goo blog サービス終了のお知らせ 

竹村英明の「あきらめない!」

人生たくさんの失敗をしてきた私ですが、そこから得た教訓は「あせらず、あわてず、あきらめず」でした。

いよいよ電力自由化の全貌が見えてきた

2015年12月03日 | 電力自由化
気がつくと、もう12月。11月は結局ブログを書けずに過ぎてしまった。 今年2015年は思いの外めまぐるしい年だった。その原因は、無謀にも電力小売にチャレンジしようと決意したこと。 2014年の秋から今日まで、ちょうど日本の電力システム改革のクライマックスとも言える「電力小売完全自由化」の制度設計が揺れ動く中、一緒に翻弄されながら走り通した1年だった。 気がつくと、エナジーグリーンのオフィス(場所) . . . 本文を読む

進行中の電力システム改革と再生可能エネルギー

2015年10月31日 | 電力自由化
前回記事で予告しましたように、イージーパワー株式会社のホームページで、「進行中の電力システム改革」の文章を完結しました。 ぜひ、ご一読ください。 第1章 コンセントの向こう側を考えてみよう 第2章 電力自由化って、どういうこと? 第3章 日本の再生可能エネルギーのポテンシャル 第4章 電力自由化と再生可能エネルギー 第5章 再生可能エネルギー100%の電気は買えるの? という5ブロックの構成に . . . 本文を読む

託送料金(電気事業における送電線の使用料)についてのパブコメ意見

2015年10月25日 | 電力自由化
ここのところ、ホントに忙しいらしく、ブログを書けないどころか、自分のブログをのぞくことさえできなくなってきた。 気がつくと、なんと8月15日以来、書いていないではないか。 これではいけない!ホントに心をなくしてしまう・・と、久々にブログと向き合った。 テーマは、私の忙しさの原因、「電力自由化」と切っても切れない「託送料金」である。 電力小売完全自由化の動きの中で 「電力自由化」について、今年こ . . . 本文を読む

エコライフフェアでパワーシフトキャンペーンをアピール

2015年06月06日 | 電力自由化
今日は東京・代々木公園で開催されたエコライフフェアで、パワーシフトキャンペーンのアピールをしました。 エコライフフェアは、環境省主催で、今日6月6日と明日7日の二日間開催です。 http://www.ecolifefair.go.jp このイベントに市民電力連絡会として出展しました。 http://peoplespowernetwork.jimdo.com/イベント/ 1日目の今日は、ウェ . . . 本文を読む

新会社たちあげ報告と昨今の再生可能エネルギーを取り巻く状況

2015年05月03日 | 電力自由化
イージーパワー設立 前のブログで少し触れました通り、この4月に新会社をたちあげました。 「イージーパワー株式会社」という名前です。再生可能エネルギーの発電事業および発電事業のサポートが事業の内容になります。 山梨、千葉で太陽光発電事業を開始することを決めていて、いま資金調達の最中です。 ささやかですが、合計して250kWを超える太陽光発電からスタートします。 新会社は新宿御苑が窓から見える絶好 . . . 本文を読む

パワーシフトキャンペーン始動!

2015年04月17日 | 電力自由化
今年も、早くも4月後半です。久々の登場となりますが、あいすみません。この4月まで「新会社立ち上げ」という大仕事をしておりまして、ほんと時間がない! この新会社のことは、この次くらいに書きますが、今日は明日のアースデイ2015にむけて「パワーシフトキャンペーン」のご紹介。 もうすぐ電力小売完全自由化 2016年から電力小売の完全自由化がはじまります。でも、そのことを知っているのは、電力消費者の何 . . . 本文を読む

【3.7独仏対決!日本の選択は?講演会のご案内】

2015年03月06日 | 電力自由化
ここのところ、イベント情報流してるだけになってますが・・。 おかげさまで「市民電力連絡会」1周年記念イベントは大成功裏に終わりました。 「戦争のできる国」と「原発再稼働」と「アメリカへの市場開放」にむけてひたすら突き進む安倍内閣。 本当に一気に押してきているなあ・・と感じます。 そのなかで、やらねばならぬことは山積ですが、なにもかにも・・一人ではできませんので、まずは私の守備範囲、そして「やればで . . . 本文を読む

パワーシフト・シンポジウム 電力システム改革~小売自由化に向けて

2015年01月03日 | 電力自由化
どうも、今年最初のインフォーメーションです。 1月10日の「パワーシフト・シンポジウム」 今度の土曜日です.お時間のある方はおいでください。 ―――――――――――――――――――– パワーシフト・シンポジウム 電力システム改革~小売自由化に向けて ―――――――――――――――――――– 2016年4月より、私たちはいよいよ電力会社を自由に選べるようになります。 . . . 本文を読む