はっちろうの雑記帳

旅行・趣味・歩き旅・その他日常の風景や日々の生活の中の何げない
事柄を綴ります

旧甲州街道完歩後、下諏訪を散策

2017-07-06 19:07:00 | 旧甲州街道

甲州街道約210Kmを6日間で完歩、中山道の合流点に到着後

下諏訪宿を散策

まずは鶴新で名物の塩羊羹をゲット

DSC09624.jpg 

店の前には軽トラが

DSC09607.jpg 

よく見ると荷台には薪を積んでいます

DSC09608.jpg 

こちらの塩羊羹、薪を焚いて作っているようです

DSC09657.jpg 

こだわりの逸品です

 DSC09658.jpg

合流地近くには綿の湯

DSC09617.jpg 

 

DSC09619.jpg 

諏訪大社下社 秋宮へ

写真を撮ろうとすると街灯の柱に隠れている警察官

一時停止の取り締まりのようですがうまく隠れています

 DSC09586.jpg

反対側にも婦警さんが こちらがサイン会場のようです

 DSC09605.jpg

こちらで手を洗い参拝です

DSC09590.jpg 

DSC09591.jpg 

秋宮の御柱

 DSC09602.jpg

DSC09603.jpg 

この後は、春宮へ合流点から中山道京都方面を望む

ここからだと京都までは310Km以上あります

DSC09622.jpg 

こちらは江戸方面日本橋には217Km、歩いたら7日間ぐらいかかりそうですね

DSC09626.jpg 

下社春宮へ参ります1Kmほど江戸方面へ 直ぐに下諏訪宿の本陣

DSC09629.jpg 

少し進むと坂の途中に旦過の湯

 DSC09630.jpg

DSC09632.jpg 

こちらのPEPSIのシールは、以前見かけた廃商店と違って逆さになっていませんね

DSC09633.jpg 

もう少しで諏訪大社下社 春宮

 DSC09634.jpg

手を洗い下社 春宮

DSC09637.jpg 

DSC09636.jpg 

DSC09643.jpg 

DSC09642.jpg 

春宮近くには、万治の石仏があるとのことでそちらにも

何やら参拝方法があるようです

石仏の回りを3周するようです

貧乏神神社も3回叩く参拝方法がありましたが…

3という数に何かあるのでしょうかね

DSC09645.jpg 

DSC09652.jpg 

 DSC09650.jpg

春宮から下諏訪駅方向へ

春宮の下馬橋

DSC09653.jpg 

駐車場に戻り下諏訪の町で遅い昼ごはんを食べてから

諏訪湖湖畔にある湖畔の湯で汗を流し帰宅

 

後日、また塩羊羹が食べたくなり違うお店の塩羊羹を宅配で… 

こちらが松本市内のお店のもの

DSC09676.jpg 

こちらが下諏訪の新鶴

DSC09677.jpg 

包み紙が似ています

DSC09675.jpg 

 

 


甲州街道歩き旅⑥ 下諏訪まで完歩しました

2017-06-25 17:00:00 | 旧甲州街道

いよいよ最終日、ずいぶん更新が遅くなりましたが5月12日にまいりました

DSC09378.jpg 

下諏訪駅前のコインパーキングに駐車し

DSC09379.jpg 

下諏訪駅へ

DSC09380.jpg 

温泉水が掛け流しに

DSC09381.jpg 

郵便差出箱3号 昭和26(1951)年〜

随分前からこの場所でお仕事しているのでしょうね

DSC09389.jpg 

駅前には精密機械メーカーが

以前こちらの社長さんの著書 読ませていただいた記憶が…

著書名は忘れましたが…

DSC09391.jpg 

6:10始発、高尾行きで前回終了の富士見へ

DSC09393.jpg 

改札前には、万治の石仏

DSC09395.jpg 

ホームには、御柱が

DSC09398.jpg 

始発まいりました

DSC09399.jpg 

富士見駅前のパンダ

前回は3D看板だというのが分かりづらかったので改めて

DSC09400.jpg 

1.4km歩き前回終了の丁字路から7:00開始です

本日は6日目、旧甲州街道終点の下諏訪までの25.1km

 

