今年は後一日あるけど、もう二月もおしまい。
さすがに逃げると言われるだけあって早い。
今日は金曜日なので陶芸の日だった。
先週引いた大皿の底削り。
この作業は、ロクロの上に中心を合わせて作品を置くのが難しい。
ま、結構適当にやってるけどね。(^^;
底を削りすぎると穴が開くし、結構気は使う作業。
三つけずって、久し振りに菊練り。
スカーレットの戸田恵梨香ほどは上手くできないけど
悩まず手が動くようにはなってきた。
進歩は嬉しい!(^^;
今年は後一日あるけど、もう二月もおしまい。
さすがに逃げると言われるだけあって早い。
今日は金曜日なので陶芸の日だった。
先週引いた大皿の底削り。
この作業は、ロクロの上に中心を合わせて作品を置くのが難しい。
ま、結構適当にやってるけどね。(^^;
底を削りすぎると穴が開くし、結構気は使う作業。
三つけずって、久し振りに菊練り。
スカーレットの戸田恵梨香ほどは上手くできないけど
悩まず手が動くようにはなってきた。
進歩は嬉しい!(^^;
去年の今日、こんな事を書いている。
------------------
氷が溶けると水になる、と理科の先生。
氷が溶けると春になる、と国語の先生。(^^;
氷が溶けるとびちゃびちゃになる、と私。(笑)
ま、それはともかく春になると何か新しいことを始めたい病発症中。(^^;
去年は、水彩色鉛筆画、仏画を習い始めた。
それがいつの間にか、書道に篆刻に漢詩に、、。
この先は陶芸か?盆栽か?石か?(^^;
一番苦手な音楽にはやはり手を出しにくい。
--------------------
いやぁ、ほんとにその先に手を出すとはね。(笑)
実際、去年の春から陶芸教室に通い出した。
そろそろ一年になる。
今日は、その陶芸の日だった。
電動ロクロで大皿に挑戦。
丸い酢の大きさからそこそこの直径と見て取れるが、これを焼くと
グンと縮まる。大皿じゃなく中皿になるかも。(^^;
これが焼き上がるのが三月末かな。
それまでに削りがあって、素焼き。その後釉薬掛け。
そして、本焼。
材料費と、焼成費を考えると、陶器ってお安くないのに納得する今日この頃。
ん?そこかい!って。(笑)
二月に雨が降ること自体そんなに多くはないのに
ここ連日の雨とは、、!
気温が高くて雨。
と言うことは、畑の作物がよく育つということ。
が、この時期冬野菜はもう終わりの時期だから
あまりその恩恵に浴することもないか。(^^;
で、今日金曜日は陶芸の日。
ちょっと出かけるのが遅く慌てていた。
気が着けば財布をもってない。カードはあるけど。(^^;
最近、支払に現金って事が殆ど無いので、財布が無用なのだ。
でも困るのが、パーキングの支払。あれは殆ど現金払い!
そんなこともあろうかと、いつも千円札を定期入れに忍ばせているのに
生憎、本日在庫無し!
で、カード払いが可能な所はないかと、グルグル回る。
残念、無かった!
