ペットに課税、飼育放棄防ぐ!?民主チーム検討(読売新聞)
- goo ニュース
民主党税制改正プロジェクトチームは26日、2011年度
税制改正に向けた政府への提言案で、犬や猫などペットへの
課税を検討課題とすることを求めた。
ペットの無責任な飼育放棄などが、行政による処分費用の負担
など「負の連鎖」につながっているとして、「地方自治体による
登録制を導入して課金も行うことなども含め検討を提言する」
とした。
課税を通じてペットの適切な飼育を促し、税収を処分費用に
充てることを想定している。
民主党関係者は26日、「ペットは家族の一員という人が
増えている」と述べ、課税には一定の理解が得られるとの考え
を示した。ただ、ペットへの課税は今年度の税制改正論議で
検討課題に上っておらず、11年度税制改正で実現するか
どうかは不透明だ。
過去には自民党も、動物を飼ってもすぐ捨ててしまう飼い主
を減らすため「ペット税」導入を検討したことがある。
(26日読売新聞-gooニュースより引用)
↓ で、2008年12月28日に報道された、自民党案
似ているようで、肝心な部分が異なる政策案でした。
自民党の動物愛護管理推進議員連盟(会長=鳩山総務相)は、
犬や猫などの飼い主に課税する「ペット税」の導入に向けた
議論を近く開始する。
近年、ペットの飼い主が「飼うのに飽きた」などといった
安易な理由でペットを捨てるケースが後を絶たず、ペットを
取り巻く環境改善につなげる狙いがある。
2006年度末時点で全国の自治体に引き取られた約37万
4千匹の91%が殺処分され、社会問題化している。
環境省はペットの引き取り数を17年度末までに約21万匹
に抑える方針を打ち出しているが、財政難にあえぐ自治体は
十分な対策を講じる余裕がないのが現状だ。
この自治体の対策費の不足分を補う財源として、ペット税が
浮上した。議連では、ペットを購入する際に一定額の税金を
全国一律で課すことを想定しているという。
ペット税の税収の使途は、
〈1〉ペットと飼い主の特定につながる鑑札や体内埋蔵型
マイクロチップの普及
〈2〉自治体が運営する動物収容施設の収容期間を延長
するための運営費
〈3〉マナー向上の啓発運動費用、などに充てる方向
議連では、「ペット税導入には、動物愛護団体からも
前向きな声が寄せられている。飼い主ばかりではなく、
ペット業者にも『大きく育ち過ぎたから処分してほしい』と
いったモラルの低下が見られるという。
新税導入で殺処分減少に効果があるかどうか、検討したい」
としている。
(2008年12月28日ペット産業・市場ニュースより引用)
>>まず、民主党がお考えのこの増税策が、記事のような理由
と使途で創られようとしているのであれば…
飼い主の理解は“絶対に”得られないと断言できます。
…そもそも、『家族の一員としてペットを可愛がっている人』
が、
『(殺処分を含む)処分費用』を喜んで払うと考えている
“神経”が理解できません。
~子どもが出来ず、ペットをわが子のように可愛がるご夫婦、
連れ合いを亡くし、“話し相手”としてペットと接する
お年寄り…そんな方々から容赦なく、金をむしり取る…
そんな動物と人間の接点をあまりにも軽視した、とんでもない
政策です。
>>政府、民主党の議員の皆様…もう、仕事しなくていいです
から、大人しく寝ていたほうがマシ!
…そう思える、今日この頃です。
レキにニュース・スクラップ ~えっ?ペット税?
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!



- goo ニュース
民主党税制改正プロジェクトチームは26日、2011年度
税制改正に向けた政府への提言案で、犬や猫などペットへの
課税を検討課題とすることを求めた。
ペットの無責任な飼育放棄などが、行政による処分費用の負担
など「負の連鎖」につながっているとして、「地方自治体による
登録制を導入して課金も行うことなども含め検討を提言する」
とした。
課税を通じてペットの適切な飼育を促し、税収を処分費用に
充てることを想定している。
民主党関係者は26日、「ペットは家族の一員という人が
増えている」と述べ、課税には一定の理解が得られるとの考え
を示した。ただ、ペットへの課税は今年度の税制改正論議で
検討課題に上っておらず、11年度税制改正で実現するか
どうかは不透明だ。
過去には自民党も、動物を飼ってもすぐ捨ててしまう飼い主
を減らすため「ペット税」導入を検討したことがある。
(26日読売新聞-gooニュースより引用)
↓ で、2008年12月28日に報道された、自民党案
似ているようで、肝心な部分が異なる政策案でした。
自民党の動物愛護管理推進議員連盟(会長=鳩山総務相)は、
犬や猫などの飼い主に課税する「ペット税」の導入に向けた
議論を近く開始する。
近年、ペットの飼い主が「飼うのに飽きた」などといった
安易な理由でペットを捨てるケースが後を絶たず、ペットを
取り巻く環境改善につなげる狙いがある。
2006年度末時点で全国の自治体に引き取られた約37万
4千匹の91%が殺処分され、社会問題化している。
環境省はペットの引き取り数を17年度末までに約21万匹
に抑える方針を打ち出しているが、財政難にあえぐ自治体は
十分な対策を講じる余裕がないのが現状だ。
この自治体の対策費の不足分を補う財源として、ペット税が
浮上した。議連では、ペットを購入する際に一定額の税金を
全国一律で課すことを想定しているという。
ペット税の税収の使途は、
〈1〉ペットと飼い主の特定につながる鑑札や体内埋蔵型
マイクロチップの普及
〈2〉自治体が運営する動物収容施設の収容期間を延長
するための運営費
〈3〉マナー向上の啓発運動費用、などに充てる方向
議連では、「ペット税導入には、動物愛護団体からも
前向きな声が寄せられている。飼い主ばかりではなく、
ペット業者にも『大きく育ち過ぎたから処分してほしい』と
いったモラルの低下が見られるという。
新税導入で殺処分減少に効果があるかどうか、検討したい」
としている。
(2008年12月28日ペット産業・市場ニュースより引用)
>>まず、民主党がお考えのこの増税策が、記事のような理由
と使途で創られようとしているのであれば…
飼い主の理解は“絶対に”得られないと断言できます。
…そもそも、『家族の一員としてペットを可愛がっている人』
が、
『(殺処分を含む)処分費用』を喜んで払うと考えている
“神経”が理解できません。
~子どもが出来ず、ペットをわが子のように可愛がるご夫婦、
連れ合いを亡くし、“話し相手”としてペットと接する
お年寄り…そんな方々から容赦なく、金をむしり取る…
そんな動物と人間の接点をあまりにも軽視した、とんでもない
政策です。
>>政府、民主党の議員の皆様…もう、仕事しなくていいです
から、大人しく寝ていたほうがマシ!
…そう思える、今日この頃です。
レキにニュース・スクラップ ~えっ?ペット税?
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!