前回は、こちらから

DSC09404.jpg 

現在961m地点

DSC09406.jpg 

こちらも郵便差出箱2号

珍しかった2号君もこの辺りではよく見かける郵便ポストに

タバコ・塩は専売だったんですよね

1997年に塩専売法が廃止されて塩事業法に移行し

塩の製造販売が自由化されたので今ではいろいろな種類のお塩が

 DSC09407.jpg

常夜灯 

DSC09408.jpg 

明かりは蝋燭ではなくLED 

DSC09410.jpg 

道端のたんぽぽもきれいに咲いています

DSC09412.jpg 

20号に合流し

DSC09413.jpg 

街灯が民家の庇を貫いています

DSC09414.jpg 

立派な門構えです

DSC09416.jpg 

旧道は左へ

DSC09417.jpg 

またも急な坂です

DSC09418.jpg 

江戸から48里目の御射山神戸一里塚欅の樹齢は380年を超えているようです

 DSC09429.jpg

諏訪といえば精密機械メーカーの御城下です

諏訪湖が近づいてきた証拠です

 DSC09431.jpg

珍しい角形の火の見櫓

DSC09435.jpg 

マンホールも御柱祭のものに

DSC09436.jpg 

田んぼの中に工場も見えてきました

DSC09437.jpg 

このメーカー名を見ると元気が出てきます

諏訪湖までもう少し

DSC09441.jpg 

またも珍しい火の見櫓、道路をまたがっています

DSC09448.jpg 

兄ちゃん今日は、富士見からかい

水田を手入れしていた農家のお父さんがお声を掛けて下さりました

話をお聞きすると、大体みんなここを歩いているものは富士見から来るんだ!

結構歩いているよ!

来週には田植えをするとのことです

DSC09451.jpg 

ガードレールのない20号を

DSC09453.jpg 

バス停に水が張っております

以前は生活用水として使っていたもののようです

DSC09455.jpg 

朝、降りた諏訪インターまで4km

DSC09456.jpg 

ガソリンスタンド

DSC09457.jpg 

徒歩でINします 併設されたコンビニへ

今日、初めてみたコンビニで朝食

DSC09458.jpg 

岡谷にあったものを移築して寒天蔵として使用していたもの

茅野は寒天の産地だそうです

 DSC09460.jpg

DSC09461.jpg 

丸井伊藤商店

味噌蔵にあるものがあったのですが…この時は気づかず

そして味噌ソフトを食べようかとでも、先を急ぐ身と思いスルー

後で、この判断が残念な結果に

DSC09464.jpg 

 お隣の薬局店

DSC09463.jpg 

こちらの薬局のサトちゃん怪我しているようです

 DSC09465.jpg

上川橋は架け替え工事中でした

DSC09466.jpg 

ちょっと寄り道右手の道へ

DSC09467.jpg 

中央線の架道橋の先に、諏訪大社上社の木落とし坂があります

 DSC09469.jpg

上に登ると…

DSC09475.jpg 

置いてあります御柱のレプリカが

DSC09477.jpg 

上から見ると随分急こう配です

DSC09479.jpg 

拡大すると…御柱が削ったと思われる跡が、4本分残っています

 DSC09480.jpg

御柱祭の時 同じ場所ですが凄い人出です

 DSC09483.jpg

甲州街道に戻り上川を徒橋します

DSC09484.jpg 

御柱はここを渡って向こう岸に大変なことですね

DSC09486.jpg 

茅野駅手前で目に入りました

丸井伊藤商店に貧乏神神社何の事だか…

戻ると1km近く多く歩くことになるのでまあいいかと先へ

丸井伊藤商店

あとで調べたところ貧乏神神社味噌蔵諏訪分社があったのです

とても有名なB級スポットだったらしいのです 

 

本社は、長野県飯田に

分社がもう一つ亀戸にもあるようです  

 

因みに参拝方法は…

100円を納める

貧棒という棒で御神木を3回痛打そして3回蹴り

豆を貧乏神様の御神体にぶつけるそうです

戻って参拝すればよかった 残念

DSC09489.jpg  

いよいよ諏訪まで6km

DSC09492.jpg 

次の丁字路を右折郵便局が目印

DSC09494.jpg 

旧道へ集落内をのんびりと

DSC09495.jpg 

途中共同の洗い場が

DSC09496.jpg 

タンクもあり気持ち温かい水のようでしたが

温泉なのか、温泉熱を利用した熱交換によるお湯なのかわかりませんでした

DSC09497.jpg 

小さな祠にも御柱が

DSC09501.jpg 

信州リンゴの花が咲いています

DSC09504.jpg 

街道沿いの民家の庭に御柱祭の道具が

DSC09505.jpg 

またもや2号君

DSC09507.jpg 

集落内の共同浴場

タンクを見ると先ほどのものはもしかしたら温泉だったのでしょうか?

