自治会町内会、その他昭和思考の愚考

タイトル通り昭和時代の時代遅れ思考を考え結果として現代社会生活にどの様に悪影響を及ぼしているかを書き留めたいと思います。

国民は

2010-12-22 08:25:02 | 日記
殆どの国民は肩こり以上の苛立ちです。
いつまでもゴネてんじゃねーよ。


小沢氏「感情的、あんな菅さん見たの初めて。肩こった」(朝日新聞) - goo ニュース
2010年12月21日(火)22:50

 民主党の小沢一郎元代表は21日夜、9月の代表選で政策集をまとめた側近議員らと東京都内の日本料理店で会食した。衆院政治倫理審査会(政倫審)への出席を巡る菅直人首相との会談について「仲間だから冷静に話をしようと言ったが、ずいぶん感情的になっていた。ああいう菅さんを見たのは初めて」と語った。

 小沢氏は首相から繰り返し国会での説明を求められたと振り返り、「堂々巡りで情けない。何度も同じことを言われて肩がこった」。政倫審の出席要請を拒否したことについては「国会や国民の皆さんの理解をしっかり得て、選挙で民主党を応援していただける態勢を取れるなら、執行部の言う通りどこへでも出て行く」と重ねて強調した。


長い事時間かかっていますね

2010-12-21 08:28:31 | 日記

事件が大規模なだけに15年経過した今でようやくこんな風なんですね。
被害にあわれた方々は苦しい日々であった事だと思います。

しかし、それにしても
いつまで税金でゴミ共に拘置所で飯食わせてるんだ!。さっさと処刑台載せて始末しろ。それこそが事業仕分けだろ!!”
と言いたいですね。


オウム被害者救済、6084人に給付金30億円(読売新聞) - goo ニュース

2010年12月20日(月)22:11

 地下鉄サリン事件などオウム真理教による一連の事件の被害者に給付金を支払う「オウム真理教被害者救済法」について、警察庁は20日、2年間の申請期間中、全被害者6583人のうち92%(6084人)が給付を申請する一方、499人(8%)は申請がなかったと発表した。

 給付総額は約30億円に上る見通し。

 同庁によると、死亡者の遺族25人にそれぞれ2000万円、傷病者には程度に応じ、計約28億がすでに支払われた。申請中の約220人にも来年3月までに給付される見込み。一方、未申請のうち394人は、「事件を思い出したくない」などの理由で申請を辞退したという。

 同法は2008年12月に施行され、今月17日で申請が締め切られた。全被害者のうち75人の所在がわからないままだが、同庁では、「今後、海外にいて制度を知らなかった被害者などが名乗り出た場合は、給付可能かどうか個別に審査したい」としている。


遠まわしに受け入れろ!と言っては見たものの

2010-12-14 22:29:23 | 日記
やっぱ撤回ですか。
しかし鳩ぽっぽの時に基地を移設すると宣言撤回。その後も相変わらずブレまくりですね~。
次はどんなブレブレ劇になるのかな。ここまでくるとあきれるを通り越して楽しみにすら思えてしまう。

仙谷氏「基地甘受」発言撤回、沖縄知事ら反発で(読売新聞) - goo ニュース

2010年12月14日(火)19:28

 仙谷官房長官は14日の記者会見で、沖縄県に米軍基地負担を「甘受」してもらうとした前日の発言を撤回した。

 同県の仲井真弘多知事が同日の県議会で「まったく理解できない表現で、遺憾」と批判したためで、仙谷氏は「仲井真さんや沖縄の方々が総反発する受け止めをしているなら撤回する」と述べた。その一方で、「沖縄に海兵隊の基地が存在する意義は大きい。一定の基地負担をお願いせざるを得ないと率直に思う」とも強調した。

 仙谷氏は13日の記者会見で、「安全保障政策の観点から(基地負担を)甘受していただくというか、お願いしたい。一朝一夕ですべての基地を国内の他の地に移すわけにはいかない」などと語っていた。


