きづきCafé【きづきリハビリ訪問看護ステーション】

きづきリハビリ訪問看護ステーションです。

日常や訪問看護・リハビリのご紹介、ちょっとためになりそうなことなど!

そう考えると…

2022-12-15 07:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション

おはようございます、きづきのラーメンマンです

寒さも本格的になってきましたね。先日自転車に乗る時、久しぶりに手袋を忘れてしまい仕方なく手袋なしで自転車に乗りましたが、寒すぎてビックリするほどでした~!!

改めて手袋の大切さに気付いたのと同時に、いつの間にかそれなしでは生活が成り立たないものが年を追うごとにどんどん増えているような感覚にもなりました。少し情けない気持ちにも近い感情です、私としては。

 

私の子どもを見ていると、「なんでこんな事も気付かないんだろう」「なんでこんな浅はかに考えちゃうんだろう」と思うことも、まぁ多いです。不思議で仕方ない。

ただ、冷静に考え直してみると、自分の子どもの時だって、同じくらい、気付けなかったし、浅はかだった気もします

いまだに覚えているのが、小学生の時に、何も考えておらず学校に行くのになんとランドセルごと忘れてしまった日があり、荷物が多い月曜日で、手提げだけたまたま持って行って、皆からランドセルは!?って聞かれて、「今日は手提げでいいのかと思って」みたいな言い訳をしたような・・・(笑)

苦しいなぁ。浅はかだなぁ。

 

あとは、自営業で親がコンビニをやっていたため、たまに遊びに行ったりしましたが、その際に自分は幼心に、ここにあるものは何でも食べたり飲んだりしていいんだ!と、ワクワクするような、得したような、テンションが上がる気持ちでした。

今考えると、それは当然後から親が支払っていたでしょうし、当時はそこまで頭が回らなかったですね

そう考えると、我が子もいつか気付く日がきっと来るのでしょう。

それまでは長い目で見てあげなきゃなのでしょう。

そう考えると、私も年を取り、それなしでは生活が成り立たないものが年を追うごとにどんどん増えているかもしれませんが、それなりに得たものや、気付けない事に気付けるようになったりと、前に進めているものもきっとたくさんあるのでしょう

 

きづきリハビリ訪問看護ステーションホームページも見て下さいね!

 

にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

 

訪問看護 ブログランキングへ


滝業(;'∀')

2022-12-14 09:36:27 | きづきリハビリ訪問看護ステーション

本格的な寒さになってきましたね。たけさんです。

ブログ更新が遅くなってしまい誠に申し訳ありません。

先月の話になってはしまいますが、人生初の滝業を行ってきました。

場所は 夕日の滝 と言われる 足柄にある滝で 童話によく出る「金太郎」の出自とも、修行場とも遊び場とも呼ばれる所となります。

実は私は人生でやりたいことリスト100を作成しており、その中のひとつが滝行でした。

テレビではよく見るけれども実際はどうなのかな? やる人数は多いのかな?など様々な疑問がある中で行きましたが、予想以上に人数も多く、女性も多くいらっしゃいました。

滝行をやる前に祈祷したり、清めたり色々やる中でそれぞれが願い事や滝行をやる理由などを話しますが、起業のための気合入れ、彼氏に振られたから、なんとなく気合いれたいから、ユーチューバーの方などもいて、ほんと人それぞれだなぁと感じ、面白い体験でした。

11月に行ったのですが、水温は低く、道着を着用しましたが、震えがとまらない・・・・と思った束の間、滝の強さに痛みの方が上回り、最終的には寒さよりも痛みに耐えるほうが大変。

終わった後は談笑しながらコーヒーなどを飲んでいましたが、急に「火渡り体験する?」言われ、火渡り体験もしてきて、気持ちが新たに切り替えることができました。

まだまだやりたいことはたくさんあります。少しずつ少しずつ自身のやりたいことを叶えていきたいと思います。

 


でぃすかばぁ。

2022-12-13 07:00:00 | 日記

おはようございます。

きづきの雨男です

雨男サッカーW杯による寝不足がもう少し続きそうですが、

皆さんいかがお過ごしでしょうか🏆

 

さて、

10月の回覧板ウォーキングイベントのお知らせが載っていました

企画の内容としては、

「地区内の名所、旧跡を徒歩で巡り、地区内の歴史、成り立ちを再発見し、地区への理解を深め郷土愛を育む」

これは参加しなければ!

