竹村英明の「あきらめない!」

人生たくさんの失敗をしてきた私ですが、そこから得た教訓は「あせらず、あわてず、あきらめず」でした。

再生可能エネルギーへの系統「接続拒否」を読む

2014年10月16日 | 自然エネルギー
九州電力からはじまった再生可能エネルギー電気の「連系保留」について、いろいろな意見が飛び交っている。直接の「被害」をうけているのは、突然「連系保留」を言い渡された再生可能エネルギー発電事業者である。もし仮に、この「接続保留」が永遠の「接続拒否」を意味するのであれば、発電事業者には多大な「損害」が発生することになる。電力会社との協議に基づいて建設工事を開始し、すでにそれなりの投資も行っているからだ。だまし討ちのような、そのような身勝手が現在の商慣行のもとで許されるのだろうか。財産権の保護を求め、さらには電力会社の詐欺罪も対象になる訴訟の嵐となるであろう。 . . . 本文を読む

合同会社「東京市民ソーラー」が始動

2014年08月29日 | 自然エネルギー
緑茶会のプレ講座が開催された8月27日の朝日新聞夕刊で「東京市民ソーラー」のことが紹介されていました。 これは、今年の2月にスタートした「市民電力連絡会」の中から、有志が集まって設立した合同会社です。 「適格機関投資家等特例業務」という、舌を噛みそうな名前の「出資の仕組み」を使っています。 適格機関投資家というのは、大胆に平たくいうと「金融機関」もしくは「金融機関が参加したファンド」。 通常の市民 . . . 本文を読む

合同会社東京市民ソーラーの出資説明会やります!

2014年08月03日 | 自然エネルギー
あっという間に8月なってしまいました。 今年の2月からスタートした「市民電力連絡会」。 そこには再生可能エネルギーの事業をやりたいという猛者たちが集まっています。 その猛者たちが会社を立ち上げました。 学習会のテーマの一つだった「資金調達」、それも課題は小規模事業への資金調達でした。 それに最適だったのが「適格機関投資家等特例業務」。 りゃくして「てきとく」と書きます。 その5月の勉強会を目前に . . . 本文を読む

日本は「海の国」です。放射能や化学物質で汚さず、守り共存して行きたい。

2014年07月05日 | 自然エネルギー
今年も7月に入り、長らく変えていなかった「テンプレート」を変えました。 ブログイメージは、私の大好きな「海」。おそらく地球の生命誕生の場、地球環境を維持するための緩衝剤、癒しの場でもあります。 長い歴史の中で、人類の大移動と、物資の交流を支えてきた、実は経済文化の大動脈でもあるのです。 ときには津波で大きな被害をもたらすこともありますし、異常気象をもたらすエルニーニョやラニーニャなどの現象も起こし . . . 本文を読む

異常気象と原発再稼働と統一地方選挙

2014年06月30日 | 自然エネルギー
3年前のあの恐怖、驚愕、怒り、そしてこれで原発は終わったという共感・・、それらはどこに行ってしまったのだろう。3年前の確信と、いまの現実のあまりの違いに多くの人々が落胆と喪失感ともどかしさを味わっているのではないだろうか。この3年間を振返りつつ、明日を見つめて少し考えてみたい。 自分に問う!この3年間は何だったのか この3年間は、それまでの数十年とは比べものにならないくらいの密度で走り続けてき . . . 本文を読む

5月30日(金)エナジーグリーンセミナーです!

2014年04月25日 | 自然エネルギー
皆さん、4月ももう終わりに近づき、ゴールデンウィークです。 それがあけると、エナジーグリーンセミナーが待っているのです。 今年は、横浜でIPCCの会議がありました。 第5次報告書は、地球温暖化がよりいっそう深刻になっているという事実をまとめ中です。 日本の気候も変ですよね。 4月になっても、まだ寒い。北海道には流氷がいますよ。 冬の低気圧、960パスカルなんて実は台風ですよね。 熱帯で発生しないか . . . 本文を読む

市民電力連絡会発足フォーラムの映像と連続講座

2014年03月01日 | 自然エネルギー
昨日に引き続き、「市民電力連絡会」のご案内。 2月21日の発足フォーラムの模様はYouTubeで見ることができます。 実は、市民電力連絡会の会長は「竹村英明」。 その私のあいさつと、和田武先生の講演。そして質疑の模様。 http://www.youtube.com/watch?v=P6tqXe8LMaY そして、発足フォーラムでは、この4月から「市民電力連続講座」をスタートさせることも発表しま . . . 本文を読む

市民電力連絡会(関東)発足!

2014年02月28日 | 自然エネルギー
都知事選が終わって、なんとも晴れない気持ちの中、気がつけば2月ももう最終日である。 この間の最大のイベントは2月21日の「市民電力連絡会」の立ち上げだった。 衆議院、参議院、都知事選と、私が言い続けて来ているのは、日本は自然エネルギーで「こそ」経済再生ができるということ。 それをきちんと形にして現すためのアクションでもある。 今日は、一週間遅れながら、この「市民電力連絡会発足記念フォーラム」のご報 . . . 本文を読む

自然エネルギー100%の屋久島訪問記

2013年12月30日 | 自然エネルギー
もう、先々週になってしまいましたが、木曜日から日曜日まで、屋久島に行ってきました。 写真は屋久島の千年杉です。正確に言うと、樹齢千年以上にならないと「屋久杉」とは呼ばれないのだそうです。 屋久島を訪問した理由は、ここが日本の「隠れた」自然エネルギー100%の島だからです。 屋久島はほぼ全ての電力を屋久島電工(屋久電)の電気でまかなっています。屋久島電工の発電所は、緊急時バックアップ用のものを除き . . . 本文を読む

明日は再びの京都、自然エネルギー学校京都に登場。

2013年11月29日 | 自然エネルギー
今月はインフォメーションばかりですが。明日からまた京都です。 写真は、昨年撮った南禅寺の紅葉。 自然エネルギー学校京都で、市民事業のファイナンスや電力システム改革などについて話す予定。 でも、定員いっぱいのため、募集終了だそうです。 第5回:自然エネルギー事業へ向けた課題 ~資金の流れ、電力システムを知ろう~ ○日時:2013年11月30日(土)13:30~17:00 ○講師:竹村英明(エナジ . . . 本文を読む