はっちろうの雑記帳

旅行・趣味・歩き旅・その他日常の風景や日々の生活の中の何げない
事柄を綴ります

笹子峠を越えて、~甲斐国郡内から国中へ~旧甲州街道歩き旅④その2

2016-07-17 22:05:00 | 旧甲州街道

前回は、こちら

 

つづき

 

洞門の手前を登ります

DSC08097.jpg 

随分急斜面を、登り口を間違えちっと遠回りしてしまいました

DSC08100.jpg 

観音堂に到着

DSC08102.jpg 

勝沼の町並みが遠くに…

DSC08105.jpg 

また足場の悪いここを一気に下り

DSC08107.jpg 

落石注意 よく見かけるこの標識

落石に注意するため上ばかり見がちですが…

この標識の意味は、「落ちている落石に注意が必要」ということなので

皆さんも足下の方も注意してくださいね(笑)

 

大善寺まで来ました

DSC08110.jpg 

こちらのお寺、宿坊もやっているそうです

同日、職場の先輩が宿泊したそうです

 

ブドウもまだまだですね

DSC08112.jpg 

この先を右折フルーツライン方向へ

DSC08114.jpg 

勝沼宿本陣跡の槍掛けの松

DSC08116.jpg 

郵便差出箱1号丸型町並みに溶け込んでいます

DSC08119.jpg 

壁が剥がれ落ちている蔵よく見ると頭上注意の標識が…

DSC08128.jpg 

とても分かりやすいですね ちっと慌てているようです

DSC08129.jpg 

渡辺フルーツ

DSC08133.jpg 

面白い看板です

DSC08134.jpg 

こちらの印刷所扉がいっぱいです

DSC08135.jpg 

事務所入り口←←←←←

DSC08136.jpg 

事務所入り口←←←←←

DSC08137.jpg 

事務所入り口←←←←←

DSC08138.jpg 

事務所入り口←←←←←

DSC08139.jpg 

本当の入り口は現地で確認してください(笑)

 

ブドウ園ばかりです

DSC08147.jpg 

飛出し坊や

DSC08150.jpg 

12:20やっと一つ目のコンビニにここでお昼

ぶっかけうどんを食しました

DSC08152.jpg 

山梨市へ

DSC08153.jpg 

スケスケの看板がその名も透明工事看板スケルス

 DSC08154.jpg

昭和の香りがする看板が

DSC08156.jpg 

笛吹市へ

 DSC08173.jpg

笛吹川沿いの桃 まだ桃も早いようです

 DSC08179.jpg

笛吹橋を渡り石和温泉へ

DSC08181.jpg 

石和の町に入るとレトロな映画館が「テアトル石和」

歩いていても重低音が漏れ聞こえてきました

最近映画も観ていないな

DSC08186.jpg 

歩き始めて約26Km 14:30足湯いさわ宿に到着

今年の4月3日に出来たようです

 DSC08192.jpg

DSC08195.jpg 

足つぼも歩くと痛そうです

DSC08202.jpg 

後12Km歩くので靴を脱いでしまうと辛いので入るのは諦めました

 

こちらの温泉用の量水器蓋、真っ赤です

DSC08193.jpg 

足湯の先の薬局屋にはサトちゃんムーバーが…

DSC08206.jpg 

このパンダ尻尾が黒に…

実はパンダの尻尾本当は白なんです

今度確認してくださいね

DSC08203.jpg 

14:40甲府市に入りました

DSC08209.jpg 

新宿の追分で別れた青梅街道がこちらで合流です

DSC08222.jpg 

高圧電気の鉄塔

少スペースで済むようにこのタイプになっているのですかね

DSC08223.jpg 

山梨学院大学

DSC08227.jpg 

目の前の歩道の植え込みに電磁弁表記の量水器が…

DSC08225.jpg 

よく見ると植え込みに配管が

定時になると電磁弁動作により水が定量流れ水やりを自動でしてくれるのですね

DSC08226.jpg 

酒折駅前甲府まであとわずかです

 DSC08229.jpg

身延線のガードから桝形に街道が進みます

 DSC08230.jpg

富士山の裾野を模したデザインの屋根に

DSC08235.jpg 

2回3回と計5回クランクして相生歩道橋まで

相生歩道橋

DSC08240.jpg 

歩道橋から甲府駅方面を望む

 DSC08241.jpg

「てんねんじ」と読むのですかね

DSC08243.jpg 

貢川橋西詰を右折

 DSC08244.jpg

甲州ほうとう 小作の前を

山中湖店はよくお世話になっていますが…

DSC08245.jpg 

いよいよ甲斐市に

 DSC08246.jpg

竜王新町を右折

 DSC08248.jpg

第一信州往還踏切を渡り

 DSC08249.jpg

 

