【ニュースのスクラップ】グリの街のリフォーム屋

管理人の【レキ】です。時事・政治経済ニュース、一般ニュースの感想。アニメやカラオケの話題など…友人との共用ブログです

教育基本法・・・と、教育勅語

2006-11-17 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
・・・賛成または、中立(?)の方は粛々と、、
反対の方はだいぶ加熱しているようですが・・
(休憩中にニュー速+見てたら、北海道の方の
中学生が総理に“反対の意思を伝える”にFAXを
送ったとかどうとかで、、盛り上がっていましたね。
そのクラスの担任の先生が行なっていた共〇党系
の活動が暴露されていて、明らかに先生の思想誘導。。
・・本当に最近は新聞でもテレビでも色んな
角度から見ないとわからんな~と思いました。)

改正案全文読みましたが、
正直、反対の方は、、“何”に反対されているのか?
よく分かりません。
少し曖昧な部分もありますが、別に“戦争”に向かって
邁進する!とか、軍国主義を賛美する!とかいう内容
でないし、素直に読めば至極もっともな内容かと?

と、久しぶりに教育勅語も読みましたが(年寄りや、
ご高齢のお客様から、たまに聞かされていたので、
およそ内容は知っていましたが・・)、改めて読むと
・・・このとおりの人間が増えれば、、本当、心から
豊かで、良い国になるのにな~・・・って思いました。

知らない人は、固定観念を捨てて、是非一度読んでみたら
いかがでしょうか?

(教育勅語は12の“徳目”を芯としています)
1 親孝行しよう
2 兄弟・姉妹は仲良く
3 夫婦はいつも仲良く
4 友達はお互い信頼しよう
5 謙虚であれ
6 広くすべての人を愛しましょう
7 勉強して、職業を身につけましょう
8 知識、才能を身につけましょう
9 人格を向上させましょう
10 世の中や、社会の役に立ちましょう
11 法律や秩序を守りましょう
12 勇気をもって、国のため、真心を尽くしましょう

簡単にするとこんなところでしょうか?

反対の方は、これが天皇(明治天皇)から下されたこと、
12の国のため・・あたりが気に入らないのでしょうが、
現在の教育基本法などより、子どもにも分かりやすくて、
“人間として”、“社会人”として当たり前の事を
書かれた文言かと・・私は思います。

以上。 グリの街のリフォーム屋・歴

アステックペイント・・東京研修会に行ってきました。

2006-11-17 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
昨日、(11月16日)グリの街のリフォーム屋で扱っている
最高級塗料メーカー(!)アステックペイントさんの
研修会に行ってきました!

色々と啓発になる内容でしたが、結論として言えることは
・・・行った全員(私も含めて)、“理論的”にも“意識的”
にもこの“やり方”、“塗料”で多くのお客様に喜ばれ、
社会の役にも立ち、自分達も結果的にプラスになる・・
という確信を持ったことでした。

・・・外装塗装事業は、以前隆盛だった大規模な訪問販売会社が
ほぼ撤退縮小し(我が宇都宮でも)、中小の塗装業者、リフォーム
業者が玉石混淆で商品・塗装方法をお客様に奨めている現状。

グリの街のリフォーム屋は・・・
『良い塗料(塗装)だけを、適正(・・ここが問題ですが、
“良い”ものはやっぱり高いです)な価格で提供する』
ことを宣言いたします。

以上。 グリの街のリフォーム屋・礫