自治会町内会、その他昭和思考の愚考

タイトル通り昭和時代の時代遅れ思考を考え結果として現代社会生活にどの様に悪影響を及ぼしているかを書き留めたいと思います。

賃貸でそんなに取るの?

2011-06-06 17:35:40 | 日記

これは近所の賃貸アパートに住んでいる友人の話。転勤族の彼なので当然賃貸に住みこの地で生活する。しかし年間自治会費として1万円ほど徴収されているのだ。ここで彼の生活ぶりを披露すると夫婦で子供なし。奥さんは専業主婦ではなく近所へパート勤め。どこにでもいる普通の若夫婦である。
次に彼の賃貸アパートに関して説明すると大手管理会社系の物件でゴミ処理などは一括で業者委託している。つまりそのアパートの住人は自治体の定める袋に分別する必要が無く管理業者の定めた敷地内のゴミ捨て場(イナバ物置みたいだが・・・)に捨てれば良いのである。当然自治会の定めるゴミ当番何ぞ全く関係ないしリサイクルの日にビン類や有資源金属などを当番性で出しに行く必要もないのだ。

こうなると1万円の自治会費で賄われる事柄って一体何だろうか?。
考えられる候補として回覧板が挙げられる。これはそこの自治会が配布しているがもしも回覧だとしたら回覧板だけで会費1万円と言う価値のつけ方は如何なものだろうか。
そう考えて行く内に一つの仮説が成り立つ。当然ここから先は推測に過ぎないがそのアパートの人々は地域コミニティ接点が薄い。よって回覧板を回す事を理由にして自治会加入させ他の当番(町内清掃、パトロール、新年会?など)の出不足金を上乗せして徴収する事で持ち家の人々の反感をやわらげる事が狙いではなかろうかと勘ぐってしまった。

悪い言い方だがアパートの場合は根無し草。彼らもこちらで数年間を過ごせばまた関東圏に戻るだろう。その間に自治会に加入し活動を共にするメリットが彼らに有るか?と自問自答したとするならば答えはNoと言えるだろう。もし持ち家の人が”アパートの人はずるい。加入させろ!”と言う事で徴収されているならば持ち家の方の理解不足だ。

あなたもし引越し等で自治会費や区費などの名目で徴収される項目があったら自治会に対して詳細項目の明細提示させるべきではないだろうか。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