毎年城北公園に咲く花菖蒲を見に行ってるんだけど今年はとうとう行けなかった、
行く気持ちが有ったんだけどね、そこで昨年の花を写真見ながら描いて見ました。
花菖蒲と菖蒲は別の植物だとは知らなかった、
花菖蒲の花言葉=嬉しい知らせ、優しさ、心意気、優雅、あなたを信じる。
花菖蒲には江戸系、肥後系、伊勢系 の3系統があるそうです。
アヤメとの違いは花弁の根元に黄色の模様があるのが花菖蒲だそうです。
毎年城北公園に咲く花菖蒲を見に行ってるんだけど今年はとうとう行けなかった、
行く気持ちが有ったんだけどね、そこで昨年の花を写真見ながら描いて見ました。
花菖蒲と菖蒲は別の植物だとは知らなかった、
花菖蒲の花言葉=嬉しい知らせ、優しさ、心意気、優雅、あなたを信じる。
花菖蒲には江戸系、肥後系、伊勢系 の3系統があるそうです。
アヤメとの違いは花弁の根元に黄色の模様があるのが花菖蒲だそうです。
大阪では城北公園の菖蒲園はもうおしまいに成りました。
のんびりしていたら見逃してしまいました。
水に咲く様子は綺麗ですよね、
何時も見ていただいてありがとうございます。
花菖蒲綺麗ですね、江戸系、肥後系、伊勢系と三系列あるのは初めて知りました
群馬でもお隣の町伊勢崎市の赤堀地区に花菖蒲園が有ります
広い池池一面に咲く花菖蒲綺麗ですがそろそろお終いですね
何時もながらhirokoさんの素敵な絵を拝見出来て花菖蒲の可愛さを思い出しました
花菖蒲も終わり、いよいよ夏本番ですね、
写真もたまりますが時には役に立ちますね、
過去の写真を見ながら描いたりしてます、
動きが無いので堅苦しい絵に成ってないか
心配でも有りますが、
何時も良い評価をいただいてありがとうございます。
綺麗に咲いていますね。
私も今年は花菖蒲を見に行けませんでした。
以前に撮った写真はいっぱい持っています。
絵にするには、一輪か二輪ほどを描くのがいいですね。
素晴らしいです。
私も今回初めて知りました、
端午の節句などに使うのが菖蒲だそうで
花菖蒲の葉ではないそうです。
ユリ園に行って来られたんですか、今年は
花の数が増えて一段と綺麗になっているそうですね、
行きたい気もするんですが、迷っています。
何時もありがとうございます。
ほ~んと嫌になるくらい。
あの日見た柳生の里の花は・・・どっちだったのか?
綺麗な菖蒲の花でした。
今日はまたユリ園にでかけてきました。
花菖蒲の季節も終わり近くなりましたね、
城北公園も6月14日で終わりでした。
暑さが厳しく成って来るとお出かけも
大変に成って来ますね、
絵を描く材料も少なく成って来ます。
何時もありがとうございます。
今年は杜若だけで、花菖蒲の撮影には行けませんでした。
城北公園には天満の本社勤務の頃、一度行ったことがあります。
花菖蒲の柔らかな花の姿が伝わってきますね。
北の国にも初夏の訪れですね(^^♪
これからが楽しみですね。
花菖蒲を沢山見られて良かったですね、
とうとう今年は見逃してしまいました。
心残りがします。
水辺に咲く花の美しさに見とれてしまいますね、
何時もありがとうございます。
こちらでは海岸線でアヤメが咲き始めましたが
蕾が多く、満開まだ先になりそうです。
素敵な絵 あの花たちが こうして絵になると喜んでいるだろうなぁと思います
アヤメ科の花には色々あって識別が難しいです。
黄色に咲くアヤメは実家に咲いていたので
懐かしい花です。
花菖蒲今年は咲いている所を見ることが出来ず
心残りです。
何時もありがとうございます。
花菖蒲は同じ様な花を咲かせるのに
見ているとそれぞれ魅力的です。
今年はもうシ-ズンが終わったようです。
何時もありがとうございます。
漢字で書けば両方とも「菖蒲」
面白いですね
他に イチハツも似たようなお花ですね
それぞれ見分け方 一度聞いてもすぐ忘れますから
覚えないことにしました(^^)/
ブルーの花びらが神秘的で 魅かれます
美しい絵ですね
いろんな種類があり、今年は、紫や白が眼を楽しませてくれました。
何と綺麗な透き通るようなブルーいいですね。
菖蒲園の一般公開が6月14日で終わってしまい
とうとう見に行けませんでした。残念です。
何でも思いついたら即行動しなければ駄目ですね、
何時もありがとうございます
水に咲く花菖蒲綺麗だと思います。
咲いてる様子を見るのが好きですが今年は
見に行けなくて残念でした、
何時も有難うございます。
花菖蒲を見にお出かけできなかったんですね。
近所の公園の花菖蒲、私もかなり咲きだしたころ
一度行ったきりで、多分もう終盤かなと思っています。
花菖蒲が涼しげで嬉しげで弾んで見えるのが
見ていて気持ち良いほどです
今日の絵も素敵ね(^^)/