hamaの安穏無事な日々

「歌」と「星」と「スポーツ」の好きなおじさんの日記です。

晩秋の三島と修善寺

2017年12月02日 | 散策

今年の秋は不安定な天気が続きましたが、晩秋に入りやっと秋らしい天気に。以前から話題になっていた三島の「スカイウォーク」へ出掛ける。2015年に完成した全長400メートルの「吊り橋」ですが富士山の眺めは最高。揺れると少し怖かったですが・・・。

ズームした「富士山」。雪化粧もこれ位が丁度よい感じ。

ついでに「伊豆箱根鉄道」、通称「いずっぱこ」で修善寺へ向かう。ちょうど紅葉が真っ盛りでした。

【ラジオ深夜便~】  先ほど「端田宣彦」さんの訃報が・・・。名曲をありがとうございました。ご冥福をお祈りします。

 


秩父・長瀞の秋

2017年11月17日 | 散策

先日「プラタモリ」で長瀞の特集があり、横浜から電車で約2時間半、長瀞には都市近郊と思えぬ自然が広がっておりました。長瀞を流れる荒川を囲む「石畳」は特別天然記念物に指定されており、隆起した結晶片岩が岩畳となっております。

長瀞周辺には「岩畳」の他にも、「秩父赤壁」「虎岩」などの奇岩が独特の地勢を形成しているものが多く、長瀞周辺は「日本地質学発祥の地」として知られています。

川沿いには見事な紅葉。

又、長瀞の山側には「宝登山神社」という、山犬が現れ日本武尊を山火事から救ったという伝説が残る、由緒ある古社に行く。火難除けの神様として信仰を集め、パワースポットとしても有名。ちょうど紅葉のライトアップもされとりました。

横浜からは直通で行けましたが、往復6時間の電車はきつかったですが行ってよかった。オススメです。


ウォーキング途中での風景

2017年09月12日 | 散策

夕方、雷雨の後にウォーキングで久しぶりに「富士山と夕焼け」おまけに虹までが観れました。特に富士山は我が家からは地平線付近まで晴れてないと観えません。ただ鉄塔が・・・。

↓ 今日の虹はオレンジ色でちょっと幻想的な感じ。

【今日のSONGS】  早いもので、もう9月なんですね。9月といえばこの2曲。


久しぶりに感動!

2017年08月28日 | 散策

むかし、むかしコーラスで歌ったこの曲が聴けるということで、横浜の「神奈川県立音楽堂」へ出かける。

今回は山田和樹&東京混声合唱団とのコラボが実現。初めて生で聴く「東京混声合唱団」・・・しばらく感動で茫然。

カンタータ「土の歌/農夫と土」

カンタータ「土の歌/地上の祈り」

カンタータ「土の歌/大地讃頌」 この曲はよく合唱団で使われております。

とにかく女性ソプラノの美しさに圧倒! CDとの違いを実感しました。


ひらつか七夕まつり

2017年07月07日 | 散策

今年で67回目を迎える「湘南ひらつか七夕まつり」に3年ぶりに出かける。「ひらつか七夕まつり」は戦後の商業復興策として企画・開催されたお祭りで、「関東三大七夕まつり」と言われております。

 

中心街には約500本の七夕飾りが飾られ、メーン会場となる湘南スターモールには色鮮やかな飾りが飾られ七夕飾りのコンクールも行われており、今年は「君の名は。」や藤井四段が登場。


夕方よりも夜のほうが華やかな感じ。

そして、梅雨明けを感じさせる晴天。七夕で「お月見」ができるとは。もうすぐ満月です。

amazonの人気度ランキング1位記念「ヤマトより愛をこめて」。

もう40年以上前ですが、名曲は何年経っても素晴らしいですね。私も沢田さんのパワーを見習いたいもんです。

私の大好きな2曲。↓