 DSC09508.jpg

旧道は少し降ります

 DSC09509.jpg

路地をのんびりと

 DSC09511.jpg

コンビニ2件目

 DSC09512.jpg

鍵之手 

お城が近づくと御城下の為このような桝形の道に侵入者に対して守りを固めているのです

DSC09513.jpg 

この辺りは造り酒屋が並んでいます

 DSC09514.jpg

この信号を左折ちょっと寄り道

 DSC09516.jpg

踏切を渡り

DSC09521.jpg 

見えてきました高島城

 DSC09523.jpg

天守も見えます

DSC09530.jpg 

 DSC09535.jpg

旧道に戻りトイレ休憩の為上諏訪駅へ

DSC09536.jpg 

街道に復帰し旧街道を…和風のコーヒーショップ

DSC09538.jpg 

その先には純喫茶のお店

DSC09544.jpg 

右手に行くと温泉寺 面白い名前です

 DSC09546.jpg

エプソンの建物がいよいよエプソンの御城下です

 DSC09549.jpg

諏訪湖が見えてきました

 DSC09551.jpg

各家庭にたぶん温泉用のタンクか熱交換したお湯なのか

 DSC09550.jpg

DSC09556.jpg 

DSC09561.jpg 

街中には、こんな物や こんな物 そしてそして

温泉なのか温水なのかわかりません?

 DSC09559.jpg

古い建物が

DSC09560.jpg 

手が込んでいます

 DSC09567.jpg

諏訪湖に白鳥が

 DSC09568.jpg

こちらのお宅庭木が美しく咲いています

DSC09574.jpg 

承知川橋

 DSC09575.jpg

最後の坂道

DSC09579.jpg 

旧承知川橋の1枚石 壁に保存されています

 DSC09581.jpg

諏訪大社秋宮まで300mもう少し

 DSC09584.jpg

ゴール前に諏訪大社のトイレに

 DSC09582.jpg

DSC09583.jpg 

温泉の手水所

 DSC09585.jpg

諏訪大社秋宮

 DSC09606.jpg

いよいよゴールは目の前

DSC09611.jpg 

14:10中山道との合流点でゴール

甲州街道の終点です

DSC09613.jpg 

 本日の歩行距離

街道距離25.1Km(寄り道込28.8Km)

41145歩

2014.6 kcal

 

今度は、旧奥州街道 宇都宮から白河に…まいります

 

本日の量水器蓋

 諏訪市 

 珍しい縦型の物

DSC09537.jpg 

下諏訪町

DSC09562.jpg 

 


甲州街道歩き旅⑤~本日天気晴朗ナレドモ風強~その2

2017-05-24 16:40:00 | 旧甲州街道

前回は、こちら

つづき

 

大武川橋を徒橋

DSC09213.jpg 

 