17:10その先の丁字路で本日は終了です

 DSC08252.jpg

本日の歩数 58526歩

      街道距離37.8Km(寄り道込40.96Km)

      2994.5 kcal

      歩行時間10時間10分(休憩込)

 

この後、竜王駅前にあるハッピードリンクショップで命の水を購入しみたまの湯へ

DSC08256.jpg 

みたまの湯、見晴しが良いのです

DSC08255.jpg 

 

こちらは夜景 駐車場から

DSC08258.jpg 

露天風呂から石和温泉から甲府市内、韮崎市、南アルプス市まで見渡せます

ネットクーポンを渡したらタオルが無料で貰えました

DSC08262.jpg 

暑いので次回は今秋です

今年中には完歩出来るかな?

 

 

本日の啓蒙看板

 DSC08052.jpg

 DSC08055.jpg

 DSC08175.jpg

DSC08178.jpg 

DSC08187.jpg 

 DSC08188.jpg

 

本日のその他の量水器蓋

甲州市

DSC08096.jpg 

旧勝沼町

DSC08127.jpg 

 

旧石和町

 DSC08189.jpg

笛吹市

DSC08191.jpg 

 

笛吹市温水なのか温泉なのか?

 DSC08190.jpg

甲府市

 DSC08212.jpg

 


笹子峠を越えて、甲斐国郡内から国中へ ~旧甲州街道歩き旅④~

2016-07-17 22:00:00 | 旧甲州街道

本日は6月6日、車を駐車し竜王駅に…

竜王駅は、安藤忠雄氏の設計でこちらが

北口のロータリー斬新なデザインです

DSC07945.jpg 

6:09発の始初電車に揺られ44分ほどで笹子駅到着

DSC07956.jpg 

 

笹子峠まで2時間、峠を下り国道20号の合流まで2時間20分

計4時間20分、峠越えだけでも距離約11Kmの行程

DSC07953.jpg 

本日の街道距離は竜王駅までの37.8Km

笹子峠を越えても26.8Kmもあります

それでは、ちゃっちゃっと歩きましょう7:00出立です

前回はこちらから

 DSC07957.jpg

程なく床屋さんが…

DSC07962.jpg 

はさみ・カミソリ・バリカンが…よく見ると本物です

裏側にも同じようにはさみ・カミソリ・バリカンがついています

DSC07960.jpg 

大好物のハッピードリンクショップ

水分補給大切ですね、この先自販機のみが…命の水になるとは

この時、まさか最初のコンビニが18Km先になるとは分かっていません

普通に歩いても5時間近くコンビニに出会うことがないのですよ

DSC07963.jpg 

栗の花もまだつぼみの状態です

DSC07970.jpg 

こちらは、中央線の上り新笹子トンネル全長4,670 m

DSC07972.jpg 

下りは笹子トンネル全長4,656m

現在笹子峠を越えるためには

上記トンネルのほか

中央自動車道笹子トンネル全長は下り4717 m、上り4784 m

国道20号線新笹子隧道全長2,953m

山梨県県道212号日影笹子線笹子隧道239mになりますが…

江戸時代には、トンネルなんてありませんので私も峠を越えるのみ

 

動物注意 鹿ぐらいならいいのですが…

最近、熊出没も多いですですから、そちらの方が心配です

 DSC07973.jpg

甲州街道の難所笹子峠です

8%の勾配100mで8m上るということは1Kmで80m

結構な登りに…

 DSC07974.jpg

日本橋から108Km地点

108と言えば…人の煩悩の数らしいですが

そんなことを考えている余裕は今は…

DSC07975.jpg 

そろそろ笹子峠

写真を撮っていると登山者の女性が笹子の○○山(忘れてしまいました(笑))にまいります

私は甲州街道です

そのほか簡単なあいさつを交わし女性は私の先を…

DSC07980.jpg 

すでに50mほど前方を歩いていました

DSC07982.jpg 

実はこの先、山中をひとりで歩くとなると熊が心配していたのですが

一人じゃないと思うと安心ですね

思わず、天地真理さんの『ひとりじゃないの』のサビを口ずさんでいました

♪ひとりじゃないって すてきなことね

 ふたりで行くって すてきなことね

 いつまでも どこまでも♪

 

甲州街道はこちらを右折します

DSC07984.jpg 

先ほどの女性は県道を直進

結局一人旅に…

替え歌を歌い心の隙間を…

♪ひとりで行くって 悲しいことね

 いつまでも どこまでも♪(笑)

 

