きづきCafé【きづきリハビリ訪問看護ステーション】

きづきリハビリ訪問看護ステーションです。

日常や訪問看護・リハビリのご紹介、ちょっとためになりそうなことなど!

節分

2025-02-05 07:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション

おはようございます、ふわりです😊

一昨日は節分👹でしたね。今年の節分が2月2日だと知ったのは節分当日でした💦

 

節分とは?調べてみました。

節分は雑節の1つで各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことをで、季節を分けることも意味しています。江戸時代以降は特に立春の前日2月4日前後を指す場合が多いそうです。なので日付は固定されていないそうです。

節分といえば「恵方巻き」ですよね 

今度は恵方巻きについて調べてみました。

恵方巻きとは、節分に恵方を向いて食べると良いとされる一種の縁起物。切り分けられていない太巻きのこと。とあります。発祥は関西圏で無言で頬張りながら食べると願いが叶うジンクスも含め20世紀末に売上目的で創作された食文化でもあるそうです。

今年はロピアで、マグたくの恵方巻きを買ってきました。多種多様な恵方巻きが売っていて、どれにするかだいぶ悩みました

見てください!この大きな大きな恵方巻きを!!

さすがにこの太巻を1人1本無言で丸かぶりは出来ないので、これは切り分けて食べました。

おばあちゃんが作ってくれたキンパを1人1本、今年の方角西南西やや西を向いて丸かぶりして食べました。

皆さんは、何を願いながら食べましたか?

その願い、叶うと良いですね✨️

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