大武川、南アルプスがよく見えます

DSC09215.jpg 

国土交通省の国道20号LIVEカメラが

私も今映り込んでいるんですね

DSC09216.jpg 

道路看板に白幕が…

DSC09218.jpg 

舞鶴松ですが枯れてしまったとのことで

白幕表示だったようです

DSC09219.jpg 

一里塚で休憩

DSC09224.jpg 

こちらから古道へ

DSC09229.jpg 

DSC09230.jpg 

桜が咲くときれいなんでしょうね

DSC09233.jpg 

風もいくらかおさまってきました

DSC09236.jpg 

川の水は透き通っています

DSC09237.jpg 

台ケ原宿へ

DSC09241.jpg 

造り酒屋の前に

DSC09247.jpg 

金精軒という名の和菓子屋さん

DSC09251.jpg 

こちらのお店人気のお店のようです

水信玄餅 限定品ですぐ完売するそうですが…販売日が決まっているようで注意してください

食べ物にありついていませんので和菓子でおなかを満たします

DSC09249.jpg 

こちら おはぎと虎焼そしてお茶までいただきました

疲れた体には、甘味が良いですね

DSC09250.jpg 

今日は、この火の見櫓に翻弄されます

DSC09255.jpg 

地図には、火の見櫓を左折すると道の駅があるとのこと

左折して国道に行くと何もない

ロスタイムそして無駄な距離を稼いでしまいました

40Km以上歩くので無駄な歩きはしたくないのですが

1Km位歩きここを左折

DSC09256.jpg 

火の見櫓はありましたここで大丈夫のようです

DSC09257.jpg 

ありました道の駅白州

DSC09259.jpg 

南アルプスを背にしてロケーションはばっちり

DSC09260.jpg 

標高は618mと表示がさてさて館内へ

DSC09261.jpg 

なななんと 定休日 道の駅に定休日

DSC09262.jpg 

東海道歩きの際の土山の道の駅でも定休日の為

寒風吹く中ゲートボール場でおにぎりを食べた記憶がよみがえります

安心してください 隣にスーパーが併設されていました

DSC09265.jpg 

ジャンボメンチカツ 美味しそう

DSC09266.jpg 

ということで、ジャンボメンチカツ&助六寿司で

DSC09267.jpg 

お水はこちら「南アルプスの天然水」ではなく

「南アルプスのおいしい天然水」です

DSC09264.jpg 

DSC09269.jpg 

DSC09268.jpg 

もちろん無料の飲み放題です

おなかも満たされ農村地帯をのんびりと

DSC09272.jpg 

火の見櫓

DSC09273.jpg 

初めて見ました木槌が3個もあります

DSC09274.jpg 

また集落の中をだらだらと登っていきます

DSC09275.jpg 

集落内に郵便差出箱9号

DSC09293.jpg 

新国界橋を徒橋し長野県富士見に入りました

DSC09301.jpg 

こちらが旧道の国界橋

DSC09304.jpg 

電流ネットがあるので通れません 今日は、工事のため空いていましたが…

DSC09305.jpg 

また登りが…

DSC09309.jpg 

初めて見ました郵便差出箱2号

DSC09310.jpg 

通常壁掛けタイプのものですがこちらは自立式タイプ

DSC09314.jpg 

まだまだ登ります 標高731m

DSC09316.jpg 

こちらのお寺釣鐘が門の上の2階部分にあります

DSC09318.jpg 

宿場の入り口 桝形になっています

DSC09324.jpg 

土道を歩き

DSC09328.jpg 

国道へ175Km地点です

DSC09329.jpg 

砕石場の施設 このようなものを見ると潜り込みたくなります

DSC09330.jpg 

採石場の横道へ入れないのです

DSC09331.jpg 

なぜなら こちらも電流ネットがあるのです

DSC09332.jpg 

火の見やぐらのところを降ります

DSC09335.jpg 

畑の中の一本道

DSC09336.jpg 

そして川の土手道へ

こちらにも電流ネット何千Vの電気が流れているようですが…

DSC09339.jpg 

お花の無人販売 お安いですよ

DSC09341.jpg 

机交差点の火の見櫓目印にを右へ

DSC09343.jpg 

随分登り こちらにも2号君が

DSC09344.jpg 

そして、道の間違えに気づきました ここにきての2Km近くのロスは致命的です

戻ります 机の上には登ってはいけないことに…とほほ

DSC09350.jpg 

この火の見櫓でいいようです 右折

今日は火の見櫓に翻弄されています

DSC09351.jpg 

今日一番小さい櫓です

DSC09352.jpg 

こんなところを登り

DSC09355.jpg 

さらに

DSC09356.jpg 

さらに

DSC09357.jpg 

さらに2号君の横も登り

DSC09358.jpg 

どんどん登り

DSC09360.jpg 

ここが大きな深い沢になっています この沢を越えるためここまで登ってきたんですな

DSC09362.jpg 

一里塚付近は950m

DSC09365.jpg 

その先丁字路で本日は終了

DSC09366.jpg 

標高953mです

16:55到着

42.52Km(街道距離40.3Km)2回、道に迷ってしまう

60757歩 

3088.1kcal

 

残り25Km次回は下諏訪にいよいよ到着です

ここから富士見駅まで1.4Km歩いて向かいます

駅に到着

DSC09369.jpg 

DSC09374.jpg 

駅前にはこんな店がパンダが飛び出ています

DSC09373.jpg 

この後、竜王駅に戻り再びみたまの湯に浸かりにまいりました。

本日の量水器蓋

旧竜王町 

DSC09080.jpg 

甲府市?

