関連ブログ・・・2022/5/12付「山形県酒田市の路線バスが、ICカード導入2か月半後にほぼ全廃へ」
ついにその日がやってきました。
https://www.shonaikotsu.jp/news/news.php?d=y81PSbVNySwuUEsrzUu2Tc0rKapUA5Pxefm2xqbmagWJ6am2hgA=
8月1日以降に酒田市内を走る一般路線バスは、上記ブログで書いたように「酒田市内とイオンモール三川を結ぶ路線」(平日7往復・土日祝3往復)のみとなり、他は高速バス(山形行や仙台行など)、それに庄内空港連絡バス(空港行は途中下車不可、空港発は途中乗車不可)のみとなります。自動車を利用できない市民の日常的な交通手段として運行されるバスは、専らコミュニティバスのみとなりました。
同時に、再編後も残る庄内交通のバスの発着場所は、酒田駅からやや離れた自社の「酒田庄交バスターミナル」から、酒田駅前の再開発ビル「光の湊」内に変わりました。
そう、8月1日はその再開発ビルのすべての施設がオープンする日だったのです・・・
地元新聞である山形新聞・荘内日報はこれをメインのニュースにしており、民間路線バスほぼ撤退の話題はネット上には出てきません(紙面には小さく載ったのかもしれませんけど)
ちなみに、この「光の湊」のある場所では1997年までジャスコ酒田店が営業していましたが、郊外型店舗との競合に敗れ撤退しました。その跡地の再開発計画は立案~頓挫を繰り返し、2016年にようやく現在の形にまとまったものです。また酒田庄交バスターミナルの隣接地では2005年までダイエー酒田店が営業していましたが同様に撤退し、2007年に跡地にマルハン酒田店がオープンしました。