SEABASS JUNKIE

シーバスに魅せられた男のルアーフィッシングに関するエトセトラ

釣りは出来なかったけど

2006-06-07 09:39:44 | ルアー
6/6(火)親睦旅行二日目

サーファーが多いビーチにある旅館を後にして松崎にある長八美術館へ向かった。
前日、ボーグ山本(カンタさん)さんから「お会いしましょう!」とをわざわざいただき楽しみにしていました!
お互い初対面にも関わらずルアーの事、釣りの事と話に夢中になり時間がアっという間に、、、、、、、
以前からモノ作りに対して並々ならぬ意欲と情熱をお持ちの方と感じていました。

お会いしてその人柄にも触れますます私としても「来光」及びボーグルアーに対しての思い入れも深く、そして熱いモノに
それにしても、不思議な縁をお互いに感じます。
まさにこのタイミングで旅行先が山本さんの本拠地を訪れる事になるなんて、、、、、

カラーリング担当の山本さんとおっしゃるステキな女性にもお会いしボーグルアーをキャストする毎にお二人の事を思い出しそうです。
今後も「来光」で思い出に残る魚と出会えるよう頑張ります!!
お二人も良いルアーを作り続け、我々アングラーに更なる夢を与えてください!!

その後、昨年シイラ釣りに惣晴丸さんでお世話になった仁科港を通りました。
堂ヶ島から遊覧船に乗り豊かな駿河湾に再び触れ、釣り魂がメラメラ
まさに凄いごちそうを目の前にが無い状態でしたね

帰りには目的の干物を買い昨夜いただきました。
でも、「巨人荘」の干物はもっと美味かったな~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸前スズキを訪ねる旅 へ向けて

2006-03-15 19:19:05 | ルアー
週末に控えた題して「江戸前スズキを訪ねる旅」へ向け昨夜はタックル準備です。

まだ、ハッキリとした予定は決まっていないのですがボートフィッシング二本立ての予定。

ソレに備えバスロッドの準備とリールのラインをくるくると巻き換え。
未知の場所、未知の釣りの際にはラインの太さを決めるのが悩むところ。

ベイトリールには当初フロロの12lb巻くつもりが「ストラクチャー撃ちなんで太いほうが、、、」と、kaiさん。
アドバイスに従い手持ちで一番太いナイロン20lbを。スピニングはいつものPE&リーダーで。

次は使えそうなルアーの錆びたフック交換!
ソルトはこれが厄介ですな~。使う度に洗ってもどうしても錆びるので最近は洗いもせず錆びたフックからこまめに交換する事にしています。
お次はボックスに用途に応じルアーを仕分け。
早く寝るつもりが終わってみればもうすぐ日付けが変わる時間。いつも準備には時間掛かるな~。

今日は今日でお仕事の合間にネットで地図やら交通事情のチェックです。
サイバーナビでも持っていりゃ~、こんな事しなくていいんだけど
サイバーナビどころかCDナビさえ付いておらんのよ~我が愛車には、大丈夫か~オレ???

この週末は某B師&S師も江戸前スズキ狙いらしい。考えてる事一緒だな

この旅はLINK先のkaiさんtakudenさんがメッチャ忙しい仕事のなか予定を組んでくれています。
ホントにサンキュ-です!!
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとコマーシャル

2006-02-23 16:45:28 | ルアー
以前からご紹介していた「ルアーパラダイス新潟ルアー」3機種が受注生産が開始されました。

私のところへも「私も来光、注文しました。」とか「昨日 来光、届きました~。」などと嬉しいお知らせが寄せられています。
ただ今、金欠なんで(笑)私も設定モデルのジャック(スローシンキング)を2個。フェアリーSS(フローティング・シャローモデル)を1個購入しました。

ジャックを設定通りの使い方。フェアリーSSはドシャローや障害物の多いエリアで根掛かりを恐れず使えそうです。
私のデザイン以上にキレイに仕上げていただき”いかにも釣れそう”な仕上がりになっています。
キャストするのが今から楽しみです。
デザイン依頼してくれたjunpeiさんと制作者のボーグ山本氏には感謝です。

他にもjunpeiさん考案の新潟東港オールナイト
TAKEさん考案の【信濃川&新潟西港 F××K THE REAL】があります。

一度、手にとってみて 更にはキャストしてみて下さい!

来光で結果をだしたアングラーのみなさんはその時にはご一報下さいネ!!