DSC09148.jpg 

韮崎市

DSC09149.jpg 

富士見町

 DSC09368.jpg

 

 


甲州街道歩き旅⑤~本日天気晴朗ナレドモ風強~

2017-05-24 16:35:00 | 旧甲州街道

甲州街道歩き旅⑤

本日天気晴朗ナレドモ風強、街道標高差は、666m

前日、3月21日(火)気象庁は、靖国神社にある、桜ソメイヨシノの標本木が開花したことを発表

しかしながらこれから向かう諏訪方面は前日雪

その影響もあってか朝から10mを越えると思われる強風が継続してそれも向い風で…

甲州街道も残り65Km本日は、富士見までの40.3Km

前回はこちら

現在地 標高287m さあ出立です

DSC09074.jpg 

早速、赤坂でいきなりの急こう配 一気に63mを登ります

DSC09077.jpg 

猪瀬ポールが沢山

DSC09078.jpg 

振り返ると富士山が…

DSC09079.jpg 

坂を下り中央道と中央線そしてその先には南アルプスの山々が

DSC09081.jpg 

その手前には美容室の看板が

DSC09082.jpg 

全身36カ所月額\8640 施工期間は何か月 36か所とは何処のことなのか

金髪も対応(外人さんも対応?) なぞばかりの説明文です

DSC09083.jpg 

1903年(明治36年)12月15日中央線甲府・韮崎間が開通した当時のままの

架道橋歴史的な遺構です

DSC09084.jpg 

DSC09087.jpg 

6:55 大好物のハッピードリンクショップ

DSC09100.jpg 

ほっと一息しましょう 

DSC09104.jpg 

最安値の商品で小休止

DSC09103.jpg 

安い理由は賞味期限が迫っているからとのことを聴きましたが

来年年明けまで期限があります

DSC09102.jpg 

消火栓の表記がこちらではこの形になっています

DSC09106.jpg 

火の見櫓 この火の見櫓に今日はこの後、翻弄されるとは…とほほ

DSC09110.jpg 

消防信号のほか地震信号・水防信号もあるのですね

水防信号の乱打このような信号は聴きたくありませんね

DSC09109.jpg 

前方の歩道、強風により竹が倒れています

DSC09112.jpg 

徒橋する前に寄り道 落石注意の標識 

DSC09114.jpg 

随分、高速で落ちてくるように思います

近くで見ると手作り感が…

DSC09115.jpg 

韮崎方面を望む

DSC09118.jpg 

反対側 こちらのトンネルも明治36年製でしょうね

DSC09117.jpg 

いよいよ徒橋 南アルプが良く見えます

 DSC09124.jpg

韮崎市に入りました

DSC09126.jpg 

私は洗濯の自由で選びました そういう選択なんですね

DSC09129.jpg 

こちらの理髪店の店主の気持ちがとても小さく

DSC09130.jpg 

Welcome... プランターの前にそっと置いてあります

DSC09131.jpg 

キッコー源

DSC09132.jpg 

キッコーは江戸時代に野田、銚子と並び良質な産地だった茨城県・土浦の亀城をロゴとして

その地でつくられた醤油に付けられていた当時ブランド化していた亀甲マークにあやかり

これを採用する蔵が増えたという説もある

DSC09133.jpg 

こちらのお店前には…

DSC09134.jpg 

頭をなぜられツルツルに

DSC09135.jpg 

馬つなぎ石 韮崎宿に数か所残っています 後ろには平成製の物も…

DSC09137.jpg 

このカエルニーラは夢をかなえる蛙だそうです

DSC09142.jpg 

江戸時代、洪水の際は右手の坂が甲州街道のう回路になっていたとのこと

DSC09151.jpg 

右手を見ると、河岸段丘の崖に…

DSC09150.jpg 

韮崎市の消火栓レトロな作りになっています

DSC09152.jpg 

20号に合流、国道沿いに廃墟になった商店に…ちっと変なものが

DSC09153.jpg 

PEPSIのステッカーがさかさまに…

当時の店主の方が間違って張ってしまったのですね

DSC09155.jpg 

すぐ先には、見えてきました 諏訪まで50Km

DSC09157.jpg 

整体院が見えてきました

DSC09159.jpg 

えむ 意味深なネーミングです

DSC09161.jpg 

8:10 数少ないセブンイレブンが…

DSC09162.jpg 

朝食にしましょう もちろん「朝セブン」

DSC09164.jpg 

郵便差出箱1角形をテーブルにして立食いです

DSC09167.jpg 

コーヒーとパンセットで200円お安いです

