自治会町内会、その他昭和思考の愚考

タイトル通り昭和時代の時代遅れ思考を考え結果として現代社会生活にどの様に悪影響を及ぼしているかを書き留めたいと思います。

良いんじゃないの

2011-06-27 10:36:24 | 日記

農地はあれど様々な理由で使っていないからこそ利用して太陽光発電をする。結構な話だ。現在の農業は後継者不足と高齢化で荒廃しているし収益も悪すぎる。そんな農地にソーラーパネルを設置して電線引けばミニ発電所にする。しかもクリーンって事なら過去何でもかんでも反対して来た農業委員会の爺様らも文句は言えまい。それに国家レベルのトップダウンで行われる事だからね。委員会の連中は同胞の農民の意見には手厳しいけどお上の権威なら黙って従うよww。

ところで農地とは関係無いけどクリーン発電のついでに環境大臣迄巻き込んで国立公園の法案変更もさっさと行って地熱発電化をドンドン推進したらどうかな。
老害を長生きさせる温泉施設に利用するよりもクリーンで安全性が高く単価の安いエネルギーを恒久化した方が自分らの子孫の為にもよっぽど建設的だと思うけどなぁ。あんまり目先の経済的しがらみの事ばっかり言ってちゃだめだよ。

鹿野農水相、孫社長の電田プロジェクトを評価(朝日新聞) - goo ニュース

2011年6月26日(日)20:11

 鹿野道彦農林水産相は26日、耕作放棄地や休耕田に太陽光パネルを設置しようとソフトバンクの孫正義社長が提唱している「電田(でんでん)プロジェクト」について、「耕作放棄地を活用すれば、現実的にできる」と前向きに評価した。横浜市で開かれた太陽光発電の推進イベントで語った。

 国内の耕作放棄地は約40万ヘクタールとされる。鹿野氏は「その4分の1は食料自給率向上に利用したいが、どうしても活用できない土地も約30万ヘクタールある。それを活用すればいい」と述べ、電田プロジェクトへの協力に前向きな姿勢を示した。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