆ少々とラー油を少し振りかけて混ぜる。
胡麻を振ったらすぐ食べる!

塩で揉んでしんなりしてから食べるのとまったく異なる食感が涼しい!お勧め!(^^;

あ、絶対若いキュウリが美味い!(^^;

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス料理

2022年07月13日 | 

昨日、蝉はまだかと書いたら、見事に今朝鳴いてくれました。
律儀に。(笑)

ただ、量は少なめ時間は短めと、まるで何処かの安料理店の如く。(^^;

まぁ、そのうち豪勢に鳴くだろう。(^^;

さて、本題。
去年の今日の記事はナスの炒め煮とあった。
そうだ、すっかり忘れていた。

だから、ここに書くといいのだ!(^^;

ナスが一杯穫れる時期、料理のレパートリーが多い程いいからね。

忘れていた料理は簡単。以下の如く。

鶏挽肉を炒めて、そこにナスと玉ねぎを入れる。
全体に油が回ったら、酒、砂糖、みりんを加えて落としぶたをしてしばらく煮る。

ナスがしんなりしたら、醤油で味付け。
水分がなくなってきたら梅干しを入れてよく絡ませておわり!

トッピングは、茗荷と青ジソ。

残念ながら今年はまだミョウガが出ない。
仕方が無いこれは買おう。(^^;

この料理のポイントは最後に入れる梅干し。
これが酸っぱいのでないとダメ!

もし、甘めの梅干しなら、もう酢をついかしたらいい。
甘さの中の酸味こそこの料理のキモ!

さぁ、やってみよう!(^^;

  

食べる時は良くかき混ぜて!(^^;

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする