【ニュースのスクラップ】グリの街のリフォーム屋

管理人の【レキ】です。時事・政治経済ニュース、一般ニュースの感想。アニメやカラオケの話題など…友人との共用ブログです

美味しい水! セット完了

2008-07-03 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
狭い我が家のリビングにも…何とかセット完了しました。
これがわが社(ミヤプロ)が今月から扱い始めた
富士山麓地下230メートルから くみあげた (偽物の多い水商売?の中)
【ウォーターダイレクト CLYTIA 25】 正真正銘の "ミネラル天然水"です!
…まあバナジウム…とか、能書きはいいとして、【美味しい】
ければいいじゃないですか。

大切な“水”に少しでも不満のあるかたは
是非お試し下さい。

お問い合わせは お客様相談係の宇賀神まで


グリの街のリフォーム屋 レキ

『時間よ止まれ』 ~RD 潜脳調査室 第13話

2008-07-03 | 【前管理者からの引継ぎ】過去のログ
~今日は レキ がアニメの感想を・・・

RD(リアルドライブ) 潜脳調査室 第13話 『もうひとつの海』

波留の少年期~現役(?)時代の想い出をノスタルジックに描いた話。

この中で・・懐かしい曲が!

当時(といっても今もSONYのCMとかで毎日見かける。まだまだ現役
バリバリ)私が好きだった 矢沢栄吉 さんの【時間よ止まれ】が 
挿入歌として流れました。(歌は本人?かなあ)

この物語の大きなテーマは“海”。

“海”といえば、頭の中に流れてくる曲は・・私としてはサザン
じゃなくて、矢沢さんのこの一曲なんです。
本当に良い曲です!!思わず涙が出ました!!!

ところで、この作品は同じ原作者の作品『攻殻機動隊』と設定を
意図的にダブらせてある作品。

特にコンピューター、ネットと人間の融合による弊害、問題提起的な

部分が大きく、アクション重視の攻殻機動隊とはその点が大きく

ストーリーを異にし、より考えさせられる内容となっています。

 もう現実の世界でも一部リアルになっている電脳化や義体が、

果たして人間にとって、本当に幸せな社会を創りだすのか?

そんなことを考えならら、毎回楽しみに拝見しています。

 『電脳化』・・・ブレイン・マシン・インターフェース。
脳に直接、マイクロマシン(多分超小型、多機能、現代のパソコン
何十台分能力をもったLANカード付きコンピューター?)を入れ、
脳神経とマイクロマシンを繋ぎ、電気信号をやりとりすることによって、
脳とインターネット、その他の機械とを直接接続する技術。

あらゆる情報をリアルタイムに取り込み、処理することのほか、
伝達には、いままで言葉に頼ってきた視覚、聴覚、味覚、触角、
嗅覚などの“感覚”を直接相手に伝えることも可能になる

・・・まだまだ架空の技術ながら、既に動物実験なども行われ、
障害のある方の生活をサポートするという目標で、脳とコンピューター
を接続する技術の開発も行われているそうです。

(先日の押井守さんの番組・・確か、現代のサイボーグ技術を伝える
NHK特集だったと思いますが・・・生まれつき視覚に障害のある方が
 カメラ⇒コンピューター⇒脳の視覚器官 を繋ぐことによって、
“見える”ようになる 驚きました!)

 そういえば、私自身、あれだけ拒否反応のあった、携帯電話を
片時も離せなくなった今の状況を考えると、脳に機械を埋め込む
なんていうあまり気持ちの良くない技術も・・多分ゆくゆくは素直に
受け入れてしまうのだろうな?と思ってしまいます。

・・・この番組の“協力”の欄に“ウィルコム”社
の文字が・・・もしかしたら案外近い未来に“頭”の中に携帯電話
を埋め込む時代が来るのかもしれません。

以上。 グリの街のリフォーム屋 レキ でした。
にほんブログ村 アニメブログへ