 DSC09165.jpg

歩いていて気になって近づくと…

DSC09170.jpg 

水路だったのね

DSC09171.jpg 

茅葺の門

DSC09173.jpg 

向風の強風の中ひたすら歩を進めます

DSC09174.jpg 

バス停の小屋が味のある造りに

DSC09175.jpg 

いよいよ本日のゴール地点、富士見29Km表示されました

DSC09177.jpg 

反対側には、東京155Km随分歩いてきました

DSC09181.jpg 

往年のお車が

DSC09178.jpg 

本日の強風でこの様になった訳ではないと思いますが、下のコンテには国鉄の文字が

DSC09179.jpg 

新府城跡 この山の上に

DSC09183.jpg 

DSC09184.jpg 

穴山橋

DSC09185.jpg 

釜無川の流れ 土手上には吹き流しが

DSC09186.jpg 

こちらを向いて水平になびいています

DSC09189.jpg 

吹き流しが真下に垂れているときは無風から風速約2メートル

角度が約30度で風速3~4メートル

約45度で風速5メートル

水平だと風速10メートル以上の風が吹いています。

よって現在、風速10メートル以上の風が向風で…殆ど水平のまま

やれやれ

穴山橋を徒橋し旧道へのんびりした道に

DSC09193.jpg 

そしてまた国道に…

DSC09195.jpg 

無添加住宅?

DSC09196.jpg 

調べてみると…

合成接着剤や化学建材などの体に悪い化学物質を使わずに家を建てることはできないものかと、長年研究し、建材に使う天然素材は吟味に吟味を重ね、化学物質をできるだけ使わずに究極の無添加を実現し、「無添加住宅」が誕生したそうです

 

その先には、御座石温泉 入り口 車で30分ですからね

DSC09198.jpg 

一本道だとして30Km/hで走行しても15Kmも先に…逆に行きたくなくなる表示です

北杜市に入ります

DSC09202.jpg 

空き地にトヨタのF1マシーンが投棄されていました

DSC09205.jpg 

TF105のように見えますが…

ヘルメットでドライバーが判断できそうですがこのカラーのメット誰だか思い出せません

優先順位に地域差がみられます

DSC09207.jpg 

飛出し坊やが

DSC09208.jpg 

こちらにも さらにもう1個見えます

DSC09209.jpg 

そしてこちらは 違いました

DSC09210.jpg 

旧甲州街道は右手へ 国道側にコンビニ

この時すっかり忘れていました最後のコンビニだということを富士見までないんですよ

華麗にスルーしてしまいました あとでご飯で苦労することとなります

DSC09211.jpg 

その2に つづく こちら

 


笹子峠を越えて、~甲斐国郡内から国中へ~旧甲州街道歩き旅④その2

2016-07-17 22:05:00 | 旧甲州街道

前回は、こちら

 

つづき

 

洞門の手前を登ります

DSC08097.jpg 

随分急斜面を、登り口を間違えちっと遠回りしてしまいました

DSC08100.jpg 

観音堂に到着

DSC08102.jpg 

勝沼の町並みが遠くに…

DSC08105.jpg 

また足場の悪いここを一気に下り

DSC08107.jpg 

落石注意 よく見かけるこの標識

落石に注意するため上ばかり見がちですが…

この標識の意味は、「落ちている落石に注意が必要」ということなので

皆さんも足下の方も注意してくださいね(笑)

 

大善寺まで来ました

DSC08110.jpg 

こちらのお寺、宿坊もやっているそうです

同日、職場の先輩が宿泊したそうです

 

ブドウもまだまだですね

DSC08112.jpg 

この先を右折フルーツライン方向へ

DSC08114.jpg 

勝沼宿本陣跡の槍掛けの松

DSC08116.jpg 

郵便差出箱1号丸型町並みに溶け込んでいます

DSC08119.jpg 

壁が剥がれ落ちている蔵よく見ると頭上注意の標識が…

DSC08128.jpg 

とても分かりやすいですね ちっと慌てているようです

DSC08129.jpg 

渡辺フルーツ

DSC08133.jpg 

面白い看板です

DSC08134.jpg 

こちらの印刷所扉がいっぱいです

DSC08135.jpg 

事務所入り口←←←←←

DSC08136.jpg 

事務所入り口←←←←←

DSC08137.jpg 

事務所入り口←←←←←

DSC08138.jpg 

事務所入り口←←←←←

DSC08139.jpg 

本当の入り口は現地で確認してください(笑)

