自治会町内会、その他昭和思考の愚考

タイトル通り昭和時代の時代遅れ思考を考え結果として現代社会生活にどの様に悪影響を及ぼしているかを書き留めたいと思います。

ノウハウを出したからこうなった

2012-01-27 15:28:10 | 日記

当然の報い。バブル崩壊後銀行屋の言いなりで投資と回収のみに目先が行ってしまい付加価値の高い製品を提供すると言う本来の企業目的を見失った結果がこれじゃないのかな。少し前にオリンパスが粉飾決算をやっておきながら「どこの企業でもこんな事やっています・・・」みたいな開き直りをしたが皆大手はどこも同じじゃないのか。
儲けが出るからと言って価格競争だけに特化するならさっさと淘汰されれば良い。所詮日本みたいな国では技術を大切にしなければ生き残りは無理である。ワーカーだけでなく技術系なども十羽一絡げにリストラとか断行すれば半島や大陸企業に売国しちゃう人々も出てくるよ。皆生きていかなければならないならね。

危機感ないのは政治家や公務員に加え東電みたいな半官半民の連中だけじゃねぇ!?

NEC赤字転落 「日の丸電機」四面楚歌 円高、洪水、欧州危機、韓国勢(産経新聞) - goo ニュース

2012年1月27日(金)08:00

 NECが大規模な人員削減と平成24年3月期の最終赤字転落を発表し、世界のゲーム業界の頂点に君臨してきた任天堂も営業赤字の見通し。東日本大震災の痛手から立ち直りつつあった電機メーカーを円高やタイの洪水、海外経済の減速が襲い、今期はパナソニックソニーなども赤字転落が予想される。韓国勢の攻勢も競争力低下に拍車をかけており、かつて世界を席巻した「日の丸電機」は未曽有の危機に陥っている。

 「もともと業績がよくなかったが、欧州の信用不安で先行きが不透明になり、大幅な人員削減に踏み切らざるをえなかった」。NECの遠藤信博社長は会見で苦渋の表情を浮かべた。

 同社はタイ洪水で通信機器工場などが被災し、営業利益を90億円押し下げた。携帯電話事業も、おひざ元の日本市場でサムスン電子など韓国勢が攻勢に出て、計画未達に終わった。年間出荷台数は、650万台(期初計画740万台)から500万台へと、再び下方修正を余儀なくされた。

 パナソニックやソニーなど、デジタル家電の構成比が大きいメーカーは価格下落の影響に苦しむ。特にテレビは各社とも「売れば売るほど赤字」(大手メーカー幹部)で、一部工場の生産停止や販売計画の下方修正を強いられている。

 総合電機8社の23年4~12月期決算はNECを皮切りに2月初旬までに出そろう予定だが、少なくとも3社が通期決算で最終赤字となることが確実。9月中間決算では6社が通期業績見通しを下方修正したが、「さらに下振れる」(アナリスト)可能性が高く、“赤字ドミノ”の様相だ。


他にも出てくるんじゃないかな

2012-01-27 11:07:20 | 日記

大村さんや名古屋市長が川村さんになる前の公務員贔屓な首長が取り仕切っていた頃の残骸だね。こんな所からも公務員の仕事ぶりはユルイ!と言える証拠みたいな物が発見されちゃうから笑える。
日本全国でこんな物いっぱい隠れているんじゃないかな。今までは出てきても闇に葬り捨てていただけでね。日本全国でどんどん一掃して欲しいね。そうすりゃ消費税論急がなくても済むかもよ。


帳簿にない切手1311万円分、愛知県庁倉庫に…(読売新聞) - goo ニュース

2012年1月26日(木)20:06

 愛知県は26日、県庁西庁舎(名古屋市中区)にある倉庫から、帳簿に記載のない大量の切手やはがきが見つかったと発表した。

 同県では、2008年秋に国の補助事業をめぐる組織的な不正経理が発覚し、全庁で不適切な現金や物品の管理がないかを調べたが、今回の切手などは確認できなかった。県では、過去に購入したものが不適切な状態で保管されていたとみて、購入の経緯などを詳しく調べる一方、同様の事例がほかにもないか、全職員を対象に調査を行う。

 発表によると、土地水資源課の職員が23日、西庁舎地下3階の同課の倉庫で、段ボールの中から、袋に入った1円~1000円の16種類の切手計8万915枚と、官製はがき計331枚を発見。金額にすると、計1311万円分に上るという。

 購入時期は分かっていないが、袋には1989年~94年のスタンプが押されたものがあった。また、88年~96年にかけて、地価の高騰を背景に、土地取引の手続きなどで大量の書類を発送する事務が集中していたといい、同課では、事務が滞らないよう、まとめて購入・保管していた可能性もあるとみている。

 記者会見した山田周司・地域振興部長は「今のところ、個人的に使ったという話はなく、裏金のようなものとは考えにくい」と述べた。