愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

今年を振り返り

2024年12月25日 | Weblog

年末と言うことで今年を振り返って見ようと我がブログを遡ってみた。

年の前半は、これと言った話題もなく、、ってこれは常なることだけど。(笑)

やはり思い出として残るのは6月に行った愛媛県八幡浜での家族展!

大学時代の友人一家が画家家族で、その作品展を廃校となった小学校でやったもの。

車で行ったのも車中泊したのも、家族全員の大作を見たことも、教室を利用したイタリアンレストランで食事をしたことも、旧友家族との会話もどれも深く記憶に残るものだった。

また行ってみたいけど、八幡浜はちょっと遠いな。

その後、なんどか手紙のやり取りがあり、その度に
あの時は楽しかったと、お互いが同じ事を言い合うのもご愛敬。(^^;

その廃校(旧日土東小学校)の写真を見ながら絵にしてみた。
いつもの30分お絵描きで、申し訳ないけど。(>_<)

  

この一階の教室を使ってイタリアンレストランが営業されている。
ここの料理を目指してくる人が多いらしい。(^^;

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月24日 | トップ | 今年を絵で振り返る・その2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
校舎 (風月)
2024-12-29 22:28:54
なんだか懐かしい感じの校舎です。小学校2年生の時、御年7歳のころ、神奈川県の山奥の津久井村だったか、一年間父とともに住んで、通った小学校がこんな感じでした。やはり映像からそのイメージから、過去の思い出が引き出されますね。たしか二宮金次郎の銅像も校庭に立っていました。
70年以上前を思い出させてくれた絵でした。
返信する
Unknown (風月さま/愚石)
2024-12-29 22:53:59
木造校舎の持つ魔力でしょうか。
これが鉄筋コンクリートの校舎だったら差ほどの感慨も無し、です。
石造りやレンガ造りなら味わいも存在感もあるのに
なんで鉄筋コンクリートってあんなに面白くないのか不思議です。設計上耐用年数が50年ほどになってますからね。建て替え前提の構造物故でしょうか。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事