自治会町内会、その他昭和思考の愚考

タイトル通り昭和時代の時代遅れ思考を考え結果として現代社会生活にどの様に悪影響を及ぼしているかを書き留めたいと思います。

良い動きになって欲しい

2011-11-28 08:28:32 | 日記

関電が危機感!?
何言ってるの。今まで散々体たらくしていた癖に。

以前ディーゼル車規制の時に会見会場で現東京都知事が自動車会社の人間にディーゼルの排気すすをかけたニュースを思い出す。それがきっかけなのかは判らないけど今のディーゼル車はクリーンになってきたし実際黒煙上げて走ってるあまり見かけないけどね~。

原発も代替エネルギーとかまだまだ問題あるけど、この様に首長が引っ張ってくれるタイプの人なら上手く行くんじゃないのかな。少し期待が持てそうです。


「脱原発依存」の強化警戒=橋下氏の市長選勝利で―関西電力(時事通信) - goo ニュース

2011年11月27日(日)22:03

 大阪市長選での橋下徹前大阪府知事の勝利を受け、関西電力は同社の筆頭株主である大阪市トップとして橋下氏が原発依存からの早期脱却を迫るのではないかと警戒している。同氏は東京電力福島第1原発事故を踏まえ、原発の新設や老朽化した原発の稼働延長を避けるべきだと主張。今夏の関電の節電要請に対しても、15%削減の根拠が分からないなどとして対決姿勢を見せた経緯がある。

 大阪市は関電株の約9%を保有。市長選のマニフェスト(政策綱領)で「原発依存度を引き下げることを目指す」とした橋下氏は、当選を決めた27日夜の記者会見で、「まず関西広域連合の検討部会で案を作ってもらい、次の株主総会で提案したい」と表明した。関電は原発による発電比率が5割前後と他の電力大手より高く、太陽光をはじめとする再生可能エネルギーの利用促進に向けた定款変更などが検討される見通しだ。

 

  [時事通信社]


ミンスよ、民意はこう言う事だよ

2011-11-28 08:20:45 | 日記

当然の結果じゃないだろうか。
保守=昭和の手法。このブログでも貶している昭和脳である。
このような昭和脳には皆飽き飽きしているって話だ。

しかし気になるのは70万票強の橋本票に対して平松票が50万票程度有った事。
まだ1/3程度は保守共が残っていると言う証拠。
個人的には一気に消滅して欲しい物です。

今回の大阪もそうですし少し前の名古屋、そして現東京都知事の様に地方行政から国への刺激を与える風潮は大歓迎。もっと言えば地方都市で保守県等と呼ばれている府県にも”刺客”を送り込むなどして本当の意味での地方活性化をして欲しいと思う。

老害議員の存在はコリゴリだからな。

野田政権に痛手=有権者が政党不信―大阪ダブル選(時事通信) - goo ニュース

2011年11月27日(日)22:03

 大阪府知事と大阪市長のダブル選挙で、橋下徹前知事が率いる地域政党「大阪維新の会」が既成政党を一蹴した。市長選では民主党が自民、共産両党と相乗りで現職候補を支援したが、橋下氏の人気や知名度、「大阪都」構想の前に既成の「政党連合」は敗北。有権者の政党不信もあらわになった。政権発足後、初の大型地方選挙に敗れた野田佳彦首相にとっては痛手で、今後の政権運営にも影響を与えそうだ。

 民主党の高木義明選対委員長は27日夜、党本部で記者団に選挙結果について「残念ながら力が及ばなかった。政党が前面に立たない選挙で、党派性を超えたところに有権者の審判があった」と表明。また、政府高官は「一地方選挙だ。維新の会は全国で何かをしたわけではない」と述べ、政権への直接の影響を否定した。

 もっとも、民主党は政権獲得後の各種選挙で連戦連敗。党内では首相交代を機に反転攻勢を期待する向きは多かっただけに、ダブル敗北のショックは大きい。「知事選はもう少しいけると思ったが…」(ベテラン)と党内には落胆が広がった。 

[時事通信社]