私は、病気を理由にガラクタを捨てられないできました。結婚して31年も経ちますが、たくさんのガラクタに囲まれて生活しています^ ^
以前は、逗子と辻堂とそして今住んでいる横浜と2回お引越ししていますが、荷物を詰めたり、ガラクタを捨てられないできました。
お引越しは、ヤマト運輸のラクラクパックを利用して、全部の荷物を段ボールに詰めてもらって、そのままお引越しをしました。
私はガラクタも処分できなくて、ゴミ45L10袋持ったままのお引越しでした。その時は入院中だったり、具合が本当に悪くて、何も手をつけられませんでした。
Audibleで、この本「心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ」(ブラックス・パーマー)を聴いて、なんか自分のこと言われているようで、心にグサグサきました。
私は、今ガラクタに囲まれて生活しています^ ^どれもこらもガラクタの山です💦
特に、本と書類が捨てられなくて、あちこちに散乱してガラクタの山になっています。
私は読書が趣味で、本をどんどん買って、今ちょっと数えたら本箱12個もありました。多分、本は1千冊以上あるかと思います^ ^
図書館の書庫のようになっています。今まで、「本に囲まれているのが好き」で財産に思っていました。
よく考えたら、全部の本を読んでいるのではなく、同じようなな本を読んでいるのに、同じような本をまた購入して満足しているところがありました。
アマゾンで買ったり、本屋さんで本買う時は、ワクワクして、幸せを感じでいました^ ^要するにストレス発散でもありました。
そのこと考えたことありませんでした。本箱に入らないで、あちこち本で散らかっています^ ^このままでは、まずい、まずいと思っていたのだけど、てをつけられませんでした。
私は捨てられないたちで、母がとにかくだらしなく捨てられない性格で、どうやら受け継いでいました。
でも、それも言い訳ですね!私が病気で何もできない時に比べれば、少しは捨てたり、片付けできると思います^ ^
せっかくだから、明日フリーなので、まず本の整理してみます^ ^
今まで、フリーの時1人映画を観ていましたが、散らかってる家が嫌で、居心地悪いから外に出て、目をそらし、逃げていました。いつも何か後ろめたい気持ちがありました💦
病人専業主婦と自分で名乗ってきましたが、家の中、見直しするタイミングがきました。
まずは、溢れている本をどうにかして、本箱に収めることから明日、始めます^ ^明日また報告します!