 

ブドウ園ばかりです

DSC08147.jpg 

飛出し坊や

DSC08150.jpg 

12:20やっと一つ目のコンビニにここでお昼

ぶっかけうどんを食しました

DSC08152.jpg 

山梨市へ

DSC08153.jpg 

スケスケの看板がその名も透明工事看板スケルス

 DSC08154.jpg

昭和の香りがする看板が

DSC08156.jpg 

笛吹市へ

 DSC08173.jpg

笛吹川沿いの桃 まだ桃も早いようです

 DSC08179.jpg

笛吹橋を渡り石和温泉へ

DSC08181.jpg 

石和の町に入るとレトロな映画館が「テアトル石和」

歩いていても重低音が漏れ聞こえてきました

最近映画も観ていないな

DSC08186.jpg 

歩き始めて約26Km 14:30足湯いさわ宿に到着

今年の4月3日に出来たようです

 DSC08192.jpg

DSC08195.jpg 

足つぼも歩くと痛そうです

DSC08202.jpg 

後12Km歩くので靴を脱いでしまうと辛いので入るのは諦めました

 

こちらの温泉用の量水器蓋、真っ赤です

DSC08193.jpg 

足湯の先の薬局屋にはサトちゃんムーバーが…

DSC08206.jpg 

このパンダ尻尾が黒に…

実はパンダの尻尾本当は白なんです

今度確認してくださいね

DSC08203.jpg 

14:40甲府市に入りました

DSC08209.jpg 

新宿の追分で別れた青梅街道がこちらで合流です

DSC08222.jpg 

高圧電気の鉄塔

少スペースで済むようにこのタイプになっているのですかね

DSC08223.jpg 

山梨学院大学

DSC08227.jpg 

目の前の歩道の植え込みに電磁弁表記の量水器が…

DSC08225.jpg 

よく見ると植え込みに配管が

定時になると電磁弁動作により水が定量流れ水やりを自動でしてくれるのですね

DSC08226.jpg 

酒折駅前甲府まであとわずかです

 DSC08229.jpg

身延線のガードから桝形に街道が進みます

 DSC08230.jpg

富士山の裾野を模したデザインの屋根に

DSC08235.jpg 

2回3回と計5回クランクして相生歩道橋まで

相生歩道橋

DSC08240.jpg 

歩道橋から甲府駅方面を望む

 DSC08241.jpg

「てんねんじ」と読むのですかね

DSC08243.jpg 

貢川橋西詰を右折

 DSC08244.jpg

甲州ほうとう 小作の前を

山中湖店はよくお世話になっていますが…

DSC08245.jpg 

いよいよ甲斐市に

 DSC08246.jpg

竜王新町を右折

 DSC08248.jpg

第一信州往還踏切を渡り

 DSC08249.jpg

 

17:10その先の丁字路で本日は終了です

 DSC08252.jpg

本日の歩数 58526歩

      街道距離37.8Km(寄り道込40.96Km)

      2994.5 kcal

      歩行時間10時間10分(休憩込)

 

この後、竜王駅前にあるハッピードリンクショップで命の水を購入しみたまの湯へ

DSC08256.jpg 

みたまの湯、見晴しが良いのです

DSC08255.jpg 

 

こちらは夜景 駐車場から

DSC08258.jpg 

露天風呂から石和温泉から甲府市内、韮崎市、南アルプス市まで見渡せます

ネットクーポンを渡したらタオルが無料で貰えました

DSC08262.jpg 

暑いので次回は今秋です

今年中には完歩出来るかな?

 

 

本日の啓蒙看板

 DSC08052.jpg

 DSC08055.jpg

 DSC08175.jpg

DSC08178.jpg 

DSC08187.jpg 

 DSC08188.jpg

 

本日のその他の量水器蓋

甲州市

DSC08096.jpg 

旧勝沼町

DSC08127.jpg 

 

旧石和町

 DSC08189.jpg

笛吹市

DSC08191.jpg 

 

笛吹市温水なのか温泉なのか?

 DSC08190.jpg

甲府市

 DSC08212.jpg