令和4年 1月23日(日)
皆さまあけましておめでとうございます。
北海道は今、寒さと積雪とコロナ、
この3つとの戦いです。
今日は久しぶりに、北海道大正琴普及会全員の集まりでした。
朝の気温が低く、本部のある江別市ではダイヤモンドダストが見られたとのこと。
集まった会場前の木も、樹氷に覆われていました。
天気が良くて、とてもきれいでした。
まずは会議。
8人そろえば大きな輪が出来ますね。
「今年こそ!」と企画している、生徒さん達の発表会について、
本部から詳しく説明がありました。
会場の札幌市教育文化会館のフロアマップ、客席の座席表など、とても見やすい図面が配られ、説明がありました。
久しぶりにお会いした菊池先生と荻原先生もお元気でした。
その後、講師演奏曲をひと通り練習。やはり7名で弾くと音の重なりが厚みがあるのでステキです。
例年ならこの日は全員で会食して、あれこれおしゃべりするんですが、
まだコロナ禍。しかも最近は感染者がうなぎのぼりで、ランチするわけにはいかず😓
残念ですがまたの機会という事に。
代わりに本部から、ステキなお菓子のプレゼントをいただきました🎁
午後はセブのメンバー5名でコンサート練習をしました。
少しずつ日が長くなって、ちょっとだけ嬉しい気がします。
今日は音響が良く、気持ちよく練習できました。
本部長も付き合っていてくれました。
まんえん防止期間がまもなく始まる事になり、生徒さん達のレッスンがまたできなくなるのか?会場によって違いがあるでしょうが、またまた試練の覚悟をしなければなりません。本当に、いつになったら安心して大正琴の演奏活動ができるのでしょうね。
でも少しずつ良い方へ向かって行けると信じて、今年も地道に練習重ねていきます。
今年もよろしくお願いします😄
きっと明るい光がさしてくれるはずと、信じましょう!
ではまた〜👋