結局、ちょっと離れたスーパーのパーキングに停める。
遅刻!(T_T)
今日は径25cmほどのお皿に挑戦したが、最後に手が縁に当たって変形!(>_<)
すぐ、押し戻したけど、、、。(^^;
陶芸、よくあるあるらしいが、こんなこと初めてだった。
形はともかく今期は電気じゃなくガス釜で焼き上がるらしい。
焼成はまだまだ先なんだけどね。
どんな結果になるのか、楽しみ。(^^;
帰り道、畑に寄った。合羽を着て菜花を収穫。
これも、もう終盤だ。
手習い週間の感がある月の第一周。(^^;
本日は、陶芸の日。
前回引いた小鉢の底削りをした。
ロクロに裏向けに乗せて粘土で周囲を固定。
俗に言うカンナをあてて糸底を削り出す。
大体厚めになっている底を削っていくと、重さも器にならなくなる。
左が未削り、右が削った後。
七つの器の底削りは結構時間が掛かるもので
結局、今日はこの作業だけでおしまい。(^^;
そして、夜は夜でお習字。
どこまで習いものが好きなんだ!(笑)
今日は陶芸教室の日。
前回は底削りだけに時間を費やしたので電動ロクロは久し振り。
さあやるぞ、とロクロの前に座って始めては見たものの勘がなかなか戻らない。(^^;
今日の課題は小鉢。
要するに、湯のみを作ってそれを外側に広げていけばできるのだが、
底の直径を気にしていないと、ダレてきたりもする。(^^;
そして、もう一つ難しいのが底の厚さを薄くすること。
なにしろ、手探りでやる仕事なので。(^^;
結局は五個しか作れなかった。
このうち、二つだけ残して、あとはバッサリと糸で真っ二つに切る。
断面の厚さを見るため。
やっぱり、底がかなり厚めだった。(^^;
それにしても、スカーレットの戸田絵梨香は菊練り上手だ。(^^;
今日は新年初陶芸。
ほぼ一ヶ月のブランクで手が思うように動かない。
まず2キロの土を菊練りしてからロクロに乗せる。
この菊練りが漸く一応それらしくなってきた。うれしい!(^^;
ロクロで土殺しをした後、湯呑みを作っては切り離し、作っては切り離しの作業。
切り離すのはシッピキという糸で切る作業だが、
見た目簡単やってみると上手く行かん作業。
気を抜くと斜めに切れる。(^^;
土が無くなるとまた2キロ菊練りして乗せる。(^^;
このロクロ作業、結構集中力が要る。
三つくらい作ると休憩しないと、、(笑)
およそ2時間、たまに手を休めながら湯呑みを作り続ける。
途中オシッコ一回(^^;
今日は結局11ヶ作った。
そのうち三つだけ残した。
これは、底削りの練習用。
焼くのは最後に一個だけ。(^^;
今日の残りの湯呑みはまた土に戻って頂いた。(^^;
そんなこんなで、またしても指先がさがさに。(^^;
スマホが、、(笑)
4月から乃陶芸教室も今日が本年最後。
10月から始まった電動ロクロも回を重ねるごとに進化!
と言いたいところだが、これがなかなか手強い。(^^;
菊練りは、なんとかそれらしい雰囲気になってきたものの
まだまだ。
ま、いいか、と自分を納得させるしかない。(笑)
菊練りを経てロクロに乗せて回す。
今日も湯呑みを七個引いた。
途中、粘土を追加して。(^^;
追加するたびに菊練りから始まる。
これが結構汗かく作業。
冬だというのに。(^^;
そして、今日のまぁまぁがこれ↓。
ん?湯呑みじゃない?!(笑)
また金曜日がやってきた。
陶芸教室の日。
例によって、菊練りから始める。(^^;
自宅に持ち帰ってる粘土は日々水分が減少。
固くなっていく。
教室の粘土は新しいので水分がある。
練りやすい!(^^;
本日の菊練りはこんなの↓
ちょっとそれらしくなってきたではないか!自画自賛(笑)
これをロクロに乗せて、さぁ始めるぞ!(^^;
今日は、前回の続きで湯呑み。
なかなか上手く行かず、六個ほど引いたが全部粘土に還って頂いた。(^^;
シッピキむつかしいね。(^^;
菊練り三年と言われて始めた家庭実習?(^^;
徐々に進化しているような気がしてきた。
まずは、画像で確認。(^^;
これがはじめてから6日目。ただのゲンコツみたいだ。(笑)
10日目
そして今日17日目。ただ、ここ数日多様で、とんでる日があるけど。(^^;
なんとなく、それらしい形になってきた。
これ、粘土の水分補給がなかなか大変なの。
日が経てば、ビニールにくるんでいても乾燥してくるからね。(^^;
適度なやわから差でないとやはり作業はしんどい。(^^;
今日は梅田でお絵かき教室だった。
帰りに、今度の日曜日で終わるという「仏像中国日本展」なるものを
見るために天王寺美術館に寄った。
この美術館、一体何年ぶりだろうか?
