竹村英明の「あきらめない!」

人生たくさんの失敗をしてきた私ですが、そこから得た教訓は「あせらず、あわてず、あきらめず」でした。

本日は韓国でシンポジウム

2013年11月27日 | 自然エネルギー
本日はソウルにいます。 グリーンピース韓国の主催する再生可能エネルギーシンポジウムで、昨日韓国入りしました。 今朝の最低気温はマイナス4℃、最高気温も3℃までしか上がらないとか。 例年にない寒さだということです。 雪という予報でしたが、まだ雪は降っていないようです。 グリーンピースは以下のような提言をしているようです。 (韓国語からの通訳の方の翻訳なので、正確かどうかは不明) 1.化石燃料およ . . . 本文を読む

えねぱそ「天ぷらバス」ツアー空席あとわずか

2013年10月04日 | 自然エネルギー
今日はインフォーメーション。 これを流し忘れてたみたいです。 10月8日の「えねぱそバスツアー」。 高崎総合卸売市場と足利工業大学を訪問します。 残席はあと4席。早い者勝ちです。 学割5000円もあります。 冒頭写真は、昨年の飯田市ツアーの模様です。 …………………………………………………………………………………  締め切り間近! 10/8(火)★「えねぱそ」日帰りツアー/残席あり ……………… . . . 本文を読む

市民共同発電所全国フォーラムで京都探訪

2013年09月29日 | 自然エネルギー
気がつくと9月末。9月はまったくブログを発信していない。 どうしたんだ!とご心配のむきもあるかもしれないので、近況報告。 地域・市民共同発電所全国フォーラムに参加のため、京都まで行ってきた。 この全国フォーラムは5回目だが、5年前の市民共同発電所全国フォーラムは参加者も少なく、このまま消滅か?と思われたとか。しかし、3.11の東日本大震災と福島第一原発事故を受け、全国で自ら電気をつくろうという . . . 本文を読む

地域エネルギー事業勉強会

2013年07月26日 | 自然エネルギー
本日は告知です。 「原発ゼロノミクス」を実現するには、自然エネルギーや省エネルギーを普及させ、関連産業を発展させること。 ところが、いまの政府の政策では、これはなかなか進みません。 そこで、地域の現場から、みずから発電所をつくり、電力会社になろうという動きがはじまっています。 私が住んでいる川崎でも、太陽光発電を市民の寄付で設置して来たチームがあり、いま次のステップ(事業を開始する)にチャレンジし . . . 本文を読む

どうなる? どうする!「発送電分離と私たちの選択」

2013年06月09日 | 自然エネルギー
本日は私の講演情報。 ……………………………………………………………………………………… どうなる? どうする!「発送電分離と私たちの選択」 -映画「シェーナウの想い」上映&竹村英明さん講演 ……………………………………………………………………………………… 今年4月2日に安倍政権は、発送電分離を閣議決定しましたが、 法案は、2015年の提出を「目指す」という努力目標に過ぎず、 実際に実現するの . . . 本文を読む

4月12日エナジーグリーンセミナーのご案内

2013年03月31日 | 自然エネルギー
3月27日の「原発ゼロノミクス」キャンペーン立ち上げ集会は200人を超す皆さんにご参加いただき、成功裏に終了しました。「ゼロノミクマ」もあちこちに出没しているようで、アベノミクスよりゼロノミクスは深く静かに広がっているようです。 さて今日は、原発ゼロノミクスには必要不可欠の電力システム改革の話です。 私が副社長をしている「エナジーグリーン株式会社」が開催するセミナーです。 政府の「電力システム改革 . . . 本文を読む

中野区の創エネ講座に登壇します

2013年03月09日 | 自然エネルギー
本日は3月9日。東京では、今日から東日本大震災と福島第一原発事故から2年の節目のいろいろな催しが開催されます。今日は明治公園で「つながろうフクシマ!さようなら原発大行動」が開催されました。横浜では夕刻から開港記念館で「第4の革命サミット」が開催されます。 明日は日比谷公園、永田町一帯では「原発ゼロ大行動」そして10日、11日で日比谷公園内では「ピース・オン・アース」イベントが繰り広げられます。 3 . . . 本文を読む

個人向けグリーン電力証書「えねぱそ」CM

2013年03月08日 | 自然エネルギー
本当に久々のブログ投稿になりました。 というのも、おかげさまで忙しい! 本業のエナジーグリーンも、eシフトも脱原発の大合流も。 上関どうするネットや原子力市民委員会というのもある。 1月、2月は、その「中身」造りに奔走でした。 一つ一つは、おいおいご紹介するとして、今日は本業。 本業といっても「戦うグリーン電力証書!」です。 何と戦うの?電力会社と政府! うーむ、大きく出たねえ。 つまり我が社の「 . . . 本文を読む

山形エコハウス訪問

2013年01月28日 | 自然エネルギー
2013年に入って、あっという間に2月間近になってしまいました。 忙しい1月でした。 1月11日には山形県に招かれ、「省エネ」についての話をしました。 そのついで・・と言っては失礼ですが、せっかくなので「山形エコハウス」を訪問してきました。 いま集められる技術の粋を集めてつくられた家です。 http://www.tuad.ac.jp/ecohouse/ 太陽光や太陽熱はもちろん、分厚い断熱材、 . . . 本文を読む

「脱原発の大合流」と「未来の党」そして参議院選挙に期すこと

2012年12月29日 | 自然エネルギー
12月16日に投票が行われた総選挙は自民党の圧勝という結果で終わった。そうならぬように脱原発勢力が大連合する「脱原発の大合流」を訴えたものとして、訴えがほとんど機能しなかったことに、きちんと向きあわなければならない。私たちの訴えに呼応するかのようにできた「日本未来の党(以下「未来」と略す。)」は、「生活の党」と「みどりの風」と「未来」に分かれた。事実上の分裂とも報道されている。大変残念なことではあ . . . 本文を読む