いよいよここからが本番、ここから山中です

 DSC07990.jpg

砂防ダムを廻り込み

 DSC07991.jpg

歩いていると動物の足跡が…

熊ではなさそうですが…熊が心配です

 DSC07992.jpg

この辺りは整地されているので歩きやすいですよ

 DSC07993.jpg

一度県道に出て程なく矢立の杉入り口に8:05到着

DSC07997.jpg 

倒木も

 DSC07999.jpg

8分ほどで矢立の杉に到着、根回り14.8m・幹回り9m随分大きな杉です

源頼朝もここを通った際に矢を射たとも言われているようです

 DSC08008.jpg

DSC08009.jpg 

近くには、杉良太郎の矢立の杉の歌碑と歌が聴けるものが…

朝の8:13こんな時間に誰もいません寂しいので2回聴いて…

 DSC08014.jpg

隣にはこのようなものも

DSC08016.jpg 

そろそろ出立、矢立の杉を聴きながら誰もいない山中を一人で歩きます

杉良太郎の歌声が山中に響きます

人の声がすると安心しますね

矢立の杉 杉良太郎 ←こちらから

目の前にそびえるとんでもない道、今日一番の難所です

 DSC08020.jpg

県道に出て程なく笹子隧道に到着

 DSC08022.jpg

笹子峠は山梨県大月市と甲州市の境にある峠で標高1,096m

ここから笹子峠道に

 DSC08028.jpg

ここにも、熊出没注意必要

DSC08029.jpg 

DSC08032.jpg 

登りはじめました

 DSC08031.jpg

ここが笹子峠、標高1,096m地点8:52に到着

 DSC08035.jpg

DSC08034.jpg 

ここから国中に

甲斐国は巨摩郡、山梨郡、八代郡、都留郡と分けられ古来より統治され

巨摩郡、山梨郡、八代郡は甲府盆地を分け合うように配置され

国中と言われています

笹子峠の手前甲斐国東側、都留郡を郡内と呼んでいるようです

ということでこれより国中へ入ります

 

峠を下ると県道に5分ほどで

左を見ると笹子隧道の甲州市側が見えます

 DSC08038.jpg

ガードレールの間をさらに下り、林道からまた森の中へ

 DSC08037.jpg

 DSC08040.jpg

丸太橋を渡り

DSC08042.jpg 

熊が心配なので鈴も二刀流

 DSC08043.jpg

今度の丸太橋横のロープを持つと転落しそうなので持たずに慎重に…

 DSC08044.jpg

文明の香りがしてきました

 DSC08047.jpg

アスファルトの道が見えてきました

 DSC08048.jpg

先ほどまでの霧も晴れて天気も回復してきました

 DSC08053.jpg

工事の標識が…

 DSC08060.jpg

進捗率10% こんな表示もしてくれといると分かりやすいですね

 DSC08058.jpg

県道を進んでいると歩行者用の抜け道が…随分急こう配です

 DSC08062.jpg

果樹園のところに電気柵が鳥獣よけでしょうか?うかつに触れることができません

 DSC08063.jpg

9:55天狗橋を渡ると甲州市のコミュニティーバスが

DSC08069.jpg 

お婆さんが一人降りてこれから天狗橋の先にある畑に行くそうです

女性登山者と別れてから初めて人に会いました

DSC08070.jpg 

天狗橋を渡橋した先に旧甲州街道の本筋があります

街道がこの先どのようになっているか確認しようと近づくとこちらも電気柵

怖いです触れられません 物によっては7000Vというところもあるようですが

 DSC08071.jpg

DSC08072.jpg 

駒飼宿(こまかいじゅく)に到着

私は大雑把ですが…(笑)

 DSC08076.jpg

雨水タンクDIYで作られたようです400Lの大容量入るようです

私もほしいなと思っているのですが…

雨水タンク買うと結構良い値段します

行政の補助金制度もあると思いますのでお近くのお役所にご確認を…

 DSC08078.jpg

ここにきてまた登ります

 DSC08085.jpg

10:15国道20号に合流です3時間15分

予定より1時間早く到着

下るのが意外と速かったようです

DSC08087.jpg 

国道を歩いているとすぐに庭に場違いなものが…

 DSC08089.jpg

3位式4現示の鉄道信号と発光信号機が

 DSC08090.jpg

すぐ先には踏切で使用していた思われるものも

再利用していました

 DSC08091.jpg

3位式は、赤・青・黄の3色で信号現示をするもの

ちなみに、赤・青の2色の場合は、2位式となります

4現示とは4灯あるこの信号機の場合

現示パターンが4種類あり

停止・注意・進行・減速もしくは警戒の4パターンだと思われます

発光信号機は、2個の赤色灯が反時計回りに点灯して

主に、踏切の支障したことを運転士に現示するものです

その他、落石支障した際、現示する場合もあるようです

 発光信号機動作時の状態はこちら

ということで立会橋を渡ると勝沼インターまで4Kmです

 DSC08092.jpg

その2につづく  こちら