もう一つ宣伝で~す。
「月間SALTY!」4月号に昨秋の私のレポートが掲載されました。
先月号に載っていなかったのでてっきり没原稿か?と、思っていたら、、、、、、ゼロさんが「載ってますよ~!」って知らせてくれました。
湾人ルアーの活躍の模様をレポートしていま~す!よろしく~
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛極をちょいとチューン

2006-01-06 22:24:34 | ルアー
昨夜は以前から考えていた飛極125Fのチューンにとりかかりました。
サーフや河口等のもちろん、黒鯛のミノーイングに使えるド・シャロー用のミノーへと変身させるためです。

以前、リップを削っただけのモデルを試したところただ巻きでは充分使えますがトゥィッチなど動かす際には水面を飛び出してしまっていました。

そこで、リップを起こして水の掴みを良くし尚かつあまり潜らないようにしようと考えました。
リップ部分にアルミを巻き、私が仕事で利用する使わなくなったアイロンで熱を加えジワっ~とリップの角度を立てます。
そのうえ水の掴みをさらに良くしようとアイロンの先を使いリップの中央に窪みを作ってみました。
どうです?雑でしょ~(笑)O型の性格がもろに出とります。
他にも角度を変えてさらに調子にノッて以前削った飛極にもその後はさっと風呂場でスィミングテスト!それなりの目的は果たせていると思うが?
今度、管釣り行く際に持っていってテストしてみます。
このルアーで結果を出したらちゃんと作ってくれないかな~越村さん(K's laboのルアーデザイナー)

それよりここからきれいに仕上げていきたいのですがリップの窪みをきれいに仕上げるにはどんなヤスリを使うといいのでしょうか?いいのがあったら誰か教えて下さい。

私の使っている飛極 125Fをはじめ湾人ルアーがプライスダウンされました~これからはロストを恐れずバンバンキャストして下さいネ!
今回の私のチューンはあくまで特殊な使い方を想定してのチューンです。当然ノーマルで十分釣れます!
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルアパラ ルアー

2005-12-11 18:39:24 | ルアー
毎日、天気悪いです

以前、ルアーパラダイス代表のjunpeiさんに「ルアパラでルアー作るんでクリアーリバーチアユ(阿賀野川6月~7月用)のカラーリングを。」と、お話をもらいました。
面白そうなので快諾。なんていうネーミングにまで悪のり?して考えちゃいました。

阿賀野川では例年5月下旬まで雪シロの影響で水量も多くなかなか思うような釣りが出来ません。
まして春先にロッド持って川辺に立てば「サクラマス密猟者」のレッテル!お~、コワッ。
雪シロが落ち着くと河口周辺に集まった稚アユが遡上しその魚体が水面にキラキラと照らす姿を見る事ができます。
そんな姿を目のあたりにすると私の川鱸シーズンの幕開けです。
また、朝靄に煙る川面に山から朝陽がスーっとさす光景に触れるとと本当に釣りしててよかったな~と感じます。

そんな光景をイメージし、稚アユを自分なりにアレンジしてみました。
阿賀野川は比較的クリアな水質ですが雪シロの影響が残ったり雨の影響でクリアというよりスティンウォーターの状況が多い気がします。
ゴールドベースにする事で光量の少ない状況でも魚にある程度アピール出来ると考えています。
背中には「デジタルライン」と、いってアングラー側からの視認性を考えたカラーリングを施し、沈みテトラや川の流れに対し自分のルアーがどこのコースをトレースしているか解り安いようにしました。
根掛かり回避とバイトゾーンを確実にするための画期的なカラーリングです。
機種はオスプレイ90のジャックというモデルを考えています。
スローシンキングモデルで飛距離を重視。表層でのバイトがない場合でも少し沈めシンキングミノー独特のヨレヨレといった挙動でバイトを誘発してくれるはずです。

私は一昨年は「アカキン」今年は「イワシ」を川では多様しました。
魚がいるポイントにルアーを通すのが大前提!カラーなんてニの次と考えている私ですがこうやって自分なりのコダワリを持ったカラーで釣れたらより一層 釣れた際の感動が大きくなります。

私が提案したルアーの他、junpeiさんが湾岸オールナイト(新潟東港8月~9月用)
TAKEさんがマッディーリバー○○(信濃川~新潟西港10月~11月用)を考案中。
今後、どんな行程でこれらルアーが出来上がってくるのかは未定ですが本当に楽しみです。

※ルアー&カラーについてはボーグ社 オフィシャルサイトを参考にしてください。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活躍したルアー、眠ってるルアー

2005-11-30 13:41:20 | ルアー
昨夜ヒドい状況でした~。
朝や昼くらいには釣り出来たらしいですがその後 荒れ具合を増したようで出かけてみましたが早期撤収。
11月も今日で終わり、いよいよシーバスシーズンも残り僅かだな。
12月は連チャン釣行は止めていい条件を見計らって出かけないとイケマセン。

そんな訳で釣りネタもなくこの秋に活躍したルアーの紹介です。
映像はこの秋に活躍したルアー達。
湾人 飛極125F/ホロイワシCW    エアマーク エアスピード80S/甲子園イワシ
湾人 飛極125F/アカキン       湾人 探極90S/アカキン
    オスプレイ90  リトルジョン/黒金オレンジベリー

タックルボックス見直したら何年も使ってないルアーの多さにビックリ。
このシーズンオフには整理してみますか~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする