「財務相に就任しなければ…」=首相、参院選敗北でぼやき(時事通信)
- goo ニュース
菅直人首相が参院選での民主党敗北に関し、「自分が財務相に
ならないで国家戦略担当相のままだったら、もっと地方の声を
聞いて、目配りしてメッセージも伝えることができたのに」
と周辺に漏らしていたことが16日、分かった。
政府関係者が明らかにした。
首相は敗因について、稲盛和夫内閣特別顧問に
「消費税問題をあげたから」と語るなど、自らの消費税発言が
影響したことを認めている。
野党側からは「首相が増税を目指す財務省の官僚に取り込まれた」
と批判する声も出ていたが、首相の「ぼやき」は、財務相に就任
しなければ消費税発言もなかった、と悔やんでいるように受け取れる。
こうした首相の姿勢に対し、民主党内からは「具体的な議論
をせず、消費増税を打ち出したのは安易だった」
「やけくそになって変なことを言わない方がいい」
などの批判が出ている。
(17日時事通信-gooニュースより)
>>首相・・・ぼやきたいのは、国民のほうですが。
あと、“消費税”については、確かに無党派層が民主党から離れる
一因にはなっているのは間違いありませんが、
参院選民主党敗退の原因を探せば・・・両手両足でも足りない
くらいではないですか?
(有権者にNOを突きつけられて尚、権力の座に留まろうとする
法務大臣が熱心に進めておられる【外国人参政権】【夫婦別姓】
【人権侵害救済法】【外国人住民基本法】等の売国法案
を危惧した保守派の団結による・・民主票減らしも大きな
要因・流れかと思います。)
閣僚、党議員の不正、スキャンダルも山積みでしたし。
当然、といえば、当然。負けて然るべき、という状況だったと
思います。
それにしても・・・経営の神様と全国の経営者から崇められている
【稲盛和夫内閣特別顧問】が民主党のブレインにいながら・・・
景気がなかなか回復しないのは・・・民主の七不思議の一つ。
レキのニュース・スクラップ ~ 菅首相、ぼやく。
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!
- goo ニュース
菅直人首相が参院選での民主党敗北に関し、「自分が財務相に
ならないで国家戦略担当相のままだったら、もっと地方の声を
聞いて、目配りしてメッセージも伝えることができたのに」
と周辺に漏らしていたことが16日、分かった。
政府関係者が明らかにした。
首相は敗因について、稲盛和夫内閣特別顧問に
「消費税問題をあげたから」と語るなど、自らの消費税発言が
影響したことを認めている。
野党側からは「首相が増税を目指す財務省の官僚に取り込まれた」
と批判する声も出ていたが、首相の「ぼやき」は、財務相に就任
しなければ消費税発言もなかった、と悔やんでいるように受け取れる。
こうした首相の姿勢に対し、民主党内からは「具体的な議論
をせず、消費増税を打ち出したのは安易だった」
「やけくそになって変なことを言わない方がいい」
などの批判が出ている。
(17日時事通信-gooニュースより)
>>首相・・・ぼやきたいのは、国民のほうですが。
あと、“消費税”については、確かに無党派層が民主党から離れる
一因にはなっているのは間違いありませんが、
参院選民主党敗退の原因を探せば・・・両手両足でも足りない
くらいではないですか?
(有権者にNOを突きつけられて尚、権力の座に留まろうとする
法務大臣が熱心に進めておられる【外国人参政権】【夫婦別姓】
【人権侵害救済法】【外国人住民基本法】等の売国法案
を危惧した保守派の団結による・・民主票減らしも大きな
要因・流れかと思います。)
閣僚、党議員の不正、スキャンダルも山積みでしたし。
当然、といえば、当然。負けて然るべき、という状況だったと
思います。
それにしても・・・経営の神様と全国の経営者から崇められている
【稲盛和夫内閣特別顧問】が民主党のブレインにいながら・・・
景気がなかなか回復しないのは・・・民主の七不思議の一つ。
レキのニュース・スクラップ ~ 菅首相、ぼやく。
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!