ということで、

11月に参加してきました

 

当日はまずまずの天候で、

ウォーキングするにはちょうどいい感じでした

指定されたチェックポイントハンコをもらいながら、

約2時間のコース。

ガイドマップには、

チェックポイントに対しての、

とても分かりやすい説明が載っていました

「ここの運動場って、江戸時代の放馬場の跡だったの?!」

「ここの公園の真ん中にある山って、古墳だったの?!」

知らなかったことが多々あり、

普段は車で通り過ぎてしまう景色でも、

歩いてみるといろいろな発見がありますね

ゴールすると、

参加賞として飲み物をいただきました

また、

くじ引き(ハズレなし)では、

なんと3等賞🎯

駄菓子の詰め合わせインスタント袋麵が当たりました

運営の方に話を伺うと、

今回のウォーキングイベントは、

記念すべき第1回目の開催だったようです

来年も開催されたら、

ぜひ参加したいと思います

 

今月のオススメ

 

きづきリハビリ訪問看護ステーションホームページも見て下さいね!

 

にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

 

訪問看護 ブログランキングへ


最近ハマっているもの

2022-12-12 12:39:04 | きづきリハビリ訪問看護ステーション

こんにちは、ネフェルティティです

投稿が遅くなりすみません

最近私がハマっているもの、それは七輪です。

バーベキューというほど大掛かりではなく、自宅でつまみを焼きながらのんびり飲むという事がしたくて色々調べて初挑戦。

初めは火を起こす時思ったより煙が出て、苦情が来たらどうしようとドキドキしましまたが、何回か行ううちにちょっとずつ上達

最近は寒さに負けてお休み中ですが、冬の七輪も一回はやってみようかなと思っているネフェルでした。

  

 

きづきリハビリ訪問看護ステーションホームページも見て下さいね!

 

にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

 

訪問看護 ブログランキングへ

 


妹に感謝

2022-12-09 07:00:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション

おはようございます

ようやく寒くなってきました。

眩しい日差しを浴びての自転車も、またイイものです。

 

中学生依頼ぶりくらいの妹との生活。

とても安堵な時間。

幼い頃は、意見が合わず、争いが絶えず。

いつも比べられては、妹ばかりが褒められ、

羨ましいばかりの日々だったのが思い出されます。


大人になってからも、しっくりいかず。

このまま、老いていくのかなって。

小さいころの記憶って、変えることは出来ないにしても、もっとこうなんか・・・。

 

そこはもう忘れて、誘ってみました。

今回、母の介護のため遠方から駆けつけてくれました。

動けない母に、付きっきりで寄り添ってくれました。

仕事を終えて帰ると、

妹の手料理が並んでいて、

いつもは別々の息子も、一緒に食卓囲んで。

「おばちゃんの手料理最高だね店で食ってるみたい。」って。

「お母さんは、お母さんの作れるものでいいよ。」って、泣


ティアナも妹の手料理食したのは初めてだったので、

本当に美味しくて、これが

「胃袋つかまれた。」なんだなって。

料理が美味しいだけでなく、

私と妹にしか分からない感覚が、

心地よさを感じ。

関わらずの数十年でしたが、

この2週間で、ぐっと縮んだかなって。

遠い将来は、傍に居たいなって。

 

妹が帰宅後も、これまでにないLINEのやりとりです。

栄養士の妹に、料理の写真を送っては褒めてもらってます。

褒められるって、いくつになっても嬉しいものですね。

 

妹の勧めで生姜の春巻き(上沼恵美子さんの動画レシピ)作ってみました。

生姜が得意でない私でも、とても美味しいと思いました。

生姜だからカラダがぽっかぽかで。

上沼さんの生姜春巻き、最高です。

皆さんにもお勧めです。

絶対美味しくて、カラダに優しい春巻きです。

動画探して作ってみるといいですよ。

では、今日もぽっかぽっかな気分でお仕事行って参ります。

 

 

 

きづきリハビリ訪問看護ステーションホームページも見て下さいね!

 

にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

 

訪問看護 ブログランキングへ