もしかしたら30年以上足を運んでないかも??(^^;
植物園も図書館も無くなって今やテンシバという名の空間を突き抜けて行く。
美術館自体は変わってないのだろうけど、まるで始めていく感じだった。(^^;
で、その仏像展は、出だしから北魏の如来像に一目惚れ!(^^;
ただ、館内が異様に暗い。展示物にスポットライトが当てられているが
それもかなり遠慮気味で暗い。老眼には辛い暗さだ。
油絵なら光量を落とすのも分かるが、相手が石だからねぇ、なんで?(^^;
電気代ケチっとるんか?!(笑)
併設の無料書道展もみた。ここは明るかった。(^^;
帰りにテンシバで珈琲なぞ飲んで帰宅。(^^;
そして、今日もやりましたよ、菊練り。
ついに菊練り10日。
なんとなく、感じが分かってきた。
なんとなくそれらしい、模様が出てきた。うれP!(^^;
春から通い始めた陶芸教室。
半年経ってやっと電動ロクロの使用が許された。
同時に始まった粘土の菊練り。
粘土の中の空気を抜く大事な作業とされている。
先生は実にリズミカルにこの作業をこなす。
が、こちらは全くそれができない。
ついに、粘土を2キロ買って家でも練習しだした。(^^;
毎夜、粘土と格闘すること六日間。
普通、6日もやれば出来ると思うけど、全く駄目!(笑)
これは考える人の別バージョンではありません。
菊練りしようとしている粘土!(^^;
見る人が見たら大笑いだ。
しかし、こんなに難しい作業とは思わなかったわい。(^^;
いつの日か、正しい菊練りの写真がUPできる事を期待しつつ、初期の証拠品として残す。(笑)
またまたダブルヘッターの金曜日がやってきた。
午後は、陶芸。夜は書道。
陶芸は、未だ菊練りの要領が分からず四苦八苦。
それでも、何とかロクロには乗せれる。
が、ここでまた土殺しに四苦八苦。中心がなかなか出ない。
一旦、成形に入ると割と短時間で出来上がるが、そこに行くまでが大変。(^^;
今日はどんぶりを二つ作って、いやぁ、ぶち疲れた!(笑)
その成形に時に時間はともかく集中力が不可欠。
そして、なぜか、姿勢が悪いのか腰が痛くなる。(^^;
ま、そんなこんなで、出来たどんぶりはこんなんですわ。(^^;
どんぶりと言うよりはラーメン鉢やね。(^^;
月のうち四回の金曜は陶芸の日。
今日もその陶芸の日。
今回は、電動ロクロでの鉢作り。
今までのお茶碗の2.5倍の量の粘土を使う。
菊練りも土殺しも四苦八苦しながらなんとか出来た。
練習用の再生粘土なので、時々小石が入ってたりする。
それをほじくり出しながらの作業。
久し振りに集中した。(^^;
ついに11月。
あ、別についに、じゃないけどね。(^^;
11月と言うには暑いくらいの日和だった、そんな今日は
陶芸と書道のダブルヘッター!(^^;
陶芸は、先週までに電動ロクロで作った茶碗の糸底削り。
しっかり中心を出すのが手間と言えば手間だけど、セッとしてしまえば
後は楽に削れる。
楽しすぎて削りすぎる心配はある。(笑)
二つ作ったが、焼くのは一つなので、ボツの方を半分に切ってみた。
やはり、暑い、、じゃなくて厚い!(^^;
もっと薄くするともっと背もたかくなる。
道は険しい!(^^;
諸般の事情でしばらく行けてなかった陶芸教室に今日は三週間ぶりに出かけた。
電動ロクロ三回目。
2キロの菊練りから始まって、5等分して400gずつロクロに乗せる。
ちょうどお茶碗一個分。
例によって土殺しがうまく行かない。
中心がしっかり出ない。
ま、これは仕方ない。慣れの問題化と。
一番右は先生の見本。少し偏っているが、薄さが違う。(^^;
上は手びねりの抹茶茶碗。織部。
これでお茶を頂くはずだったが、前回休んだので飲めなかった。(>_<)
そんなこんなの金曜日。
次回はまた三週間後。