「上海下町写真館2014」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
江戸風情が残る豆田町:日田市
(2025-04-11 06:00:00 | 国内旅行)
日田市は江戸時代は江戸幕府の天領で、街道の中心地として商業が盛えました。豆田町は... -
合掌造りがある宿:由布市
(2025-04-09 06:00:00 | 国内旅行)
今回は湯布院温泉街の北、合掌造り建物がある温泉宿でした。 ... -
別府温泉「海地獄」:別府市
(2025-04-07 06:00:00 | 国内旅行)
別府温泉に来れば「地獄巡り」観光は外せません。 ... -
佐賀関の「関アジ関サバ館」:大分市
(2025-04-05 10:08:43 | 国内旅行)
1.関アジ関サバ館 佐賀関(さがのせき)半島の根元にあります。 ... -
やまなみハイウェイを北上:熊本県・大分県
(2025-04-05 06:00:00 | 国内旅行)
今回は「阿蘇くじゅう国立公園」を南北に縦断する「やまなみハイウェイ」を北上するル... -
熊本城と桜:熊本市
(2025-04-03 06:00:00 | 国内旅行)
今年は桜の季節に熊本城を見学することができました。地震からの修復工事はまだ進行中... -
春天来了!:朝倉市
(2025-03-21 06:00:00 | 故郷の風景)
昨日まではまるで冬日でしたがやっと当地にも春が訪れました。今日は好天で春を求めて... -
早春の豊後路(4)関アジ関サバ:大分市佐賀関
(2025-03-18 06:00:00 | 国内旅行)
佐賀関半島を訪れました。昨日は生マグロを逃しましたが、もう一つの名物「関アジ関サ... -
初春の豊後路(3)九州一早い春の訪れ「河津さくら」:津久見市
(2025-03-16 06:00:00 | 国内旅行)
今回の旅の目的の一つは河津さくらを見ることでした。天候不順で2月の予定を延期し、... -
早春の豊後路(2)田ノ浦ビーチ:別府市
(2025-03-14 06:00:00 | 国内旅行)
別府市観光は有名な野生の猿が住む「高崎山」や「水族館」「サファリパーク」など温泉... -
早春の豊後路(1)湯けむり展望台:別府市
(2025-03-12 06:00:00 | 国内旅行)
大分県は「日本一の温泉県」と謳ってますが、別府は街全体が温泉街となっています。 ... -
早春の「海の中道海浜公園」:福岡市東区
(2025-03-03 06:00:00 | 故郷の風景)
春の便りが待ちきれず、国営「海の中道海浜公園」へ出かけました。 今年は梅など、... -
光の道の先は宮地浜海水浴場:福津市
(2025-03-01 06:00:00 | 故郷の風景)
宮地嶽神社には真西に海岸まで参道があります。「光の道」と呼ばれ年に2回夕日祭りが... -
神功皇后を祀る宮地嶽神社:福津市
(2025-02-27 06:00:00 | 故郷の風景)
神功皇后は宇美八幡宮で公子を誕生されましたが、朝鮮新羅出兵前にこの地に滞在し、山... -
中国大陸へ船出の古い港「船越」:糸島市
(2025-02-25 06:00:00 | 故郷の風景)
昨年の大河ドラマで「太宰府」に次いで「船越」の港が出てきました。ドラマのロケ地は... -
西の都「太宰府」:太宰府市
(2025-02-23 06:00:00 | 故郷の風景)
昨年の大河ドラマの後半にも登場した「太宰府」。 最近は海外からの観光客が増え、... -
応神天皇の産所だった「宇美八幡宮」:粕屋郡宇美町
(2025-02-21 06:00:00 | 故郷の風景)
宇美町にある「宇美八幡宮」は神功皇后が第15代応神天皇となる御子を出産した場所と... -
春が早く来る南九州の旅(6)「三角西港」:宇城市
(2025-02-03 06:00:00 | 国内旅行)
旅の最後の立ち寄りは世界遺産にも含まれる「三角西港」です。 ... -
春が早く来る南九州の旅(5)天草五橋:下天草市
(2025-02-01 06:00:00 | 国内旅行)
天草は大小120ほどの諸島の総称で、最大の下島まで九州本土と5つの橋で結ばれてい... -
春が早く来る南九州の旅(4)天草の夜明け:天草市
(2025-01-30 06:00:00 | 国内旅行)
今回は天草下島の天草市のすぐ近く、崎に建つオーシャンビューのホテルに宿泊しました...