どう受け止めるべきか

2010-12-14 12:23:18 | 日記
どう受け止めるかは個人判断になると思うが私はこの記事通りで正解だと思う。
特に低い指導力や洞察力低下は最たる警告だと思う。

ゆとり教育で子供たちの脳味噌にゆとりができ、アホ政権でどの方向に向かって行くのか判らない国家。そして財界の経営陣らも第二、第三世代となり世襲や親の七光り的な輩も多いはず。
このあたりで質実剛健にしないとまずいのではないだろうか。

対ASEANで「日本は負け犬」=シンガポール外務省高官(時事通信) - goo ニュース

時事通信             2010年12月14日(火)00:03

 【シンガポール時事】オーストラリア紙シドニー・モーニング・ヘラルド(電子版)は13日までに、内部告発サイト「ウィキリークス」に流出した米外交公電に基づき、シンガポール外務省高官が2009年に米外交官との会談で、中国が東南アジア諸国連合(ASEAN)との関係を進展させているのに対し、「日本は負け犬になっている」と酷評していたと伝えた。

 この高官はトミー・コー無任所大使で、日本の相対的な地位の低下については「愚かさと低い指導力、洞察力の欠如」によるものだと断じた。コー氏は日本とシンガポールの相互理解増進に貢献したとして同年に旭日重光章を日本政府から授与された。 

[時事通信社]


現代の改革

2010-12-13 22:36:18 | 日記

いいですね、橋本知事。

ちゃんと管理職系など権限がある人間を中心に査定する。しかも公務員。
民間なら出来高制はあたりまえ。しかもバカ経営者どもは出来高制を口実に平社員まで査定の対象にする始末。平社員などは命令で動いているから査定もへったくれもないのだが・・・。

物事の音頭を取る立場なら権限と責任の両立が求められる。
今まで民間に比べこれらの両立があまり求められてこなかったのではないだろうか。

いい機会だと思う。どんどん改革してほしい。そして日本全国に波及してほしい。


年収最大60万円差…大阪府給与に出来高制(読売新聞) - goo ニュース

2010年12月13日(月)14:21

 大阪府人事委員会は13日、部長級、次長級の幹部職員について、年1度の定期昇給を廃止して年齢に関係なく基本給を定額とした上で、勤務成績に応じてボーナスなどで差を付ける「出来高制」などを2011年度から導入するよう、橋下徹知事に勧告した。

 課長級以下の職員を含め、役職ごとの基本給を定めた「給料表」を現行の10段階から8段階に簡素化し、実際の役職より1ランク上の給与を支払う「わたり」を全廃することも盛り込んだ。

 勧告は、年功序列から能力重視への転換を掲げる橋下知事の考えに沿う内容。現行の給料表で、月57万5300~51万9900円となっている部長級(45人)の基本給を56万9000円に、月54万2600~47万4600円の次長級(134人)の基本給を51万500円にそれぞれ固定。一方で、成績に応じてボーナスや管理職手当を増減させ、年齢・役職が同じであっても年収ベースで最大60万円超の差を付ける。

 定昇が残る課長級以下の職員についても、成績評価の要素が強まるため、在職期間が長いベテランを中心に、職員全体の約3割の基本給が下がると想定されるという。

 橋下知事は13日、府庁で報道陣に、「職員組合は反発するだろうが、中立的な機関の意見で、基本的に尊重しなければならない」と述べた。


地方でも民意は

2010-12-13 08:46:07 | 日記

これが民意ですな。
さっさと退陣&解散して欲しいものです。

民主に厳しい審判、候補者4分の3が落選 茨城県議選(朝日新聞) - goo ニュース

2010年12月13日1時38分

 茨城県議選(定数65)は12日投票され、即日開票の結果、民主は推薦1人を含めた24人のうち当選が6人にとどまった。現有議席をかろうじて維持したものの、擁立した候補者の4分の3が落選。菅政権の支持率が下落する中、地方選でも極めて厳しい結果となった。

