上海下町写真館2014

ブログを始めて18年目、今でも多くの皆様が訪問していただけるので、できるだけ続けていきたいと思っています。

冬の門司港レトロ:北九州市門司区

2022-12-25 06:00:00 | 故郷の風景
北九州市の門司区は明治期に開港され130年ほど、当時の面影がちょっと上海にも似た港町の趣があります。 . . . 本文を読む
コメント

師走の長崎さるく(6):西彼杵半島を北上-旅の終わり

2022-12-23 06:00:00 | 国内旅行
旅の終わりは西彼杵(にしそのぎ)半島を北上します。西に東シナ海を望む雄大な風景が広がり、夕日の名所です。 . . . 本文を読む
コメント

師走の長崎さるく(5):幕末の八灯台の一つ「伊王島灯台」

2022-12-21 06:00:00 | 国内旅行
1858年の「安政五か国条約」締結によって全国5か所の港が開港されましたが、その後全国八か所に灯台が建設されました。 . . . 本文を読む
コメント

師走の長崎さるく(4):軍艦島が見える野母崎

2022-12-19 06:00:00 | 国内旅行
長崎半島の先端部は野母崎と呼ばれ、観光コースとなっています。 . . . 本文を読む
コメント

師走の長崎さるく(3):江戸時代のオランダ商館跡「出島」

2022-12-17 06:00:00 | 国内旅行
江戸時代の鎖国政策の中、長﨑だけが開港され、西欧の窓口として日本の近代化に大きく貢献しました。 . . . 本文を読む
コメント

師走の長崎さるく(2):南山手地区を歩く

2022-12-15 06:00:00 | 国内旅行
南山手地区は狭い坂道が多く上り下りが大変ですが、2013年に斜行エレベーターと垂直エレベータが設置され、地域住民も観光客も便利になりました。 . . . 本文を読む
コメント

師走の長崎さるく(1):本格的中国様式「長崎孔子廟」

2022-12-13 06:00:00 | 国内旅行
長﨑孔子廟は1893年(明治26年)に清朝政府と在日華僑が協力して建てた日本で唯一の本格的中国様式の孔子廟です。 . . . 本文を読む
コメント

師走の中洲夜景

2022-12-11 06:00:00 | 故郷の風景
知人との会食後に久しぶりに師走の夜の中洲を散歩しました。 . . . 本文を読む
コメント

初冬の瀬戸路・四国岬巡りの旅(11):関門海峡を望むー旅の終わり

2022-12-09 06:00:00 | 国内旅行
関門海峡は本州の最端山口県下関市と九州福岡県北九州を隔てる海峡です。 . . . 本文を読む
コメント

初冬の瀬戸路・四国岬巡りの旅(10):笠戸島の夕日岬と海上遊歩道

2022-12-07 06:00:00 | 国内旅行
山口県の瀬戸内海に浮かぶ小さな笠戸島は本土と橋で結ばれ、風光明媚な海岸風景が楽しめる観光地となっています。 . . . 本文を読む
コメント