goo blog サービス終了のお知らせ 

SEABASS JUNKIE

シーバスに魅せられた男のルアーフィッシングに関するエトセトラ

これから始めるシーバス ウェアと装備編

2019-02-14 13:16:26 | タックル
前回紹介した タックルやルアー以外に シーバスフィッシングをするうえで必要な装備を紹介いたします。

ナチュラムさんの記事もそのまま参考になります。

【超実釣的】オススメの超実釣的シーバスタックル39選!!


ウェア編


雨具:
Columbia(コロンビア) Simpson Sanctuary Rainsuit(シンプソン サンクチュアリ レインスーツ)

敢えて釣りメイカーのものではないですが。堤防などでの釣りでは上下で着てスパイクブーツを!ウェーディングの際にはジャケットだけ着込んで使用できるので!この価格でもアウトドアブランドゆえの信頼度は高いと思います。



ウェーダー:
プロックス(PROX) 3Dインナーネオプレンウェダー(フェルトピン付)

河川内や河口で立ちこむ場合、水温が以外に低いため夏でもネオプレーン製でないと身体が冷えて集中できない場合があります。一着しか買えない場合に私は先ずネオプレーン製をお勧めします。




プロックス(PROX) チェストフェルトウェダー

サーフの波うち際でしか使用しない。膝あたりまでしか立ちこまないという方にはこちらでも!自分の釣りたいポイントを考慮に入れチョイス仕分けてください。



ウェーディングベスト:



スパイクブーツ:
プロックス(PROX) フェルトスパイクブーツ(ファスナー付)

私は堤防やテトラでの釣りがめっきり減って使用頻度は少ないですが、そのようなシチュエーションで釣りしたい方は安全面も含めスパイクブーツは必要です。





装備編

ランディングネット:
Buccaneer(バッカニア) ランディングネット ジャベリンIII 500

シーバス用なら径が60cm以上あったほうがいいですが55cmならなんとか!ポイントの足場の高さにあわせて柄の長さをチョイスしてください。





フィッシングプライヤー:
スミス(SMITH LTD) ステンレスフィッシングプライヤー

私が長年使用しているプライヤー。もし、ルアー飲み込まれても長めなので安心です。




ダイワ(Daiwa) フィールドプライヤー2 130HB

現場でスプリットリングなどの交換まで考えている方はこちらのタイプを選ぶのも良いかもしれません。私は家でのフック交換などに使用しています。




フィッシュグリップ:
スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ OG2507 ニュービー(Newbie)

安全面も考慮しフィッシュグリップはあったほうがいいです。8kgまで計測できる(私の使用しているモデルは)のでこちらを推奨。




このほかキャップや偏光サングラスなど必要ですが身の回りにあるもので代用していただき、フィールドへ一歩踏み出してみてください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初心者必見!これから始める... | トップ | にいがたフィッシングショー2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

タックル」カテゴリの最新記事