 県連会長の郡司彰参院議員は結果を受け、「閣僚の失言や問責決議案に加え、国会閉会後も党として一体感が打ち出せず、力が分散化した」と敗因を語った。

 推薦を含め44人を擁立した自民は39人が当選。今後、自民会派入りするとみられる無所属の当選者を含めると、ほぼ現有の45議席程度は維持する見通し。みんなは自民からくら替えした現職と、新顔の計2人が当選し、党として初めて選挙で都道府県議の議席を獲得した。公明は現有4議席を確保。共産はつくば市区の現職1人が落選し、現有2議席を守れなかった。

 市町村合併を反映した新しい区割りで初めて実施されたが、投票率は49.00%(前回47.94%)と、3回連続で50%を切った。


共産主義の行き着く所

2010-12-10 12:31:47 | 日記
要するに世界標準とかけ離れているから自らの物差しで賞罰のルール決めしたものの誰も賛同しないと言う哀れな結果ですな。今後の中国共産党の未来はこんな間抜けな形になるのでしょうか。それとも人民への抑圧を続けるのでしょうか。

孔子平和賞“茶番”に失笑も 連戦氏受賞拒否 なぜか少女に…(産経新聞) - goo ニュース
2010年12月10日(金)08:00                                    
(産経新聞)

 【北京=川越一】劉暁波氏に対するノーベル平和賞授賞に対抗して、急遽(きゅうきょ)設立された「孔子平和賞」の授賞式が9日、北京市内で行われた。初代受賞者に選ばれた台湾の連戦・中国国民党名誉主席は受賞を拒絶。本家と同様、受賞者不在というおまけがついた“茶番劇”に、報道陣から失笑がもれる一幕もあった。

 

 「孔子平和賞は長い間準備してきたものだ」「連戦氏は当代の平和に貢献した」「(劉暁波の)3文字とは関係ない」-。選評委員会の譚長流委員長(北京師範大博士)が顔を真っ赤にして訴えた。

 孔子が論語の中で述べた「和をもって貴しとなす」の心を設立理由に挙げ、ノーベル平和賞への対抗措置であることを否定。だが、パンフレットには「ノーベル平和賞は世界中の人々に開放され、少数派の推薦で決めてはならない。同賞は多数派とは言い難く、不公平さ、誤謬(ごびゅう)は免れない」と明記されている。

 インターネットを通じた投票に基づいて選出したといいながら、サイト名や調査期間の公表を拒否。台湾メディアが連戦氏の受賞拒否についてただすと、「拒絶などできない…」としどろもどろに。同氏に正式に通知すらしていないことも明らかになり、最後は無関係の少女にトロフィーを渡してお茶を濁した。


こちらは口が自由奔放な方ですね

2010-12-09 08:32:55 | 日記
要するにガキどもが嘘ついたって事ですよね。
かわいい嘘なら良いですがこれほど大規模だと許せませんね。

ましてや全くの他人を自分らの都合で犯罪者呼ばわりした訳ですからね。
どうでもいい事だったら”ゆとり世代だから仕方ない”と笑っているのですがこればかりは悪質ですね。

あっ、そうだ。葵龍雄さんは活動しているのかなぁ。


怒られた腹いせ、尻触られたと申告…少女3人(読売新聞) - goo ニュース
2010年12月8日(水)21:56

 上司に怒られた腹いせに、尻を触られたとうその被害申告をした上、偽の脅迫文を警察に届け出たとして、石川県警大聖寺署は8日、いずれも同県加賀市の女子高校生(18)を虚偽告訴と軽犯罪法違反(虚構申告)の疑いで、友人の会社員少女(16)、飲食店アルバイト少女(16)も虚偽告訴の疑いで金沢地検に書類送検した。

 3人は「上司をおとしめてやろうと思った」などと供述しているという。送検は7日付。

 発表によると、3人は7月21日、当時アルバイトをしていた同市の旅館の男性上司に「尻を触られた」などと同署に虚偽申告した疑い。女子高校生は8月9日から9月3日に計18回、「勤務先や自宅に爆弾を仕掛けた。殺されたくなければ謝罪しろ」などと、上司や同僚が女子高校生を脅しているかのように見せかけた脅迫文を作り、同署に届け出た疑い。


