最初、二人の主人公(歌姫)シェリルと、ランカのキャラクターの相違
(萌えキャラ&乙女キャラ?)に戸惑いましたが、話が進むにつれ慣れてきた
・・というか、違和感も消えてきたようです。
今回は、バジュラに連れ去られたランカの救出作戦&強大なバジュラ艦隊との
決戦の話。 ~相変わらず、雰囲気にひたるだけで、よくよく
観ていない私ですので、イマイチ話が飲み込めないのですが
私のようなオールドアニメファンにとっては、“マクロス”は
とにかく“観ている”だけで満足な作品です。
そういえば・・・アニメの中で使われる異性人の言語(ことば)
例えば、このマクロスで言えば、“ゼントラーディー語”
星界の戦旗シリーズの “アーヴ語”
アニメではありませんが、“スタートレック”の
“クリンゴン語”や“ロミュラン語”などの
架空の言語を論理的、体系的に分析して、辞典を創ってしまうような
“コア”なファンやスタッフは最近は少なくなったようですが、
そんな熱の入ったオールドファンがまだまだ存在しているのがこの
“マクロス”という作品なんですね。
今後とも楽しみにしています。
このシリーズの最大の売りである“歌”も、ランカ、シェリルとも
最高です!!
二次元的考察 ヒ・カ・リ でした。おやすみなさい
(萌えキャラ&乙女キャラ?)に戸惑いましたが、話が進むにつれ慣れてきた
・・というか、違和感も消えてきたようです。
今回は、バジュラに連れ去られたランカの救出作戦&強大なバジュラ艦隊との
決戦の話。 ~相変わらず、雰囲気にひたるだけで、よくよく
観ていない私ですので、イマイチ話が飲み込めないのですが
私のようなオールドアニメファンにとっては、“マクロス”は
とにかく“観ている”だけで満足な作品です。
そういえば・・・アニメの中で使われる異性人の言語(ことば)
例えば、このマクロスで言えば、“ゼントラーディー語”
星界の戦旗シリーズの “アーヴ語”
アニメではありませんが、“スタートレック”の
“クリンゴン語”や“ロミュラン語”などの
架空の言語を論理的、体系的に分析して、辞典を創ってしまうような
“コア”なファンやスタッフは最近は少なくなったようですが、
そんな熱の入ったオールドファンがまだまだ存在しているのがこの
“マクロス”という作品なんですね。
今後とも楽しみにしています。
このシリーズの最大の売りである“歌”も、ランカ、シェリルとも
最高です!!
二次元的考察 ヒ・カ・リ でした。おやすみなさい
![にほんブログ村 アニメブログへ](http://animation.blogmura.com/img/animation80_15_darkgray.gif)