お気の毒様

2010-12-09 08:28:18 | 日記
国民の声が聞こえないんでしょうか。
完全に聴覚不自由としか言い様がありません。

いや、もしかすると耳自体は聞こえているかもしれません。
理解できないとするならば脳味噌の不自由な方でしょうか。
お気の毒さまです。

官房長官「『おまえ辞めろ』と言う人いない」(読売新聞) - goo ニュース
2010年12月8日(水)19:23

 菅首相は8日夕、参院で問責決議が可決された仙谷官房長官に対し、民主党内で辞任を求める声が出ていることについて「全く今、閣僚の交代は考えていない」と述べ、現時点での閣僚交代を否定した。

 首相は「内閣改造うんぬんということではなくて、政策を実現し、法案を精査していく上でしっかりした体制を組めるよう努力することが、この時期の私のやらなければならないことだ」と強調した。首相官邸で記者団の質問に答えた。

 仙谷官房長官も同日の記者会見で、「私に『おまえ辞めろ』と言ってきた人はいない。辞任要求だったら、私に言わないといけない」と不快感を示した。

 民主党内では、鳩山前首相が3日に「問責を可決された大臣はどう対処するべきか、深刻に考える必要がある」と述べるなど、仙谷氏の交代は避けられないとの見方が出ている。


これこそがDNAである

2010-12-08 12:33:13 | 日記

これは若い女性社員に限らずおばさん社員でもいますね。
ふた言目には”めんどくさい~”と

いずれにせよこいつらがオバタリアン予備軍(古~)である事は確かな事であるけど
面倒くさい事して給料貰う契約して入社したんだろ、あんたらは。

これじゃ売国奴経営者じゃなくても”こんな連中は人材に置き換えろ!”
と言いたくなるのもわかる気がする。


男性社員を困らせる「女性タダ乗り社員」たち――。職場のドンや競争意識が過剰なタイプは要注意(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

2010年12月8日(水)08:40


 連載第16回と第17回では、女性社員から見た男性フリーライダーをテーマに、「粘土層」のオジサン社員を中心に採り上げた。では逆に、男性社員が「女性フリーライダー」と感じるタイプはいないのかと言うと、そういうわけではない。

 そこで公平を期するために、今回は男性から見た女性フリーライダーについて述べることにする。

 女性フリーライダーの典型として思い出されるのが、「腰かけタイプ」である。結婚するまでの「腰かけ期間」と自ら割り切って会社勤めをしているタイプだ。したがって、仕事はいい加減な場合が多い。拙著『フリーライダー――あなたの隣のただのり社員』の中では、その仕事ぶりから「アガリ」型に分類した。

 これは、ある情報産業関係の職場での話。男性社員が、部署の中で補助業務を担当する女性(20代前半)に、資料のコピーと製本をお願いしたときのことだ。

 その女性から返ってきた言葉は、「え~! お金とりますよ~」だったそうである。パソコンに向かいながら、女性雑誌をめくっていた彼女から、そんな言葉が返ってきたのだから、びっくりである。

「えっ、それが仕事で会社から給料もらっているんじゃないの?」依頼者は、思わず口からそう言葉が出かかったのを我慢して、「あ~、いい、いい。自分でやるから」と答えたそうだ。

 他の社員も、彼女と「仕事」というものについて話し合うこと自体に虚しさと疲れを感じ、仕事を頼まなくなっていく。それは彼女にとっては好循環で、ますます余裕ぶりを見せながらアガッていられる。

 この話に登場するのは、絵に描いたような腰かけタイプの女性である。こういったタイプは、大企業の中にはまだいるようである。しかし、著書を執筆する際のインタビュー、そして、その後行なった「フリーライダー」を話題にした企業人とのトークの中身から感じる実感値としては、この手の女性社員はあまり目立たなくなっているようだ。